2018年01月10日
キャンプスタートはいつもの所の② 2018年1月4日~6日が7日まで
2018/01/08
3日目(6日)からです。
動画が多いので、すっ飛ばして下さい。
夜間にそこそこの降雨が有り、雨音に何度か起こされました。
夜が明けて朝、外を覗くとどんよりの曇り空。かと思いきや時折の雨。
外に出てみると


昨夜からの雨でテントもタープも、地面もびしょ濡れ状態でした。
とりあえず朝ごはんの準備に取りかかり、お正月の残った餅をぜんざいにしました。


朝からキーンとする甘さです。
雨の合間に様子見ながらお散歩しました。


アインは相方のスリング(たすきに掛けている布)の中。ムートは、何所だったかな?
砂浜に出ても、どんよりな空のまま。

サイトに戻っても当然変わらず、気温も上がりそうにありません。

これではテントの乾燥は望めないよなあ。
天気予報では、明日は晴れるってよ。
7日も8日も休みだしなあ。
などとボーッとした頭で考えながら、
確か、何年か前にもここでの新年キャンプで雨が降って延泊したよなあ。
なんて記憶も
延泊?
そうだ、もう一泊しよう!
と相方の了解を取って管理等へ延泊の申し込みに。
さらに、食材の補充に近くのショッピングモールピエリ守山へ行きました。
が、残っている食材と初日にここで購入して手つかずの湖華舞のチーズで済まそうということになり、三匹の鶏ササミとサラダ用の野菜だけ購入して終わりました。
とてもキレイで都会的なショッピングモールでしたので、焚き火臭をプンプンさせた我々はとても場違いだったと思います。
それにしても、一日分の食材を余らせているとは、反省しなくては。
そうそう、初日に湖華舞のショップで販売していたアンドリューのエッグタルトがとても美味しかったので再び購入しました。
買い物を終えてキャンプ場に帰ってくると、なんと、なんと、

青空と太陽が出ていました。この時は
え?、延泊の決定と行動を早まったか?とは思ったものの、この後には再び天候が崩れました。
折角の太陽と青空なので、記念写真撮影をしました。
我が家の記念写真にに興味を持つ人は世界に一人もいないでしょうが、ご覧ください。




まだまだ、この三匹と夫婦の笑顔が続きますように。
暫くすると雨が降り始め、風も出てきました。
延泊せずに片付けをしていたら、あと一歩と言うところで濡らしていることでした。
やはり延泊は正解だったと、天候に恵まれないことを喜びに変えました。
かといってこの天候ではやることも無く、インナーに篭ってお昼寝しました。
三匹もお疲れのようです。三匹連結のお昼寝姿。

気が付くと、ムートの足が目の前に。その短くて可愛い足と肉球を見ていると、抑えられない衝動がフツフツと湧き起こり、ちょっと悪戯。
とっても可愛いですよ!是非ご覧ください。
ムーちゃんご免な。
雨はなかなか止む気配がなく、レーダーの様子も思わしくないため、テントの中で夕食することにしました。
残り物の夕食は、

ジャガイモのガレット

モッツアレラチーズを乗せたサラダ

購入したチーズとおせちのオードブルの残り。
丸いハムは、岐阜県民が愛して止まないと秘密の県民ショーで紹介された明宝ハムです。ほぼ同じハムに明方ハムも有ります。

三匹には、3日連続でササミと焼き芋
もちろん、これ以外にいつものドッグフードは食べています。

焚き火ができないので、ユニフレームのロースターをカセットコンロで使いました。この時、ロースターのメッシュからの輻射熱か、ボンベが熱くなっていました。危ないあぶない。
ボケボケですが、三匹の食事の様子。
アイン

ムート

リーベ

は、動きが早すぎてシャッターが切れたときにはすでに終わっていました。

焼き芋も良い具合に焼けて、



私は、チーズ屋さんで一緒に購入したワイン(ワインはよくわからないので、一緒に販売しているものなら合うのだろうと安易な考え)でちびちび。

う~~ん、やっぱりワインはわからない・・・
三匹はすでにインナーに入って寝ていましたが、8時頃になってようやく雨が止んだので、夫婦で焚き火をしに外に出ました。
その気配に、

ムートだけが気づいて外に出てきました。少しずつおやつを上げながら、特別扱い。
ムートの視線の先は、焼く前の冷凍たい焼き。
残りのたい焼き3枚全てを出してあったので、
「これ、オイラの分もあるのかな?」なんて思っていたりして。な訳ないですね。
結局この後、たい焼きの焼けた匂いにつられてほかの二匹も出てきました。あんこはあげられないので、周りの生地だけね。
再び雨が降り出し、早めのおやすみとなりました。
その後も雨はだーだーと。本当に明日は晴れるのか?
と、不安に満ちたおまけの最終日。

期待どおりの青空!

