2013年04月30日
キャンプ場履歴
キャンプを始めてまだ一年半ですが、利用したキャンプ場の紹介を。
2011年8月
飛騨金山の森キャンプ場
すぐ横を流れるきれいな川で水遊びができます。
各サイト、電源、流し台、U字溝が付き木が多くてプライベート感バッチリ。
エリアが何ヶ所かに分かれていて遠いところだと管理棟へ歩いていくのは困難。そのかわり、かなり落ち着いた雰囲気。サイトは、ちょっと狭め。

2011年9月
グリーンパーク吉峰
美味しい魚を食べたくなり富山へ。
HPには、遊歩道があると書かれていたので三匹も楽しめるかと思ったのですが、整備されておらず散策不能。近くの遊歩道はペット禁止と…。2泊にしたのに三匹はあまり遊べず。でも夫婦は美味しい魚を食べたり、立山方面(あくまでも、方面)へ観光に行けて満足。
下の駐車場に寝転んで見た星は最高でした。
各サイトに流し台と炉が有り。木が多く、プライベート感バッチリ。お風呂は、同施設の日帰り温泉が割り引き。
2011年10月
鳥羽キャンプセンター
カヤックや無人島散策が出来るとのことでこちらへ。でも、時間や天候の関係で出来ず。
サイトはかなり狭めでしたが、空いていたので素敵な管理人さんが、「車は隣にどうぞ」と。
夜は伊勢エビ、牡蠣、サザエと海鮮BBQ。美味しかったあ。
バンガローが沢山あって、海も目の前のため、夏場は混みそう。テントの目の前の小道をカヤック教室の車や原付が頻繁に通って、一寸(T-T) 薪は何故か竹! これはこれで楽しかったのではありますが、一寸びっくりしながら!


2011年11月
グリーンウッド関ヶ原
寒くなってきたので近場の低料金電源付きキャンプ場へ。
ここは天下分け目の合戦で知られる関ケ原町の公営。掃除が行き届いていてきれい。管理人さんも公営施設らしくなく気さくで、気持ちの良いキャンプ場です。
ただ、この日は爆音バイカーのイベントと重なって深夜までとってもうるさく、最悪。
2011年12月
再びグリーンウッド関ヶ原へ。
この日は月蝕。もっと星のきれいなところへとも思ったけど、天候がはっきりせず、直前まで迷って近場へ。
不順な天候にも関わらず、月食中は雲の切れ間からしっかりと観察できました。
この日はコテージの一組以外だーれもいない。チェックアウト延長して、ほかの客が帰ってから三匹をのびのびと。
2012年につづく
2011年8月
飛騨金山の森キャンプ場
すぐ横を流れるきれいな川で水遊びができます。
各サイト、電源、流し台、U字溝が付き木が多くてプライベート感バッチリ。
エリアが何ヶ所かに分かれていて遠いところだと管理棟へ歩いていくのは困難。そのかわり、かなり落ち着いた雰囲気。サイトは、ちょっと狭め。

2011年9月
グリーンパーク吉峰
美味しい魚を食べたくなり富山へ。
HPには、遊歩道があると書かれていたので三匹も楽しめるかと思ったのですが、整備されておらず散策不能。近くの遊歩道はペット禁止と…。2泊にしたのに三匹はあまり遊べず。でも夫婦は美味しい魚を食べたり、立山方面(あくまでも、方面)へ観光に行けて満足。
下の駐車場に寝転んで見た星は最高でした。
各サイトに流し台と炉が有り。木が多く、プライベート感バッチリ。お風呂は、同施設の日帰り温泉が割り引き。
2011年10月
鳥羽キャンプセンター
カヤックや無人島散策が出来るとのことでこちらへ。でも、時間や天候の関係で出来ず。
サイトはかなり狭めでしたが、空いていたので素敵な管理人さんが、「車は隣にどうぞ」と。
夜は伊勢エビ、牡蠣、サザエと海鮮BBQ。美味しかったあ。
バンガローが沢山あって、海も目の前のため、夏場は混みそう。テントの目の前の小道をカヤック教室の車や原付が頻繁に通って、一寸(T-T) 薪は何故か竹! これはこれで楽しかったのではありますが、一寸びっくりしながら!


