ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月17日

大津谷で焚き火デイキャン 2019年11月17日 大津谷公園



なかなかキャンプに行けないので、焚き火デイキャンをしてきました。

そもそもは前々日の金曜日、“今週末は絶対に休む!”と決めて頑張って仕事をやり終えたのに、
どこのキャンプ場も満サイトでした。
この時期でも満サイトになるなんて、どゆこと?

これでは、大津谷もいっぱいだなあ。と、土曜日ではなくて、日曜日の午後に行ってきました。夜焚き火をしたかったんですがね。
でも、日曜の午後にして正解。とても混んでいたようで、『ここに張る?』っていうところまでテントがありました。
我が家は、偶然にも撤収後の空いたところへ陣取ることが出来ました。

さて、冒頭のウイングタープは今回のニューアイテム。



スノーピークの年代ものです。
よく行くお世話になっているレストランのシェフからいただきました。
『終活』を始めるとかで、他にも、ツーバーナーやら、コッヘルやら。

お店で話をしていて、何やら磨いていらっしゃると思ったら、小ぶりなアルミのフライパンまで出してきて、

「これも使う?」って、

いやいや、それは商売道具でしょ?なんて言いながら、しっかりといただきました。笑

ありがとうございます。大切に使わせて貰います。
ウイングタープは持っていなかったので、バリエーションが増えそう。
ツーバーナーも、、、使いこなせるかな?

さて、久しぶりの大津谷は、とても良い天気で。



2匹と1匹と夫婦も楽しくお散歩。





そして折角の焚き火なので、



2匹のためのササミと、



夫婦のステーキ。

大津谷近くのスーパーバローには、赤身は和牛とアメリカンビーフしか無くて、和牛をチョイス。
本当は、オージービーフか、タスマニアビーフが好みです。
(焼肉なら霜降りもいけますが、ステーキだと。歳かな?)

他にもちょこちょこと焼いて、



しめのでざーと。

2匹も、



沢山のササミを食べて、



仲良くおやすみ。



焚き火がとても心地よく、





のんびりとした時間が過ぎていきました。

  


2019年09月01日

知内浜で湖水浴デイキャンプ 2019年9月1日

9月1日の防災の日に、知内浜へ湖水浴デイキャンプに行って来ました。



本当は、土曜日から1泊したかったのですが、仕事が間に合わずに土曜日も仕事をすることになって、泣く泣くデイキャンプ。

土曜日にデイキャンプの予約をしたときは、ドッグエリアからは遠いところしか取れなかったのですが、ドッグエリアに近いフリーサイトが空いていたので、チェックイン時に変更して貰いました。
フリーサイトと言っても、区画が仕切られているのですが、番号が振られていないので、早い者勝ちのエリアです。

時折雨の予報だったので、



タープと、レボルームはフライだけでお着換えルームにしました。



2匹は、ライフジャケットも装着して準備万端。

アインは、



ここはアインが大好きだったキャンプ場。アインは泳ぎがとても大好きでした。

さて、



天気は曇天、時折雨がぱらつきましたが、どうせ濡れるから、寒くなければ問題なし。



ムート。



リーベ。

リーベの華麗な泳ぎをどうぞ。



相方とボートに乗って



実は、相方はこの一週間前に足の親指の爪を剥がしてしまって水に入れません。なので、ボートでゆったり。

エンジンは私。



昨年は来られなかったので、思う存分に楽しんだようです。

帰宅後は、




また、来年も行こうね。  


2019年07月15日

海の日は久っぶりの粕川 2019年7月15日

とってもお久しぶりです。

3連休の最終日に、久しぶりに粕川オートへデイキャンに来ましたよ。

生憎と川は水が多く



タープ下でゆったりと。



コンビニ弁当とビールもどきで。


この後、少し上流へ歩いたら、緩やかな浅瀬があったのでちゃぷちゃぷ。



まだまだ水は冷たく、少しの水遊びで堪能しました。




そして、おやつを



2匹から奪って、ビールのつまみに 笑
これが結構美味しくて。


ではでは。  


2018年05月27日

仙台の土産を食しに大津谷 2018年05月27日

相方のお母様から送られてきた、仙台土産の牛タン。折角なので炭火で焼きに、大津谷キャンプ場へやってきました。



良い天気で、ビールが美味しい。



三匹も、ワクワク?



