ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月29日

朝霧ジャンボリー2 2013年5月25日~27日

つづき です。

ここ、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は樹木が多く、富士山の見えないところも有り、みえるところで平らなところはなかなか少なく、見つけたところはNサイトを分断するメインの通路のすぐ脇。通行の車が気になるかな?とも考えましたが、やっぱり富士山!





おまけにこちら側はまだ誰も居なくて、奥は富士山が見えないので、きっと貸切状態かも?と。広々と使わせて頂きました。


視界の中に他のテントが全く無し!



結局、2日目にはグループが入ったのですが1日目はバイクのソロのみ。
誰も居ない内を狙って三匹を放牧! うっほほーい! でした。



今回のドッグランはかんな感じ

100均のネットをつなげたょ

夕食は、全く写真無し。
キャンプでは初めての御飯(お米)自宅で使っている陶器のお釜で相方が炊きました。
釜揚げシラス丼?にしたかったと。
後は桜エビのかき揚げと、頬肉のヤキヤキ。この時点で既に満腹で、カマやはんぺんまで手が付かなかった。
食材を用意し過ぎるのは何時もの事。
きっと、幼少期にひもじい思いを… ?

で、三匹は恒例の焼き芋。火をおこしている時から、アインが「ゥヴゥ~」と催促してきます。
リーベ、ムートも並んで、こちらは静かに、ひたすら待機。
火をおこす=焼き芋 になっているらしい。

でもね、焼けるまでには時間がかかるからね。
仕方がないので、それまでは焼津でゲットしたジャーキーを。

自分は、地酒の飲み比べカップ酒セットの2本とビール少々でいい気分。


焚き火をたくさんして、早めの就寝。



2日目…

日の出と富士山の写真を撮ろうと、目覚ましをセットしたのに体が動かず。
目覚ましの音に反応したリーベが起こしに来たのに、前日の疲れが…  年のせいか!

午前中は気持ちの良い天気




朝食は夕食の残りご飯とシラスでチャーハン。そして金目の干物。おいしかった!
この日はふもとっぱらの下見と食材の買い出しだけ。後はずーっとキャンプ場でまったり。
ふもとっぱらは、富士山どーん!ですね。広大な敷地で。一度は行きたいです。
スタッフがセグウェイで走り回っていたのがすごかった。(初めてセグウェイを見ました)
道の駅で昼食(マスの寿司。1日目も寿司だった…)を仕入れ、夕食に、まかいの牧場でモッツァレラとカマンベールチーズ、生ハムとウインナーを購入しました。


キャンプ場に戻って昼食食べて、まったり。時々、キャンプ場内を散歩。
昼からは雲が出てきて富士山はお隠れに…。結局、最後まで顔を出さずでした。
(仕事さぼって、金曜から来て良かった!)


さて、夕食ー!
今回、初めてのピザ!生地は市販だけど、具材は地元で調達。
我が家にはダッヂオーブンが無い(扱いを考えるとなかなか踏み切れない)ので、上火はフライパン(厚手で取っ手が取れる、ティファールもどきの鍋、フライパンセット。これをキャンプ専用に使っていますが、重いことを除けばとっても使いやすく、キャンプにぴったりです)をかぶせて炭を乗っけてみたら、良い具合にできました。


モッツァレラと生ハムが絶妙で、ウマウマ!
写真ではあまりおいしそうに見えない?

あとは、ウインナーを焼いて、ビールをちびちび。相方も赤ワインをブドウジュースで割ってちびちび。

ランタンの火を落として、ゆっくり焚き火をして、23時頃には就寝。

3日目…
朝露?で、テントが濡れ濡れ!雨が降ったかと思ったけど、地面は濡れていなかった。


朝食は、
トーストと牛乳無しのスクランブルエッグ(これを相手は「炒り卵」と言う)にウインナーの残り。
ちゃっちゃと食べてお散歩!
乾燥撤収してキャンプ場を後にしました。

まかいの牧場で再びソフトクリームを食べて帰路に。
途中、富士宮市街で焼きそばを食べようとなり、うるおい亭で焼きそばとお好み焼きをいただきました。
テーブルの鉄板で焼いて頂けたのですが、ソースと削り節の量が半端なく多く、えっ?!て思いましたが、食べてみるとこれがまたウマウマ!でした。


長々とお付き合いありがとうございました。

念願の富士山キャンプ。ゆったり、まったりと過ごし、大満足でした。

さて、来月は何処に行こう?

