2017年05月06日
お山散歩 2017年5月4日八百津町瞑想の森
GWも終盤ですね。思いもよらず5連休になって、予定もなく
「どうしようかぁ」
なんて思っていたのに、残り2日となると寂しさを感じています。
5連休の真ん中に、岐阜県中東部の八百津町にある瞑想の森へ行って来ました。
散歩に行くには我が家からはちょっと遠いですが、三匹には楽しいところです。

ダム湖にかかる赤い橋の展望台を目指します。

楽しみながら
仲良し兄弟

マザコンはお母ちゃんと並んでご機嫌

見てください。この嬉しそうな顔
アイン

リーベ

ムート

リーベが何かを見つけたように
「なんかあるよ!早くおいでよー」

「待って待って-。オイラも行くよー!」ってムート

向かった先は、赤い橋の展望台。

下の方に、ダム湖にかかる茶色くなった赤い橋が見えます。
天気が良く、ダム湖が青緑に輝いていました。
せっかくなので

因みに、このハイキングコースには気をつける点が、、、、
この公園の駐車場はエリアの最上部に有るのです。
従って展望台へ行くには、ハイキングコースを下って、下って、、、、
下りは楽なので、何も考えずに進んじゃうと
当然、復路はひたすら登りが、、、、。
まあ、たいした距離でな無いのですが。
初めてここに来たときには、下ったことを後悔しました。
そして、この後は土岐市へ
土岐美濃焼祭り
どうせなら『土岐(とき)陶器(とうき)祭り』にすればいいのに、と思ってしまうオヤジですが。
目的は、

お祭りの屋台。
三匹はカートの中

私の鶏天ぷらを狙ってます。
色々と陶器を見ていくつかお買い求め。
終了時間までブラブラして

近くの土岐プレミアムアウトレットのコールマンへ行って、そそるものが無く、結局何も買わないで帰ってきました。
残りの2日間は、ゴロゴロかなぁ?
デイキャンに行くかなぁ?
「どうしようかぁ」
なんて思っていたのに、残り2日となると寂しさを感じています。
5連休の真ん中に、岐阜県中東部の八百津町にある瞑想の森へ行って来ました。
散歩に行くには我が家からはちょっと遠いですが、三匹には楽しいところです。

ダム湖にかかる赤い橋の展望台を目指します。

楽しみながら
仲良し兄弟

マザコンはお母ちゃんと並んでご機嫌

見てください。この嬉しそうな顔
アイン

リーベ

ムート

リーベが何かを見つけたように
「なんかあるよ!早くおいでよー」

「待って待って-。オイラも行くよー!」ってムート

向かった先は、赤い橋の展望台。

下の方に、ダム湖にかかる茶色くなった赤い橋が見えます。
天気が良く、ダム湖が青緑に輝いていました。
せっかくなので

因みに、このハイキングコースには気をつける点が、、、、
この公園の駐車場はエリアの最上部に有るのです。
従って展望台へ行くには、ハイキングコースを下って、下って、、、、
下りは楽なので、何も考えずに進んじゃうと
当然、復路はひたすら登りが、、、、。
まあ、たいした距離でな無いのですが。
初めてここに来たときには、下ったことを後悔しました。
そして、この後は土岐市へ
土岐美濃焼祭り
どうせなら『土岐(とき)陶器(とうき)祭り』にすればいいのに、と思ってしまうオヤジですが。
目的は、

お祭りの屋台。
三匹はカートの中

私の鶏天ぷらを狙ってます。
色々と陶器を見ていくつかお買い求め。
終了時間までブラブラして

近くの土岐プレミアムアウトレットのコールマンへ行って、そそるものが無く、結局何も買わないで帰ってきました。
残りの2日間は、ゴロゴロかなぁ?
デイキャンに行くかなぁ?
2017年05月04日
GW後半、第一日目 425Fの復活、、、、?
GWですね〜。
私も今年はGWです。と言ってもカレンダー通りです。それでも、5連休なんて年末年始以外に取れたことが有りません。
ありがとう、春の異動!
ただ、休めることがわかったのが直前になってからなので、キャンプ場なんて予約できるはずもなく。
暇を持てあますことになりそう。
せめて、かねてから懸案の425Fをなんとかしてみようかな?