チャコスタ頑張り中(笑)


  


2018年02月24日

誕生日デイキャンプ 2018年2月24日 大津谷公園

お久しぶりです。
カーリングに見入ってしまって寝不足の日々です。いやあ、見ていると力が入ってしまいますね。一投ごとに夫婦でひやひや、はらはら。

しながらブログを書いている手が止まってしまって。





やったー!2連続スチール! そして銅メダル!

もう泣きそう です。


さて、安心したところで



今日2月24日はアインの15歳の誕生日でした。お肉大好きなアインのために、久しぶりの大津谷公園へデイキャンプに行って来ました。

この時期の大津谷はガラガラのはずなのですが、なんと、どのエリアも複数のテントが立っていて、隙間を探して端っこを陣取りました。



まずは、私がうまうま〜。

到着した頃になってパラパラと雨が降ってきました。
まさかの雨に最終兵器のブルータープ(笑)



伸縮ポールを積んでいたので雨をしのぐことが出来ました。


アイン達のうまうまは、



ささみと、



砂肝と、



メカジキと、
写真はないけど、焼き芋(と、ラム肉、、書き忘れていたので追記しました 汗)。

夫婦のうまうまは、

タスマニアビーフのごっついステーキ。



お手頃お値段でしたが



良い焼具合でとっても美味しかったです。



雨は1時間ほどで上がりました。

お散歩でキャンプ場を一周しましたが、今まで見たことのない光景。
テントの数もさることながら、tent-Mark DESIGNSのサーカス?がとても多くて、乱立状態で絶景。

散歩の後はコーヒーを飲んでゆったりと過ごしました。







アインの舌が思いっきり伸びてきました。


自宅に帰って





奥の2つは夫婦の分。



2匹にもお裾分けして



仲良く頂きまーす。









アインの豪快な食べっぷり。HappyBirthdayのクッキーを大口で食らいついていました。



まだまだ元気に食欲いっぱい。嬉しいです。

お医者さん通いや薬を飲んだりと、大変なこともあるけど、

美味しい物を美味しく楽しく食べてくれるのが一番です。



沢山食べて、満足のスヤスヤ。

まだまだ元気に、沢山食べようね。



大津谷を使われる方にお知らせです。
最上部で工事をしています。



なので、最上部や途中までに車を止められないようで、橋付近の駐車場利用になります。

  


2017年08月28日

夏の終わりに湖水浴 知内浜オートキャンプ場2017年8月27日

今年最後の水遊びに、琵琶湖へデイキャンプに行ってきました。



今年は相方の誕生日辺りで平日休みが取れたので、バースデイキャンプを乗鞍か南信州あたりで星空キャンプと洒落込もうと目論んでいましたが、生憎の台風接近により唯一の予定がボツ。

おまけに、その台風の影響でいつも水遊びに行く粕川オートキャンプ場も閉鎖され(8月27日現在でも閉鎖中)、三匹の大好きな水遊びもままならない状況で。

しかし8月29日はリーベとムートの誕生日、「どこかへ連れていきたいね」の相方の一声で、犬専用の遊泳エリアがある知内浜オートキャンプ場へデイキャンに出かけることになりました。




デイキャンプなのでタープのみ。奥に見える背高のものは着替え用の、、、、、なんて言うのかな?掘っ立て小屋のようなテント?。
(もちろん、知内浜オートキャンプ場には、更衣室も有りますよ。)

設営が終わったら、さあ琵琶湖へ!

やる気満々のアイン。



リーベは、憂鬱な表情。(泳ぎが得意なくせに好きじゃない)



ムートはひたすら泳ぎまくり。



水は川のように冷たくはなく、三匹には優しい温度。

無理やり水に入れられて、仕方がなく泳ぐリーベに、玩具を咥えたアインが進路妨害。



ひたすら泳ぐムート。



ちょっと一休みして、





ひたすら泳ぐムート。



ビニールボートに揺られたり、





リーベと共にはしゃぐ相方。



アインと共にはしゃぐ相方。



一人でも、、、、はしゃぐ相方。



そして、記念に





こんな感じで、一日中泳いで、



時間ぎりぎりまで思いっきり楽しみました。


年のせいでいろいろと出てきたアイン。
そのせいか、いろいろとストレスを感じている様子が出てきましたが、この日はとてもはしゃいで喜んでくれました。
もちろん、泳ぎまくったムートも、無理やり泳がされたリーベも。

粕川オートキャンプ場が復旧しない限り、今年の水遊びはこれが最後かな?  