  


2013年05月28日

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 2013年5月25日~27日

5年25日から2泊で朝霧ジャンポリーオートキャンプ場朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。


もともとは、GW後の10日から行く予定だったのが、体調や天候が崩れ、延期に。

ようやく休みが取れ、念願の富士山を眺めながらのキャンプ!です。

出発日が平日だったので、深夜割引50%の4時までにて高速にIN。
まずは、焼津さかなセンターで食材を調達。
開場の9時まで直前のPAで仮眠を取るつもりが、うっかり焼津まで行ってしまい σ(^_^;
さかなセンターの駐車場で時間調整しました。
こちらで、釜揚 げシラス、桜エビ、マグロのカマ、頬肉、金目の開き、はんぺん。(これ、初日の夜と2日目の朝食分)そして初日の昼食用にお寿司を購入。 いつも買いすぎる…。
どのお店も一つ一つの量が半端なく、「帰ってから冷凍すれば良いよ~」と言ってくれるけど、いやいや、今日から2泊のキャンプだし…って。何とか、小分けしてもらえるお店や、少ないパックを探し出して購入しました。

下調べで、ペット用のマグロジャーキーを販売しているお店(金虎)を見つけたのに… メモを忘れてきたし…。
何回も回ってようやく発見!三匹のおやつも大量get! (^_^)v

再び高速に乗って一路富士山麓へ!

あまりハッキリ写っていませんがー!

途中、まかいの牧場に寄って乳製品を少々。ソフトクリームが、とってもおいしかった!

で、キャンプ場に到着!
フリーサイトが初めての我が家。何処に張ろうかうろうろ うろうろ (・д・o) (o・д・)
何とか、Nサイトの入り口付近に富士山が見える平坦な場所を見つけて、サクッと…は行かずあーでも無いこーでも無いで、何とか設営。

つづく  


2013年05月24日

念願の富士山

本日より、やっと念願の富士山麓キャンプ!


ちょっと暑いくらいだけど、風が吹いて木陰やタープの下は気持ちいいです。

一度やってみたかった σ(^_^;

あこがれの朝霧ジャンボリー、そして初めてのフリーサイト!

一角を貸切状態でのびのびと設営してみた。

GWが休めなかったので、休みを取って3日間、富士山麓を楽しみます!  


Posted by 三匹づれ at 15:35Comments(0)現場からその他

2013年05月14日

キャンプ場履歴 2013

GWも、その後もどこにも行けてない三匹連れです。
11日の夕方から、何時もの近場無料キャンプ場へとも考えましたが、あまりにも雨が…
今週末も土曜日仕事で、あとは来週末に賭けるのみ。

と言う訳で、何も報告が出来ないので、
しつこく、2013年の分です。よろしければ


2013年1月
マイアミ浜キャンプ場
2012年と同じ時期に、やっぱりこの時期お得なこちらへ。

この日はオニューのテント トリュテュ の初張。
噂通りの手こずるテントでした。この前に、一応近場の無料キャンプ場で試し張はしたのですが。
しかし、さすがはしっかりしたテントです。(今までのが貧弱すぎた?)

風が吹いてもいっさいの不安感無し。良かった。


2013年2月
再びマイアミ浜キャンプ場です。今回は仕事を始めてお疲れの相方接待キャンプで2泊。
1泊目はみぞれ鍋にぶりシャブで、2泊目はシチュー。

おまけに昼に近くのバームクーヘンが有名なお店でケーキを購入して来ました!

また、今まで焚き火はユニフレームのファイアグリルを使っていたのがグリルを使いながら焚き火もしたいと思い、スノーピークの焚き火台を新規投入。ブリッジとの併用でお湯も沸かせて便利!

しかし、今回は残念なことが。
一つ目は、これは仕方のないことなんだけど、夜中にキャンプ場外で犬のしつこく吠える声が。そして、猿らしき吠え声も。かなり長く聞こえ、睡眠不足。でも、猿がでるような場所ではないのですが。

2つ目は、2日目の晩。向のコテージのファミリーグループが、夕方から騒がしくはあったのですが、どこかに出かけ、夜中(12時過ぎだった)に帰ってきて、がやがや。おまけに夕食の片づけを始めたようで、ガチャガチャ、ガヤガヤ…。


2013年3月
奥琵琶湖ファイブオーシャンキャンプ場
林の中の自然豊かなキャンプ場。落ち葉もいっぱいで、焚き付けにもってこい。

ドッグランやドッグランサイト、犬OKのコテージ(薪ストーブ付き)など犬に優しいキャンプ場。
施設もきれいに保たれていて、心地の良いキャンプ場でした。

レイトチェックアウトをお願いしてまったりしていると、キャンプ場内は自分達だけに…

……と想っていたら、何か気配が!なんと、山の方からかなりの数の猿が!
で、驚いたのは彼らの方だったようで、「ビクッ」として、ゆっくりとお山に帰って行きました。
12時過ぎは彼らの時間だったのかな?