と、近くの河原でやってきました。
実は、大津谷へ行ったのですが、難民キャンプ状態でした。
結論から言うと、
筐体と、ジェネレータの筒部分以外は古い425Fで、安定燃焼しました。

見てくれが新しくなったので良いかな?
そもそも症状は、
①ミキシング部分から炎が漏れていたことと、その後の小爆発。
そして、おそらく途中からだと思うのだけど、
②マニホールドからの燃料漏れ。
今までやったことは
ア、コールマンに修理依頼
ジェネレータ交換されました。改善無し。
イ、再び修理依頼
異常なしの返答
ウ、バルブ一式(ジェネレータが付いた状態のバルブがパーツ販売されてます)交換
改善無し。全く症状変わらず。
エ、マニホールド一式を古い425Fから移植
改善無し。症状変わらず。
そして本日。
タンクに問題あり?なんて、あり得ないことを考え、古いタンクの流用を考え、ウで外した新しいタンクの古いバルブ一式(訳分からないね)を古いタンクに移植を試みました。
しかし、古いタンクからバルブを外すことができず、ジェネレータのみの交換に変更。
しかし、外した新しいタンクのジェネレータは、ニードルが曲がってました。
ひょっとして、これが原因だったのか?
そこで、ニードルは古いタンクのを少し磨いてそのまま新しいタンクのジェネレータの筒を被せました。
結果、復活です。
そして気づいたこと。
ジェネレータからの燃料の出方が違う。
古いタンクでは、バルブを少しひねったところから奇麗に霧状にガソリンが噴出します。
新しいタンクでは、少しひねっただけでは全く出ず、ひねり続けると、ドバーッと。全く霧状にならず。
しかも、真っ直ぐに出ない。
と言うことは、
新しく買った425Fのバルブ。パーツで買ったバルブ。
たまたた2つとも変な癖があった?
でも、新しい方も初めは良かったんだけどな
とにかく、425F復活しました。
と言って良いのか、結局、筐体だけが新しくなりました。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
私も今年はGWです。と言ってもカレンダー通りです。それでも、5連休なんて年末年始以外に取れたことが有りません。
ありがとう、春の異動!
ただ、休めることがわかったのが直前になってからなので、キャンプ場なんて予約できるはずもなく。
暇を持てあますことになりそう。
せめて、かねてから懸案の425Fをなんとかしてみようかな?

と、近くの河原でやってきました。
実は、大津谷へ行ったのですが、難民キャンプ状態でした。
結論から言うと、
筐体と、ジェネレータの筒部分以外は古い425Fで、安定燃焼しました。

見てくれが新しくなったので良いかな?
そもそも症状は、
①ミキシング部分から炎が漏れていたことと、その後の小爆発。
そして、おそらく途中からだと思うのだけど、
②マニホールドからの燃料漏れ。
今までやったことは
ア、コールマンに修理依頼
ジェネレータ交換されました。改善無し。
イ、再び修理依頼
異常なしの返答
ウ、バルブ一式(ジェネレータが付いた状態のバルブがパーツ販売されてます)交換
改善無し。全く症状変わらず。
エ、マニホールド一式を古い425Fから移植
改善無し。症状変わらず。
そして本日。
タンクに問題あり?なんて、あり得ないことを考え、古いタンクの流用を考え、ウで外した新しいタンクの古いバルブ一式(訳分からないね)を古いタンクに移植を試みました。
しかし、古いタンクからバルブを外すことができず、ジェネレータのみの交換に変更。
しかし、外した新しいタンクのジェネレータは、ニードルが曲がってました。
ひょっとして、これが原因だったのか?
そこで、ニードルは古いタンクのを少し磨いてそのまま新しいタンクのジェネレータの筒を被せました。
結果、復活です。
そして気づいたこと。
ジェネレータからの燃料の出方が違う。
古いタンクでは、バルブを少しひねったところから奇麗に霧状にガソリンが噴出します。
新しいタンクでは、少しひねっただけでは全く出ず、ひねり続けると、ドバーッと。全く霧状にならず。
しかも、真っ直ぐに出ない。
と言うことは、
新しく買った425Fのバルブ。パーツで買ったバルブ。
たまたた2つとも変な癖があった?
でも、新しい方も初めは良かったんだけどな
とにかく、425F復活しました。
と言って良いのか、結局、筐体だけが新しくなりました。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。