2011年11月
グリーンウッド関ヶ原
寒くなってきたので近場の低料金電源付きキャンプ場へ。
ここは天下分け目の合戦で知られる関ケ原町の公営。掃除が行き届いていてきれい。管理人さんも公営施設らしくなく気さくで、気持ちの良いキャンプ場です。
ただ、この日は爆音バイカーのイベントと重なって深夜までとってもうるさく、最悪。
2011年12月
再びグリーンウッド関ヶ原へ。
この日は月蝕。もっと星のきれいなところへとも思ったけど、天候がはっきりせず、直前まで迷って近場へ。
不順な天候にも関わらず、月食中は雲の切れ間からしっかりと観察できました。
この日はコテージの一組以外だーれもいない。チェックアウト延長して、ほかの客が帰ってから三匹をのびのびと。
2012年につづく
タグ :キャンプ履歴
2013年04月28日
キャンプを始めたきっかけ2
続きです…。
で、キャンプについての予備知識も何もなく、三匹連れ地方でアウトドアと言えばヒマラヤアウトドア館(今は有りませんが)だろうと。ここのキャンプ用品エリアはスノーピークストアがでーんと!知っていたブランドは、コールマン(誰でも知ってる?ホームセンターでもおなじみ)オガワ(イベントテントでおなじみ)位。snowpeak…舶来だと思った。
「キャンプ用品ってこんなにお高いの~(゚◇゚)ガーン」ってびっくりしながら、すぐ側の本館へ。
するとそこには、とっても魅力的(値段もね)なテントが。

(画像拝借)
雨が降っても何とかなるし、キャンペーンでマットも付いていたし。
その他諸々をそろえて、1ヶ月後のお盆に初めてのキャンプ。

三匹は水遊びが大好きなので、川のきれいなキャンプ場へ
飛騨金山の森キャンプ場
きれいな川で思いっきり遊ばせた後にテントへ。
夕食中に夕立が来たけれど、2ルームで良かった。もし、前室無しだったら、楽しさ半減していて、再びしようなんて思わなかったと思います。
夜は、インナーに三匹を入れて、夫婦でまったり。2日目もおもうぞんぶん水遊びをして、本当に満足し、「キャンプって楽しい!」「次どこ行くー!」になってしまいました。
たまたま初めてのキャンプ場が、我が家にあっていたのでしょうね。電源や、各サイトに水場、U字溝が有って、シャワーが無料!と初心者にも安心で、それでいて木が多く、隣も気にならず、周りも静かなファミリーやグループばかりだったし。
そして、何と言っても何も調べずに勧められて決めたヒマラヤテントが(2ルームが)良かったのだと思います。
こうして、我が家の月1キャンプが始まりました。
ちなみに、この時の店員さん、とっても人柄がよく、今でも何か購入する時は相談に乗っていただいてます。
で、キャンプについての予備知識も何もなく、三匹連れ地方でアウトドアと言えばヒマラヤアウトドア館(今は有りませんが)だろうと。ここのキャンプ用品エリアはスノーピークストアがでーんと!知っていたブランドは、コールマン(誰でも知ってる?ホームセンターでもおなじみ)オガワ(イベントテントでおなじみ)位。snowpeak…舶来だと思った。
「キャンプ用品ってこんなにお高いの~(゚◇゚)ガーン」ってびっくりしながら、すぐ側の本館へ。
するとそこには、とっても魅力的(値段もね)なテントが。

(画像拝借)
雨が降っても何とかなるし、キャンペーンでマットも付いていたし。
その他諸々をそろえて、1ヶ月後のお盆に初めてのキャンプ。

三匹は水遊びが大好きなので、川のきれいなキャンプ場へ
飛騨金山の森キャンプ場
きれいな川で思いっきり遊ばせた後にテントへ。
夕食中に夕立が来たけれど、2ルームで良かった。もし、前室無しだったら、楽しさ半減していて、再びしようなんて思わなかったと思います。
夜は、インナーに三匹を入れて、夫婦でまったり。2日目もおもうぞんぶん水遊びをして、本当に満足し、「キャンプって楽しい!」「次どこ行くー!」になってしまいました。
たまたま初めてのキャンプ場が、我が家にあっていたのでしょうね。電源や、各サイトに水場、U字溝が有って、シャワーが無料!と初心者にも安心で、それでいて木が多く、隣も気にならず、周りも静かなファミリーやグループばかりだったし。
そして、何と言っても何も調べずに勧められて決めたヒマラヤテントが(2ルームが)良かったのだと思います。
こうして、我が家の月1キャンプが始まりました。
ちなみに、この時の店員さん、とっても人柄がよく、今でも何か購入する時は相談に乗っていただいてます。
2013年04月25日
キャンプを始めたきっかけ
今回は、我が家がキャンプを始めたきっかけを。
画像ほとんどなしです。
まず、我が家の家族構成
私♂ 相方♀(ここまでが人間) アイン♀(2匹の母親10才) リーベ♀(8才) ムート♂(同じく8才)
我が家はもともと出かけることが大好き。観光して、美味しい物を食べて。
と言っても、自分の休みが直前にならないと確定しないことが多く、直前に宿を取ったり、現地で探したりと、計画性の無い旅がほとんどでしたが…。
そんな我が家にアインが来てお出かけスタイルが一変したのです。