2017年04月03日

お花見(のはずの)デイキャンプ 2017年4月3日 大津谷公園キャンプ場

皆様、ご無沙汰いたしております。

桜の開花は遅れているようですが、休日はそれに合わせてはくれないので、とりあえずここ何年か続いている大津谷への花見デイキャンに行って来ました。



桜はまだまだでしたが、



梅園の梅と



椿?は綺麗に咲いていました。

行きがけにキャンプ場近くのスーパーバローでお買い物をして、

今回は久しぶりの焚き火で焼き焼き



と、これは石でした。形が鰤鎌に似ていたのでつい、、、、







お肉と、鰤鎌と三匹にはササミと豚レバー



アイン


リーベ


ムート


おいしい物を食べた後はお散歩へ







お散歩の後、マッタリとして



コーヒーを飲んでいたら

大粒の雨と雷

急いで片付けて


こんな状態に。

バタバタしたけど、一通りすんだ後でよかった。


ずっと前にパーツの届いていた425F
やっとパーツの交換をして試運転をしてみましたが、あまり変わらず、、、、
今回はバルブ、ジェネレータ一式を交換したのだけど
ガスがなかなかバーナーリングから出てこず、
???
と思っていると、マニホールド部分からポタポタと燃料が垂れていました。
やはりマニホールドに問題があるのかな?

次は古い425Fのマニホールドを移植して二個一にしようかしら。  


2016年05月16日

粕川で川遊びデイキャン 2016年5月15日

とても気持ちのいい週末でしたね。キャンプに行かれた方も多かったと思いますが、土曜日お仕事のため我が家はキャンプに行けず。

3月にグリーンパーク山東に行ったきりです。再来週には何とか行けそうなのですが、、、、、

なので、今日は近くの粕川へ行ってマッタリ川遊びをしてきました。




雲は多く、風も少しだけ強かったですが、気持ちいい芝生の上で、




まずは、腹ごしらえ。

昼間から(第三の)ビールとつまみ。(もちろん、帰りは相方の運転です。)



名前も知らない虫と分け合いながら(笑)。



アインとムートは、何かもらおうと相方のほうを必死で見ていますが、

リーベは、



枝遊びがいちばん大事な様です。



天気もいいので、



誰もいないところで気持ちよく走り回って、



気ままに散歩して、



水に入って、

まだまだ泳ぐほどは暑くないようで、足をつけるくらいの深さのところで





今年初の、水遊びを堪能しました。

そして、



たこ焼きを焼いて、
完成の写真を撮り忘れましたが、ちゃんとできましたよ!

三匹は、鶏ササミをスキレットで焼いて、

アインが一番



次は?



リーベでした。



最後にムート。



今日は焚き火をしていないので、焼き芋はありません。

そして最後の散歩をして、

特大の枝

とても硬くて重たい枝だったのですが。





果敢に挑んでいきました。

こんな感じでマッタリ、ユッタリの休日を満喫。


ところで、かなり前に作っていた木箱ですが。(適当に重ねて在りますが、ずれることなく重なりますよ)



上下二段で、上段は二分割。



その小さいほうにフックをつけて、



こんな感じに進化を。



横にもつけれます。



同じフックを使って、余分なものも吊り下げて。

天板のテーブル化も考えているのですが、なかなか進みません。

そしてもうひとつ。

プロフィールに使っている画像をシールにしてみました(笑)。



クーラーボックスにも貼りましたので、どこかで見かけたら密かに笑ってください。


  


2016年04月10日

425Fの試運転を兼ねて、葉桜デイキャン 大津谷公園2016年04月10日

キャンプ場のあるお山の方はまだまだ花見に良いようで、沢山可の方がキャンプに出かけられてますね。

毎年のことですがGWは、二つの3連休それぞれの3日目だけ休みになりました。(T_T)

連休の初日ならば、デイキャンプにでも行けるのに、どちらも最終日では場所が取れないですよね〜。


さて、本日は運命的な出逢いをしたコールマンコンパクトツーバーナー425Fの試運転を兼ねて、大津谷公園へ行って来ました。

桜は既に葉桜となり、桜吹雪の中でしたが、人出は先々週よりも多かったですね。

さて、425Fです。




ピッカピカ!
ホワイトガソリンの道具を新品で入手したのは初めてです。

上蓋を開けて、
(梱包材等は自宅で外してきました。外箱には韓国語の取説が貼り付けてありました。韓国に行くはずだったやつ?)





