2013年06月25日
ポチってしまいました。
時折覗いて居ながらも、なかなか勇気が無くて見ているだけだったサイト。
桜☆工務店
工務店 ですが、オシャレな革製品や中古の道具を販売されてます。
で、目に留まってしまった「コールマンツーバーナー425」
全然、詳しくなくて知らなかったのですが「413よりも小型」の言葉に強烈に惹かれてしまい、
当たり前のように、ポチって居ました。しかも、相方に何の相談もなく… ^-^;

で、本日、無事に到着。早速開いてみましたが、確かに小さい!
大型のクッカーが無い我が家にはピッタシ!だと思いまーす。
中古なだけに、いくらかのサビもでていますが、気になるほどではなく、愛着を持って末永く使えそうです。
我が家には元々SOTOのツーバーナーが有るのですが、
ケースが無くて購入時の段ボール箱のまま積み込んでいてかさばっていたのと、
冬場の火力不足が気になっていて、コッソリとガソリンバーナーを狙っていたのでした。
相方に黙って買っちゃったキャンプ用品はこれで二つ目。
最初は、前日のキャンプで使ったレボルームとレボタープ。
この時は…値段が値段なだけに……怖かった。
黙って買ってごめんね~!大事に使って美味しい物食べようね!
桜☆工務店
工務店 ですが、オシャレな革製品や中古の道具を販売されてます。
で、目に留まってしまった「コールマンツーバーナー425」
全然、詳しくなくて知らなかったのですが「413よりも小型」の言葉に強烈に惹かれてしまい、
当たり前のように、ポチって居ました。しかも、相方に何の相談もなく… ^-^;

で、本日、無事に到着。早速開いてみましたが、確かに小さい!
大型のクッカーが無い我が家にはピッタシ!だと思いまーす。
中古なだけに、いくらかのサビもでていますが、気になるほどではなく、愛着を持って末永く使えそうです。
我が家には元々SOTOのツーバーナーが有るのですが、
ケースが無くて購入時の段ボール箱のまま積み込んでいてかさばっていたのと、
冬場の火力不足が気になっていて、コッソリとガソリンバーナーを狙っていたのでした。
相方に黙って買っちゃったキャンプ用品はこれで二つ目。
最初は、前日のキャンプで使ったレボルームとレボタープ。
この時は…値段が値段なだけに……怖かった。
黙って買ってごめんね~!大事に使って美味しい物食べようね!
2013年06月22日
粕川オートキャンプ場 2013年6月22日~23日
こんばんは!です。
台風も温帯低気圧になって、何とかお天気の保ちそうな今週末。
先々週と同じく、午前中に仕事を終えて、水遊びの出来る近場の無料オートキャンプ場へ。
この粕川オートキャンプ場は初めてですが、静かで落ち着いたところです。
大津谷のように炊事場や東屋も無く、トイレも一ヶ所ですが、車が横付け出来るので、設営は楽です。

前日までの雨の影響が心配だったので、テントとタープだけ持って仕事場から直行!
ありがたいことに濁りは無く、水量も大丈夫だったのでテントとタープだけ設営。
その後、相方と三匹を迎えに家に帰って荷物を積み込み、買い出しして現地到着です。
前回の反省を踏まえ、段差などの危険個所が無いところで、と考えました。
で、早速水遊びー!
本当に嬉しそうに遊んでくれます。





ご飯を食べて、散歩もしてまったり中。

光る目が怖い…
もう少し焚き火して、今日は早く寝るかな~。
そういえば、我が家がキャンプを始めて、同じ月内に2回もキャンプをするのは初めてだ!
台風も温帯低気圧になって、何とかお天気の保ちそうな今週末。
先々週と同じく、午前中に仕事を終えて、水遊びの出来る近場の無料オートキャンプ場へ。
この粕川オートキャンプ場は初めてですが、静かで落ち着いたところです。
大津谷のように炊事場や東屋も無く、トイレも一ヶ所ですが、車が横付け出来るので、設営は楽です。