(まだ、キャンプじゃないよ)
犬をつれて出かけるには宿が限定されます。しかも、結構早くに予約しないと…。

さらに、リーベとムートが、落ち着きなしと根性なしで…。

そんなんで「お泊まり旅行出来ないね~」って言いながらも日帰りドライブ&散歩にあっちこっちへと。

いつものように、ドライブで富山に行ったとき、いきなり相方が「美味しい魚が食べたい!」と…
しかし、美味しい物を食べて呑まずにはいられない…σ(^_^;
しかし、今更宿もとれないし…
車で寝るか?となり、美味しい魚を食べた後に道の駅で車中泊を。
これが思いの外快適で、三匹も車慣れしているせいか落ち着いて一晩中ぐっすり。
それで、これも有りかなと思い、それからは車中泊であっちこっちに。

ある時、キャンプ場で車中泊したのですが、その時の周りの様子を相方が覚えていて
「キャンプも良いかな?」って。相方は車よりは快適に寝られるかな?程度に考えていたようですが、これがキャンプを始めたきっかけとなりました。
つづく
画像ほとんどなしです。
まず、我が家の家族構成
私♂ 相方♀(ここまでが人間) アイン♀(2匹の母親10才) リーベ♀(8才) ムート♂(同じく8才)
我が家はもともと出かけることが大好き。観光して、美味しい物を食べて。
と言っても、自分の休みが直前にならないと確定しないことが多く、直前に宿を取ったり、現地で探したりと、計画性の無い旅がほとんどでしたが…。
そんな我が家にアインが来てお出かけスタイルが一変したのです。

(まだ、キャンプじゃないよ)
犬をつれて出かけるには宿が限定されます。しかも、結構早くに予約しないと…。

さらに、リーベとムートが、落ち着きなしと根性なしで…。

そんなんで「お泊まり旅行出来ないね~」って言いながらも日帰りドライブ&散歩にあっちこっちへと。

いつものように、ドライブで富山に行ったとき、いきなり相方が「美味しい魚が食べたい!」と…
しかし、美味しい物を食べて呑まずにはいられない…σ(^_^;
しかし、今更宿もとれないし…
車で寝るか?となり、美味しい魚を食べた後に道の駅で車中泊を。
これが思いの外快適で、三匹も車慣れしているせいか落ち着いて一晩中ぐっすり。
それで、これも有りかなと思い、それからは車中泊であっちこっちに。

ある時、キャンプ場で車中泊したのですが、その時の周りの様子を相方が覚えていて
「キャンプも良いかな?」って。相方は車よりは快適に寝られるかな?程度に考えていたようですが、これがキャンプを始めたきっかけとなりました。
つづく
2013年04月21日
雨キャンプ 清流の里ぬくみ 2013年4月20日から21日
4月20日から21日の一泊で、三重県 清流の里ぬくみ へ。
相変わらず、紹介写真の無い報告ですが…宜しければ。
天気予報は20日夕方から雨…。でも、GWは休めない…この日を逃すと暫くだめ。ということで、予定通り決行。
到着すると管理人のお母さんがにこやかにお迎えしてくれました。
雨予報で他はキャンセルのため
「何処でもお好きなところへ」
と言われ、探索していると
「皆さん奥の方が落ち着くって言いますよ~。焚き火も直火OKのサイトもありますし。」
と言われて素直に奥に。
ここは、セルフで薪を割って使い放題のタダ!
おかげで、小雨の降る中、豪快に直火で楽しみました。