タンクを取り出して、、、、?




本体にチェーンで繋がれています。

何かの安全対策?ちょっと不便です。
そのうち外しちゃうかな?

ポンプにオイルを差して、ガソリンを入れて、ひたすらポンピング〜!
油が馴染んでいないのかな?ちょっと渋いです。




さて、いよいよ、、、、

の前に、内部をパチリと。




キレイですね〜。新品です!(くどい)

炎も奇麗な青色!




そして、薬罐でカップスープのお湯を沸かしました。

本日は一切の調理をしません。

食事はテレビで紹介されていたパン屋でパンを買って来ました。

そして、一度の湯沸かしの後




はい、焼けました(笑)

大事に、長く使っていきましょうね。



その後は、三匹と散歩




相変わらず枝なリーベ




少し残っていた桜の下で

アイン



リーベ



ムート



戻っておやつを請求され







肌寒くなってきたので、お片付けして帰りました。

おまけ



  


2016年03月28日

一分咲きのお花見デイキャン 2016年3月27日大津谷公園

まだまだ桜には早いですが、ピークの時に行けるかは分からないので、行ける時に行かないと。

毎度毎度の大津谷公園キャンプ場で、桜はまだまだこの程度




ほんの一分咲き程度。まあ、それでも気分が味わえれば良しとします。
周りにも結構な数のお花見団体で賑やかでした。

上流の芝生エリアにも、それなりの数のテントが建っていたようです。


写真は、夕方の散歩時のものです。

われわれは、下流の砂利エリア。



さて、本日のレイアウト、というほどのものではないけど



焚き火だけで全てを済まそうという魂胆。ファイアグリルと炭も持ってきていません。



そして、本日の主役。近所のスーパーに有った、日本各地の地ビールたち。



本日は桜前線のように北上しながら、日本を縦断する予定です。

まずは沖縄から



(実際には桜前線は沖縄よりも北から始まります。沖縄では、ソメイヨシノが開花するのに必要な一定期間の寒さが無いからです。)

酔っ払いには、そんな事は関係なく、
スキレットでいろいろと焼き焼き

手羽中と



餃子と



三匹に鶏ササミ




アインの視線が



ムートの口に注がれています。



いやいや、あなたは既に食べましたから。順番です。次の順番を待ちましょう。

そんな間に、私は一気に軽井沢に入りました。実際には一度も行ったことがありません。



次に、カマンベールチーズフォンデュ



三匹には、ようやく焼けた焼き芋



そして私は、新潟へ。新潟は、ブログで親しくしていただいている憧れのキャンパーさんの地です。



このビール、コクがあって、とても美味しかったです。その上、飲んだ後に鼻へ抜ける香りがサクランボのような香り。気に入りました。


しかし、ここで私は日本縦断の旅から夢の世界に出港しそうになり、


出港する前に、三匹と夫婦で大津谷一周の旅に出かけます。

今日は、風が無く、日差しも強くて暑かったです。

が、、、、、、、

水に入るか?

先に入ったアインがリーベを誘って、



リーバが入ると、



ムートも我慢できず、




まあ、そんなことをしながらも上流の芝生エリアへ。


椿が咲いていました。桜も少々、ただしソメイヨシノではありません。




最上部の東屋まで行って、横の林道を通って帰ってきました。



リーベは、相変わらず、、、、、、、、大きすぎる枝を見つけて。

戻って焚き火を再開し、デザートの準備

焼きりんご?スライスして焼き、砂糖をかけただけ。



三匹には、生のままのりんご



三匹がりんごを食べるときに「シャリ、シャリ」ととてもいい音を立ててくれます。


日が傾くと寒くなってきたので、火を大きくしようと思ったら、相方が残りの薪を一気に



ファイヤーーーーーーー!でした。



こんな感じで半日楽しんできました。


そして北海道は、



自宅で夕食時に縦断の旅を終えました。



さあて、明日からの年度末と年度初めの日々を乗り切るぞ。  


2015年11月01日

近場で昼焚き火 大津谷公園 2015年11月01日

こんばんは、三匹づれです。

なかなかキャンプに行けない毎日。おまけに疲れ(?)かストレス(?)から三半規管をやられてしまいました。(泪)