アインも気持ちよさそう。

もちろん、ムートも・・・・
ん?

ん?

ん?

離れていたリーベがこちらに気がついて駆け寄ってくる間、まったく動く気配なし。いつもボーっとしているムート。

朝から焚き火して、レイトのチェックアウトは16時なので、相方(サブドライバー)も居るし

この後も、片づけながら散歩してを繰り返して。
ひたすら早歩きするリーベ。
リードが伸びきると、「遅いよ!」って振り返ります。
全力疾走のリーベ
まだまだ元気一杯。
ムートも、
走るときは走ります。
そして、芝生の上でなぜか
枝遊びのリーベ。あれ?枝はどこ?
遊び疲れてヘトヘトなアインとムート。
アインは歳のせいで不調になりがちですが、疲れすぎず、様子を見ながら無理をさせないように体調とお付き合いしています。
お散歩も、歩いたり、抱っこしたり。
夫婦は調子に乗って、ここでも記念写真。

マイアミ浜らしい、南国風の木が立っているのですが、冬仕様ですね。
ひとしきり遊んでサイトに向かいます。
でも、ただでは帰りません。
途中にいっぱい落ちている松ぼっくりを見つけては遊びながら帰るリーベでした。

片付けも済んで、もう一度。

片付中にふと相方の背中を見ると、

肩甲骨あたりから羽が生えている?ん?天使の羽?
いや、この後はきっと黒くなって、矢印のようにとがった尻尾が生えてくるんだ(悪魔か!)
えっ?羽が生えてきた?って、手を広げてみても、

飛べません!ダウンに穴が開いただけです。
なんだかんだと、延泊までして散々遊んだ4日間でした。おそらく、我が家初の3泊キャンプです。
ありがとうマイアミ浜。
帰宅早々、三匹はそれぞれの場所で



はしゃぎ疲れて気持ちよさそう。
話は変わって、
2018/01/08
「実は今までと少し違います」と謎かけした部分。
そうへさん正解です。素晴らしい!こんな所は誰も気づかないと思ったのですが、愛ですか?
そうなんです、シールドルーフが短かったので、引っ張って伸ばしちゃいました。
じゃなくて、
我が家のトルテュは初期のモデルで、シールドルーフがリビング部分にしかかかりません。

寝室部分のルーフの結露が気になっていたので

トルテュがカタログ落ちしたと知り、品切れになる前にシールドルーフを購入しました。

でも、カタログ落ちするなんて、ちょっとショック。
長々とお付き合いありがとうございます。
今年も楽しくキャンプができるようにと願います。
2018年01月08日
キャンプスタートはいつもの所の① 2018年1月4日〜6日が7日まで
2018年の初キャンプに1月4日〜6日の2泊3日の予定で行って来ました。
行き先は冬場のホーム、マイアミ浜オートキャンプ場です。

この年末年始はなんと驚きの12連休。4日から2泊3日でも7日8日の二日間も体を休めることができます。
では1日目から
まずは時計とにらめっこし、9時ジャストにキャンプ場へ電話しました。
そうです、当日予約なのです。我が家、冬のシーズンはよくやります。
その後、積み込みと買出しをして、下道をのんびり走ってキャンプ場には14時過ぎの到着。ここのチェックインは午後14時からなのでほぼぴったりの到着。
管理等では、4日から6日までの2泊、そして最終日のレイト(16時まで)をお願いして、トータル7,000円のお支払いです。この時期の平日はAサイトが一泊3,000円です。温水シャワールーム、電源、流し台付きの超高規格、夏のハイシーズンは8,000円のサイトです。
電話では、広めでサイト内に木が生えていなくて、小型犬が三頭いて・・・・・・・・と、沢山のお願いをしたので、今回は端っこのA-33番。