夕食のメニューはセルフ串揚げでした。
初めてだけど、ゆっくりと食事ができてとても良。
お酒を飲みながらゆっくりと焚き火のぞばで食べてると雨が…
熱い油に雨が入ると怖いので、テントのバイザー下に移動。
でも、写真のとおり、焚き火は継続でσ(^_^;
キャンプ場のお風呂を9時にお願いしてあったので食後にお風呂へ。
「もう後は空いているのでゆっくりどうぞ」って
嬉しい言葉をいただいてお風呂場に。
お風呂は有料で大小がありケチって小(夫婦2人で700円)にしたけど
とっても広くて大と間違えたかと入り口の札を再確認しちゃいました。
浴槽も、180cmの自分が潜っても真っ直ぐになれるくらい。(^_^;)
ゆっくり、ほっこり、さっぱりできまして、早めの就寝となりました。
夜の間はけっこう降って、何度か雨の音で目が覚めました。
相方と三匹はぐっすりでしたが… σ(^◇^;)
そして朝。時折パラパラと雨が降ったけど、何とかそこそこ乾燥でき撤収。
と言っても、アウトの時間は「何時でも!」と嬉しいことばで、

それに甘えて5時まで滞在しちゃいましたが。
もちろん、焚き火もガンガン!特に相方がたき火大好きで、
いったいどんだけ燃やしたのか!

とってもまったり、満足な2日間を過ごしました。

設備は、どこも掃除が行き届いていて清潔。
お湯が使えて、食器類も自由に、連泊なら冷蔵庫も使えます。
前述のお風呂は大小有って桧風呂です。
すぐ横に綺麗な川が流れていて、夏は気持ちよさそう。
家の三匹は、この気温でも入っていきましたがσ(^_^;
コテージも有って、夏は賑わうんだろうな~と思います。
木も多く(さすがは美杉町)自然豊かで、それでいて設備も十分。電源まで有ります。
管理人さんもとても感じよく、また来たい所になりました!
相変わらず、紹介写真の無い報告ですが…宜しければ。
天気予報は20日夕方から雨…。でも、GWは休めない…この日を逃すと暫くだめ。ということで、予定通り決行。
到着すると管理人のお母さんがにこやかにお迎えしてくれました。
雨予報で他はキャンセルのため
「何処でもお好きなところへ」
と言われ、探索していると
「皆さん奥の方が落ち着くって言いますよ~。焚き火も直火OKのサイトもありますし。」
と言われて素直に奥に。
ここは、セルフで薪を割って使い放題のタダ!
おかげで、小雨の降る中、豪快に直火で楽しみました。

夕食のメニューはセルフ串揚げでした。
初めてだけど、ゆっくりと食事ができてとても良。
お酒を飲みながらゆっくりと焚き火のぞばで食べてると雨が…
熱い油に雨が入ると怖いので、テントのバイザー下に移動。
でも、写真のとおり、焚き火は継続でσ(^_^;
キャンプ場のお風呂を9時にお願いしてあったので食後にお風呂へ。
「もう後は空いているのでゆっくりどうぞ」って
嬉しい言葉をいただいてお風呂場に。
お風呂は有料で大小がありケチって小(夫婦2人で700円)にしたけど
とっても広くて大と間違えたかと入り口の札を再確認しちゃいました。
浴槽も、180cmの自分が潜っても真っ直ぐになれるくらい。(^_^;)
ゆっくり、ほっこり、さっぱりできまして、早めの就寝となりました。
夜の間はけっこう降って、何度か雨の音で目が覚めました。
相方と三匹はぐっすりでしたが… σ(^◇^;)
そして朝。時折パラパラと雨が降ったけど、何とかそこそこ乾燥でき撤収。
と言っても、アウトの時間は「何時でも!」と嬉しいことばで、

それに甘えて5時まで滞在しちゃいましたが。
もちろん、焚き火もガンガン!特に相方がたき火大好きで、
いったいどんだけ燃やしたのか!

とってもまったり、満足な2日間を過ごしました。

設備は、どこも掃除が行き届いていて清潔。
お湯が使えて、食器類も自由に、連泊なら冷蔵庫も使えます。
前述のお風呂は大小有って桧風呂です。
すぐ横に綺麗な川が流れていて、夏は気持ちよさそう。
家の三匹は、この気温でも入っていきましたがσ(^_^;
コテージも有って、夏は賑わうんだろうな~と思います。
木も多く(さすがは美杉町)自然豊かで、それでいて設備も十分。電源まで有ります。
管理人さんもとても感じよく、また来たい所になりました!