生まれて初めて目眩というものを体験しました。布団から起き上がろうとして起き上がれず、『あれ?起きたよね?へ?』って感じで。
どうにか起きて洗面所で顔を洗おうとうつむいた途端に体は左に片向き始め、
『ああ、これが目眩かあ!』って納得しました。(笑)

さて、薬が効いているのか、もう収まったのかは判りませんが、調子が良いのでストレスの発散に岐阜県池田町の大津谷公園に行ってきました。(^-^)

上の芝生エリアはテントが結構沢山ありましたので、下の砂利のエリアに行きました。この時期でもまだまた賑わっているのですね。


三匹の視線の先は相方です。

今回はこの方の真似をして、おでんとおにぎりです。(どちらもできあいの物ですが)


味噌おでん。久しぶりです。

温まるのを待てずに


第三のビールですが。

三匹にはいつもの芋。アルミホイルに包まれて火の中に埋もれています。



おでんの後はデザートです。
たい焼きを焚き火で温めなおして食べました。



バリッとした食感でとても美味しかったです。今後の定番になりそうな。

最後にアインのどアップ2連発!


顔が随分と白くなってきました。まだまだこれからも元気でね。






まだまだ、美味しい物をいっぱい食べたいものね!







11月は何処かにキャンプに行きたいね!
  


2015年05月18日

板取川(岐阜県)で水遊び20150517

暑くなった先週末、岐阜県関市の板取川温泉オートキャンプ場へ川遊びに行ってきました。
不確かな情報で申し訳ないですが、ここは二つのキャンプ場(サイト?)があるようです。私たちが行ったのは、温泉の向かいです)



土曜日の午前が出勤確定だった私。午後から近場の大津谷か粕川へどうかな?と思っていたところ、相方から
「日曜日に板取に行きたい!」とのご要望が。何でも、ある方のブログで愛犬の水遊びが紹介されていたとかで、前々から気になっていたそうです。

板取、市町村合併で関市(刃物で有名な町)になり、関市は岐阜市の隣です、でもね、、、、
緯度的にはほぼ郡上八幡と同じ。さらに郡上八幡は高速でビューン、板取は只ひたすら下道を。距離よりも、気分的に遠い!のですが、珍しく相方からの提案ですから、逆らうなんてできません。

そして、行き馴れないところ。何処で水遊びができるのかも、危険なところも分からないため、どうせならキャンプ場の視察を兼ねようと、キャンプ場へ行くことになりました。

さて、そんな感じで出発して、途中のコンビニでお弁当とビール!を仕入れて現地にお昼ごろに到着。デイキャン目的ならもっと早くからとも思いますが、水遊びなので昼到着で十分です。
キャンプ場に入ると、「受付をしてから利用してください。電話番号05・・・・」の張り紙があったため、電話をすると、好きなところに始めていて下さいと言われ、暫くすると軽トラで集金にいらっしゃいました。

まずは、タープを立てます。試し張りを入れてこれで3回めのレクタ。





ふんふんふん・・・・ふん!ふん!ふん!んがーーー!
ペグが入りません。
(ヘキサでも)タープにはメインにソリステ40、サブにソリステ30を使っています。サイトの地面は土なのですが、石が混じっていて、場所によっては下に岩でもあるのか、30でも入っていきません。
コンコンコン・・カンカンカン・・ガンガンガン!・・ガーン!ガーン!
といった感じです。まあ、入る場所を探せばいいのですが、「あと少し!」って時に入らなくなると意地になるじゃないですか(私だけ?)
(本当にあと少しが入らなくて、思いっきり打ちこんだらペグがカキーン!と弾んで飛び出しました。)

そんなわけで結構手こずり時間がかかってしまったので設営後のビールはお預けにしてとりあえず川へ。



うわさ通りのきれいな水です。が、さすがに鮎の多い川だけあって水中の石にはコケがびっしり張り付いていて滑ります。

しかし、そんなことはお構いなしの三匹。おもちゃを追いかけて、枝を追いかけて、今年の初泳ぎを堪能しました。

一つのおもちゃを取り合うアインとムート。



おもちゃを追いかけるムート。





明らかに大きいだろう枝を咥えて必死に泳ぐリーベ。



疲れたら自分のペースで休みを入れるアイン。



アインは休憩という言葉を知っていますが、リーベとムートは制止するまで休むことを知りません(笑)。岩の上から子どもたちを見守っているのかな?