前日までの雨の影響が心配だったので、テントとタープだけ持って仕事場から直行!
ありがたいことに濁りは無く、水量も大丈夫だったのでテントとタープだけ設営。
その後、相方と三匹を迎えに家に帰って荷物を積み込み、買い出しして現地到着です。
前回の反省を踏まえ、段差などの危険個所が無いところで、と考えました。
で、早速水遊びー!
本当に嬉しそうに遊んでくれます。





ご飯を食べて、散歩もしてまったり中。

光る目が怖い…
もう少し焚き火して、今日は早く寝るかな~。
そういえば、我が家がキャンプを始めて、同じ月内に2回もキャンプをするのは初めてだ!
2013年06月22日
2013年06月11日
大津谷公園キャンプ場
こんばんは。どうやら梅雨入りしてなさそう?な先週末、近場で無料の大津谷公園キャンプ場に行ってきました。
今回の目的は、三匹の水遊びだったのですが…。
もちろん、水遊びはたんまりと出来ました。が…
今でこそ、落ち着いてレポートを書いていられますが、自分の不注意で、とんでも無いことが。
結果、今は何事も無く無事です。内容は後ほど。
先ずは、もう既に多くの方がレポートされてますが、簡単な施設紹介。
岐阜県南西部に位置する池田町が管理する無料キャンプ場。
谷に沿って細長く広がり、上の方が芝生のキャンプ場。

下の方がバーベキュー場です。
バーベキュー場には屋根付きの炉が有り、そこは利用申請が必要です。
他のスペースで、コンロを持ち込んで行う際には申請は不要です。キャンプは申請不要です。
トイレや炊事場は立派なのが何ヶ所かに。

最上部には、東屋も。

近くには同町が経営する池田温泉があります。
割と人気のキャンプ場で、愛知県ナンバーの車もよく見かけます。
シーズンにはかなりの人出で休日はほぼ満杯。出来るだけ早めか、デイの方が割と多いので遅めのお出かけが良いかと。なんせ、オートではないので、中途半端な場所だと荷物が大変!なのですよ、特に自分はもう歳なもんで。 (×_×)
さて、土曜日は午前中に仕事をして、キャンプ場へ直行です。相方と三匹は現地集合。
相方が来るまでに設営をして…と頑張ったのですが、例によって中途半端な場所で荷物運びにくたくた。
荷物と自分の減量をしなくちゃ。
そうこうしている内に相方と三匹が到着。
相方に買ってきてもらったコンビニ弁当を食べたら、三匹スペースが出来るまで、取りあえず相方は三匹を水遊びさせて満足させます。


砂防ダムが連続していて、ダムとダムの間が平らな浅瀬になっています。
でも、この写真の手前、後ろ側はダムの崖になっていて落ちたら大変です。3メートル以上の崖です。
ビールも買ってきてもらえたけど、我慢して作業!
で、落ち着いたら自分も一緒に水遊びしてあげて、その後、温泉と買い出し。
今回は手抜きで総菜と少しの焼き焼き。

で、夜は恒例の焚き火!