トルテュとレクタMを張っても余裕の広さです。犬連れの我が家には「端っこのほう」はとても有難いです。(わがまま言ってゴメンナサイ)
キャンプ場の様子は、正月明けの平日。ガラガラかと思っていましたが、かなりのサイトが埋まっていました。そして、三角テントと薪ストーブが非常に多く、「お~~~~冬キャンプじゃ~ん!」って雰囲気でした。(個人の感想です)
我が家は、春夏秋冬年がら年中トリュテュです。 が、実は今までと少しだけ違います。

このアングルが大好き。
さて、設営が終わったら待たせていた三匹とお散歩。




天気もまずまず・・・・・・・・・うそです。どんよりの空。設営中は雨が降っていました。
直前の天気予報では、中日の5日が雨で、初日と3日目は降らない予報だったのですが。

それでもお構い無し、元気に歩き回る三匹。このときは幸いにも雨は止んでいました。

そして、日は暮れてあたりは暗くなり。焚き火の開始。タープの下に防炎シートを張り、タープ下での小さな焚き火です。


白いのが防炎シートですね。(最近頻繁に使っている気が。雨率が多い?)
今夜の食材は、

我が家ではめったに見られない白い牛肉(頂き物)でプルコギ。

三匹には、毎度のササミと焼き芋。



クーラーボックスの中で凍っていたビール(もどき)を焚き火で解凍。
このビール(もどき)ですが、地元岐阜のスーパーバローのPB商品なのですが、とっても安くて、なかなかいけます。写真はそれの黒です。
こんな感じで、しとしとと雨が降る中でのおやすみです。
二日目!ぼちぼちのお天気。当日の予報では曇りで雨の心配はなさそう。

ホットサンドで軽く朝食を済ませて早速のお散歩。

相変わらず、枝命!のリーベ。いったいどこから見つけてくるのか。
ムートは、
必ずここでやる穴掘り遊び。松ぼっくりを埋めているのか掘り出しているのか?
何度もやっているのリーベが覗きに来て
枝を使って真似し始めたけど、、、、、、「何が面白いの?」
遊び疲れて(夫婦が)お昼ご飯に味噌煮込みを食べて、
ちょっと管理等に行ったついでに、売店を見学。
ここはコールマン提携のキャンプ場なので、コールマンの製品が結構置いてあります。そして、他よりも割安に販売されています。
ので、ランタンガチャでシーズンズランタンをゲット!

テントに戻って相方に「ランタン買ってきた~!」って言ったら
「は~~~~~?(怒)」って、怒られました。
冗談で言ったのに・・・・・・・・・
午後から太陽が顔を出してくれました。



午後も砂浜に行って思いっきり遊ばせて、夕食。
1日目の高級牛肉の半分を使って、


ハヤシライスと、

海老と牡蠣のアヒージョ
私たちのは?って、リーベの目が光っていますが、

三匹には相変わらずのササミと焼き芋。いつも同じですが、変わったものを食べてお腹をこわされても困ります。

そして三匹の視線に先にあるものは

たい焼き焼き。冷凍たい焼きですが、なかなかいけます。

食べるのもがなくなると、三匹は毛布の中に。ムートだけが鼻を出してわれわれ夫婦を監視しています。
(三匹の椅子には、電気毛布がしいてあるので温々です)
月が顔を出して、

ランタンのコラボ(笑)

明日は最終日です。良い天気になるかな・・・・・・・・・?
ということで、「キャンプスタートはいつもの所の②」へ続きます。
行き先は冬場のホーム、マイアミ浜オートキャンプ場です。

この年末年始はなんと驚きの12連休。4日から2泊3日でも7日8日の二日間も体を休めることができます。
では1日目から
まずは時計とにらめっこし、9時ジャストにキャンプ場へ電話しました。
そうです、当日予約なのです。我が家、冬のシーズンはよくやります。
その後、積み込みと買出しをして、下道をのんびり走ってキャンプ場には14時過ぎの到着。ここのチェックインは午後14時からなのでほぼぴったりの到着。
管理等では、4日から6日までの2泊、そして最終日のレイト(16時まで)をお願いして、トータル7,000円のお支払いです。この時期の平日はAサイトが一泊3,000円です。温水シャワールーム、電源、流し台付きの超高規格、夏のハイシーズンは8,000円のサイトです。
電話では、広めでサイト内に木が生えていなくて、小型犬が三頭いて・・・・・・・・と、沢山のお願いをしたので、今回は端っこのA-33番。