そして、私にいじわるされる相方(笑)。相方に水柱攻撃!



遊びながら、休憩しながら、ビールを飲みながら・・・・楽しい午後はあっという間に過ぎていき



撤収前に、三匹はバスローブに包まれて。(笑)



さて、キャンプ場の視察も今回の目的の一つ。

川向かいに、板取川温泉があります。(赤い屋根の建物)



川を渡る橋が直ぐ近くにありますので、歩いて行けます。
しかし、こんな張り紙がありましたので、ご注意を。



炊事場です。2カ所有りました。今回は利用していませんが、きれいでしたよ。




トイレ棟です。中もきれいに保たれています。



サイトの前は川!



あまり深いところは無いようです。が、流れがあるのと、前述のように苔が有りますので、子どもは注意が必要ですね。転んで頭を打ったら大変です。

サイトはスノコが有るところと、無いところがあります。





川沿いの日向や林間など変化に富んでいます。

変なやつが暴走しています。(^^;)
この日は貸切でした。



電源かな?



雰囲気のよい、気持ちよさそうなキャンプ場でした。
ただ、夏場の混雑期はどうなのでしょうか。

ペグは、場所にもよると思いますが、スチールが必要だと思います。

以上、キャンプに行けない週末の水遊びでした。

今年も沢山水遊びができるといいね。
  


2015年03月22日

大津谷公園でデイキャン〜夕キャン 2015年4月22日

2015年4月22日 地元の大津谷公園でデイキャンしてきました。



暖かい日曜日、かなり出遅れて昼過ぎの到着のため、当然、便利な場所は空いていませんでした。中途半端な場所は荷物運びが大変です。仕方が無いので、公園最下部の方へ。車は直ぐそばに止められますが、下が砂利です。

入り口では、何故かブラックアヒルが出迎えてくれました。


他には、誰も居ません。相方はこの地区がバーベキュー禁止になったのではないかと心配したほどです。
「必要ない、必要ない」

取りあえず、場所を確保して散歩に出ます。
今日はポカポカ陽気です。梅が綺麗に咲いていました。






携帯でクローズアップが上手く撮影できません、、、、

くどいようですが、今日はポカポカ陽気です。





水の音を聞いて、一直線です。



散歩を終えて焚き火の準備を始めます。
本日一つ目のアイテム、手斧。



真っ二つに、決定的瞬間。
焚き付けように細い薪しか割っていませんが、気持ちよく割れました。

夕食の準備をしながらたき火を開始すると、突然、風が強くなり、冷たい物、、、、? 雨!です。
直ぐに止むかな?とは思いながらも、雨雲レーダーは、風上に多数の雨雲を映しています。他に誰も居ないのを良いことに、大事をとって炊事場の下へ移動です。

我が家はスノーピークの焚き火台を使用していますが、ステンレスチェーンを2カ所に付けてあるので、火が着いていても移動ができます。
便利ですよ。(自画自賛)



夫婦で片方ずつを持って共同作業。



炊事場を占領してしまいました。

さて、気を取り直して再び夕食の準備に取りかかります。



本日のメインはほうれん草とキノコのキッシュ。
ユニフレームのステンレス皿でコンボクッカーにIN。
こんな感じにできました。初めての挑戦ですが美味しく出来たと思います。



さて、本日のもう一つのアイテム。昨日に手に入れたニトリスキレットです。
三匹のための鶏ささみをバーナーで焼きましたが、ふっくら綺麗に焼けました。

他には、焚き火でアスパラベーコンとソーセージを焼きました。どちらも美味しく焼けたと思います。



ただ、気になったことが。所詮は500円そこそこの品物なので細かいこと言うべきでは無いのですが、、、、
表面に粗い、割と大きな凸がというか、つぶつぶがまばらに有ります。砂型の粒子が大きい、又は均一ではないのでしょう。また、叩いたときの音がそれぞれ違う(品質が一定でない?)事です。