2013年4月
清流の里ぬくみ
ここは何と言っても薪が無料!残念なことに小雨が降ってきましたが、2日目も含めて心行くまで焚き火が出来ました。
広い桧風呂があり、炊事場はお湯がでます。掃除も行き届いていてとっても良いキャンプ場でした。



さあ、5月の報告(出撃)は出来るのか?
  


Posted by 三匹づれ at 23:34Comments(0)回想

2013年05月06日

夕キャン?

5月5日 昼過ぎにようやく仕事終了。ここからようやく我が家のGW。と言っても一日半のみ。毎年のことながら、GWは仕事の行事で潰れることが多く、今年は前後半合わせて、完全OFFは6日のみ…。
で、夕方から近場の無料キャンプ場で焚き火だけしてきました。
そのせいか、単なる疲れからか、6日は風邪で一日ダウンダウン せっかくのGW、相方&三匹、ごめん。

目が光って怖い。  


2013年05月03日

キャンプ場履歴 2012

皆さんのGWレポを横目に、2012年分です。大した内容ではありませんがよろしければ。
ちなみに我が家、GW明けに休みが取れそうで、初めての富士山麓朝霧高原、フリーサイト、に行くことになりました。o(^o^)o なくなりました。(T-T) 初めてのキャンセル。

2012年1月
マイアミ浜キャンプ場
超高規格キャンプ場(^-^; 管理人(スタッフ)さんは、どなたもとっても感じ良い方ばかりです。
各サイトに流しとシャワー室があります。勿論、電源有り。サイトによって広さは異なりますが、どのサイトも十分な広さがあります。松の木がサイト内にあり、場合によっては工夫が必要かも。
超高規格で、シーズンによってかなり高額ですが、冬場はとってもお得で、通常のキャンプ場より安いくらい。琵琶湖に面していて浜まで歩いて3秒!
この日はがらがらで他には2組、4サイトのみ。そのうちの一組の方に声をかけていただき、たき火に混ぜていただきました。この方たちのテントや道具の素晴らしさに物欲が…σ(^◇^;)

テント前には自前ミニドッグラン

2012年2月
志摩オートキャンプ場
マイアミ浜で出会った方に誘っていただきながらも、タイミングが合わず我が家だけで。
この先も冬季にキャンプをするなら今のヒマラヤ2roomでは、不安と思い、テント購入の参考に小川のベレーロをレンタル。
電源有り、炊事棟はお湯がでて、五右衛門風呂もあり。歩いて2~3分で、近くの砂浜に行けます。管理人さん夫婦(だと勝手に思ってます)も素敵な方々で、人気のあるとっても気持ちの良いキャンプ場です。
この日は初めての完全貸切、おまけにチェックアウトは4時でOK。なんか申し訳なかったです。

ドッグランも

2012年4月
月1キャンプを目指してきたけど、この年は仕事の関係で3月に出かけられず、断念。4月もようやくGW前半で何とか行ってこれました。
D’sWood
本当は連泊したかったのだけど予約が取れずに1泊。
超低規格 (^-^; でも、最高な雰囲気のキャンプ場です。
オートですが、すぐ横に車を止めれるサイトは一部です。今回の我が家は車のスペースから石の階段を下りたところで、荷物を下ろすのが(撤収は上げるのが)大変でした。
各サイトには石を敷いた炉があり、直火OK。コンテナBOX一杯の薪が無料で付いています。また、夜には「バス停」と呼ばれる大きな焚き火会場にオーナーのお知り合いが集まり、そこにご招待いただけます。
広い敷地の中にあちらこちらにサイトが少しだけ点在していて、その分、他のサイトとは十分に距離が離れていて全く気にならない、プライベート感バッチリ。ほんとうに自然の中でキャンプしている感覚になれます。リトル上高地と呼ばれる、車では近くにも行けない、散策路を抜けた先のサイトもありました。(絶対に夜中に獣がでると思う)。
そんな、規格外(オーナーさんも)な、素敵なキャンプ場です。また何時か行きたいと思います。

サイトから見た車の位置。手前の石階段がわかりますか?