トルテュとレクタMを張っても余裕の広さです。犬連れの我が家には「端っこのほう」はとても有難いです。(わがまま言ってゴメンナサイ)
キャンプ場の様子は、正月明けの平日。ガラガラかと思っていましたが、かなりのサイトが埋まっていました。そして、三角テントと薪ストーブが非常に多く、「お~~~~冬キャンプじゃ~ん!」って雰囲気でした。(個人の感想です)
我が家は、春夏秋冬年がら年中トリュテュです。 が、実は今までと少しだけ違います。

このアングルが大好き。
さて、設営が終わったら待たせていた三匹とお散歩。




天気もまずまず・・・・・・・・・うそです。どんよりの空。設営中は雨が降っていました。
直前の天気予報では、中日の5日が雨で、初日と3日目は降らない予報だったのですが。

それでもお構い無し、元気に歩き回る三匹。このときは幸いにも雨は止んでいました。

そして、日は暮れてあたりは暗くなり。焚き火の開始。タープの下に防炎シートを張り、タープ下での小さな焚き火です。


白いのが防炎シートですね。(最近頻繁に使っている気が。雨率が多い?)
今夜の食材は、

我が家ではめったに見られない白い牛肉(頂き物)でプルコギ。

三匹には、毎度のササミと焼き芋。


クーラーボックスの中で凍っていたビール(もどき)を焚き火で解凍。
このビール(もどき)ですが、地元岐阜のスーパーバローのPB商品なのですが、とっても安くて、なかなかいけます。写真はそれの黒です。
こんな感じで、しとしとと雨が降る中でのおやすみです。
二日目!ぼちぼちのお天気。当日の予報では曇りで雨の心配はなさそう。

ホットサンドで軽く朝食を済ませて早速のお散歩。

相変わらず、枝命!のリーベ。いったいどこから見つけてくるのか。
ムートは、
必ずここでやる穴掘り遊び。松ぼっくりを埋めているのか掘り出しているのか?
何度もやっているのリーベが覗きに来て
枝を使って真似し始めたけど、、、、、、「何が面白いの?」
遊び疲れて(夫婦が)お昼ご飯に味噌煮込みを食べて、
ちょっと管理等に行ったついでに、売店を見学。
ここはコールマン提携のキャンプ場なので、コールマンの製品が結構置いてあります。そして、他よりも割安に販売されています。
ので、ランタンガチャでシーズンズランタンをゲット!

テントに戻って相方に「ランタン買ってきた~!」って言ったら
「は~~~~~?(怒)」って、怒られました。
冗談で言ったのに・・・・・・・・・
午後から太陽が顔を出してくれました。



午後も砂浜に行って思いっきり遊ばせて、夕食。
1日目の高級牛肉の半分を使って、


ハヤシライスと、

海老と牡蠣のアヒージョ
私たちのは?って、リーベの目が光っていますが、

三匹には相変わらずのササミと焼き芋。いつも同じですが、変わったものを食べてお腹をこわされても困ります。

そして三匹の視線に先にあるものは

たい焼き焼き。冷凍たい焼きですが、なかなかいけます。

食べるのもがなくなると、三匹は毛布の中に。ムートだけが鼻を出してわれわれ夫婦を監視しています。
(三匹の椅子には、電気毛布がしいてあるので温々です)
月が顔を出して、

ランタンのコラボ(笑)

明日は最終日です。良い天気になるかな・・・・・・・・・?
ということで、「キャンプスタートはいつもの所の②」へ続きます。
2018年01月05日
2018年 キャンプスタートです。

遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。

昨日から冬場のホームグラウンド2018年のキャンプ初めです。

良い天気に恵まれ(嘘です。昨晩は雨に降られ、今もどんよりの曇り空)、気持ちよいスタートを切りました。

三匹も、大好きな湖畔で砂遊びを堪能しています。