しかし、直火が出来て、焚き火でそれなりに焼き物が出来るなど、十分な品だと思います。
大切に使っていこうと思います。

結局、今日は9時頃まで焚き火をして帰りました。



相方の上着の中に抱かれて気持ちよさそうにスヤスヤ。とっても可愛い。



さあ、来週末を逃すと4月になってしまいます。
4月以降は年度が始まらないと予定が立たない私の仕事。ひょっとしたら、4月中は行けなくなることも、、、、
何とか、来週末はどこかに行きたいです。
  


2015年03月22日

大津谷公園でデイキャン


大津谷公園でデイキャン。結構賑わっています。
出遅れたので、下の方のバーベキュー場で。  


2015年02月21日

デイキャンで焚き火 2015年2月21日 大津谷公園

こんばんは。2月は既に牡蠣キャンプで志摩オートキャンプ場に出撃済みですが、3月、4月は行けそうにありません。
今週末がチャンスと思っていましたが、どうやら日曜日は雨....

ということで、天気の良い今日(土曜日)に、大津谷公園へ珍しくデイキャンプに行ってきました。



早速の焚き火です。(^-^)
今年になってから150㎏購入した薪ももう既に半分以上を消費しました。早すぎるやろ!ですね。
今回、薪運搬用にこんな袋を投入しました。



いつもブルーシートや段ボールでしたので、車のトランクが薪のカスで汚れていましたが、これでスッキリ。

今日はほとんど貸し切り状態。三匹も広々とドッグランです。



100均のワイヤーネットを結束バンドでつないだだけ。大きさも形も移動も自由自在、とっても簡単ドッグランです。


二人は焚き火をしながら炭火でたこ焼き。焚き火はスノーピークの焚き火台。調理はユニフレームのファイヤーグリル。
初めはファイヤーグリルだけでしたが、相方が食事中も焚き火がしたい!と言って随分前からこのスタイルです。
だから、薪の消費が半端なく多いのですね。



千枚通しが無くて竹串でやりましたが、あまり上手く丸められません。
相方は「私の方が上手!」と言ってましたが、、、、、

タコが無くなってからはポークビッツとチョコレートを入れてやりましたが、結構いけましたよ。

さて、この後は三匹とお散歩です。
ここ、大津谷公園は恐い思い出の場所です。
この写真の左の方の崖からムートが落ちました。



怪我も何も無かったから良かったけど、今でもゾッとします。

散歩の途中、管理人さんが巡回にいらして
「雨が降ってきたら東屋の下でやって良いよー!』
って嬉しい言葉を。ここは無料のキャンプ場なのに、必ず巡回にいらして声を掛けて行かれます。しかも、「きちんとやれよ」「散らかすなよ」などと不快なことは一切口にされません。いつも、どなたもとても人の良い感じがします。

さて、散歩の途中でアインが何度もサイトに戻ろうとします。散歩よりもサイトに置いてきた焼き芋が心配なようです。(^^;)

サイトに戻ったら少し早めの夕食を。
夕食はピザ。モッツァレラチーズが手に入らず、ちょっと残念でしたが、まあそれなりに。

今日はドルチェピザも作りました。



チョコとマシュマロのピザ。とても美味しかったです。
少し前に三匹づれ地方のピザハウスで初めて食べてとても美味しかったのでチャレンジしました。

そんなこんなで辺りも暗くなり、焚き火には良い明るさになってきました。





三匹も焼き芋を食べてご満悦です。

そんなこんなで、まったりと一日を過ごしました。

今回はキャンプ場最上部の東屋付近でやりましたが、少し下のトイレ前にはキャンプファイアーができる(のだと思う)所があります。その付近にいたグループの一人が焚き火をしながらコットで横になって寝て?いました。温かくなってはきました。でも、まだまだ寒いと思うのです。世には強者が居るんだ!と、率直な感想。
三匹づれ家が帰る頃にも一組が来ました。
冬キャンは大好きだけど、電源が無い所ではやったことがない我が家です。
いつかは、こんなワイルドなキャンプもしてみたいですね。
そのためには、シュラフにマットに、、、、


当分は無理かな.....