自然いっぱいのすてきな感じが伝わるでしょうか。

2012年5月
大阪北部の某キャンプ場。とても残念な思いをしました。
相方が犬の写真展を見に行きたいと言うことで大阪へ。犬の写真家とホタル写真展はとても感動的な悲しい、でも励まされるものでした。
キャンプは……  大阪では人気のキャンプ場のようです…が… 
ここは、オートとでないところがあり、オート希望で予約を入れておいたのですが。もちろん、犬3頭連れて行くことも伝えて。
しかし、オートじゃないところへ移動しろと。でなければ受け入れられないと理不尽なメールが! (--#)
今更大阪行きを中止するわけにも行かず、仕方なく言われるとおりに (T-T) 結局当日は雨予報でキャンセルがでて、「オートで大丈夫です」って…  当日は、我が家含めて5組だけ…。
さらに、きっととんでもない大雨がいけなかったんだと思いますが、「雨で泥が入り込むのでシャワー室の利用は禁止です」…と。(T-T) かなり離れたテーマパークのような温泉施設に行くことに。

しかし大阪にも、こんなに自然豊かな所が有るんだとおどろきでした。なんと、キャンプ場近くまで来たときに鹿がいました。そのせいか、夜中の雨と風の音で相方が変な夢を見たそうです。どんな夢かって?
「小さい鹿がテントをかすめて走り抜けてった!」って?!
そういえば、私も風の強かった2011年12月の月食キャンプで「像が襲ってきて、テントを押しつぶしていった」夢を見ました。似たもの夫婦?でも私の見た象は実物大。相方の見た鹿はミニチュアでしたが。

2012年6月
大津谷公園キャンプ場
町による無料のキャンプ場。利用手続きはキャンプに関してはいっさいありません。
無料と言っても、屋根付きの炊事場があり、東屋もあって、、地面は芝が生えています。谷川沿いにあって気持ちのいいキャンプ場です。必ず管理人が見回りして注意を呼びかけていますので利用者のマナーも悪くありません。気候が良くなるとコミコミです。割と近くに、同町が運営する日帰り温泉があり、スーパーも、すぐ近くで便利なキャンプ場です。(オートではありません)

2012年7月
青木荘キャンプ場
ドッグカヤックをしたくて青木湖へ。あそんちゅスタイルアドベンチャーズ
透明度抜群の青木湖に面したキャンプ場です。一つ一つのサイトは狭めでしたが、季節柄ファミリーでにぎわっていました。犬づれの我が家は端っこのサイトを用意して頂けて、落ち着いて過ごすことができました。
青木湖畔を散策したり、水遊びをしたり。
2日目は予約していたカヤック体験で思いっきり楽しみ、
楽しすぎて最終日も撤収後にカヌーをレンタルして遊びました。帰りはくたくた。




2012年8月
2011年同様に8月は飛騨金山の森キャンプ場へ。
我が家の思いでのキャンプ場。今夏は2泊で、管理棟近くのエリアを選びました。
初日から3日間、川遊びのしまくり。疲れたら散歩し、また川遊び。
1回、とんでもない夕立にあいましたが、場内放送で雨雲の接近注意と、川からあがる指示が出され、子連れファミリーにも安心な計らいがありました。



2012年9月
再び、近場の無料キャンプ場へ。
まったりキャンプ。

2012年10月11月
仕事の事情でキャンプできず。

2012年12月
再び志摩オートキャンプ場
なんと、1月に、マイアミ浜で出会った方とまさかの再会。いろいろとお話しいただき、三匹もお嬢さんにいっぱい遊んでいただきました。ありがとうございました!
今回は、いよいよテントの買い替えを検討はじめ、候補の一つのピルツをレンタル。とても機能的で魅力的なテントでしたが、一つだけ私に合わないところが…。出入り口のファスナーが、斜めになった下の方になり、腰痛持ちの私には朝一の出入りがキツくて。夏場は大丈夫でしょうが、冬場は…
キャンプに行ってぎっくり腰になっては撤収が、ね。
この日の夕食はキャンプ場にお願いした海鮮BBQ!伊勢エビ、サザエ、牡蠣その他諸々でとっても美味しくてお得でした。さらに、伊勢エビのガラで出汁をとってお味噌汁!最高の味。
さらに、キャンプ場のイベントで星空観察と、
小川ちびストーブを三連結しての焚き火会。楽しく過ごすことが出来ました。


2013へと続く




  


Posted by 三匹づれ at 22:24Comments(0)回想