ただ、風が強かったので、早々に切り上げて就寝。
すぐ近くで大人数のグループがやっていたので「遅くまでうるさいかな?」と心配したけど、11時には静かになっていました。
更に、川の音で、周りの話し声は全く気になりません。
で、日曜日。ここからは写真が有りません。(_ _)
ぼちぼちと片付けながら~、水遊びさせながら~、散歩しながら~。
最後にもう一遊びー!の時。
水遊びは、本当はいけないのだけど、人の居ないところでノーリードでやらせてもらってます。
が、子供が近づいて来て、三匹と遊び始めると三匹を呼び寄せて少し遊んでもらって場所を移動していました。
その移動の時、ムートが自分の手に持っているオモチャ(ゴムの犬用)ばかりを気にしていて、危ないなと思った矢先に……踏み外して崖から落下!
もうパニックです。下を見ると、ムートが横たわっていて、急いで降りていって……。
さいわい、落ちたところには大きな石もなくて、小石や砂、土の所だったのですが、それでもかなりの高さからの落下。
ところがムート、直ぐに起き上がって歩き出し、オモチャを探し始めて……
???
何事も無かったかのような?
でも、驚きで動転して痛みや異常に気が付いていないのかもしれないので、直ぐに動物病院へ。
日曜診療のしていそうな動物病院へ電話をして急行!
レントゲンと採血、触診等をしていただき、現状では異常無し。先生も???。
でも、「後から異変が出る可能性も有ります」と言われたため、相方と祈りながら寝ずの番を。
で、翌日(月曜日)の夕方に大事を取って再び診察していただき、血液検査の結果も異常無しで、「もう大丈夫でしょう」と。「よっぽど落ち方が良かったのかな?受け身した?」なんて言われて一安心。
ほんと、涙が出ました。良かったー!
今はすぐ横でスヤスヤ。ちょっと前まではオモチャを持ってきて遊べ~って。
食欲もがっつり!
ムーちゃん、怖くて痛い思いさせてほんとにごめんね。
そして、無事でいてくれてありがとう。
今でも、あの瞬間が頭に浮かんで寒気がします。
もう二度とこんな事の無いように気を付けよう。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。
こんな事故じゃな無くても、いつかは居なくなっていく三匹。
もう9歳と10歳だし、いつまで続けられるのか。
今の内に、精一杯に楽しい事をさせてあげたいな!
さあ、次はどこに行こうか。
安全なところにしよう。
今回の目的は、三匹の水遊びだったのですが…。
もちろん、水遊びはたんまりと出来ました。が…
今でこそ、落ち着いてレポートを書いていられますが、自分の不注意で、とんでも無いことが。
結果、今は何事も無く無事です。内容は後ほど。
先ずは、もう既に多くの方がレポートされてますが、簡単な施設紹介。
岐阜県南西部に位置する池田町が管理する無料キャンプ場。
谷に沿って細長く広がり、上の方が芝生のキャンプ場。

下の方がバーベキュー場です。
バーベキュー場には屋根付きの炉が有り、そこは利用申請が必要です。
他のスペースで、コンロを持ち込んで行う際には申請は不要です。キャンプは申請不要です。
トイレや炊事場は立派なのが何ヶ所かに。

最上部には、東屋も。

近くには同町が経営する池田温泉があります。
割と人気のキャンプ場で、愛知県ナンバーの車もよく見かけます。
シーズンにはかなりの人出で休日はほぼ満杯。出来るだけ早めか、デイの方が割と多いので遅めのお出かけが良いかと。なんせ、オートではないので、中途半端な場所だと荷物が大変!なのですよ、特に自分はもう歳なもんで。 (×_×)
さて、土曜日は午前中に仕事をして、キャンプ場へ直行です。相方と三匹は現地集合。
相方が来るまでに設営をして…と頑張ったのですが、例によって中途半端な場所で荷物運びにくたくた。
荷物と自分の減量をしなくちゃ。
そうこうしている内に相方と三匹が到着。
相方に買ってきてもらったコンビニ弁当を食べたら、三匹スペースが出来るまで、取りあえず相方は三匹を水遊びさせて満足させます。


砂防ダムが連続していて、ダムとダムの間が平らな浅瀬になっています。
でも、この写真の手前、後ろ側はダムの崖になっていて落ちたら大変です。3メートル以上の崖です。
ビールも買ってきてもらえたけど、我慢して作業!
で、落ち着いたら自分も一緒に水遊びしてあげて、その後、温泉と買い出し。
今回は手抜きで総菜と少しの焼き焼き。

で、夜は恒例の焚き火!

ただ、風が強かったので、早々に切り上げて就寝。
すぐ近くで大人数のグループがやっていたので「遅くまでうるさいかな?」と心配したけど、11時には静かになっていました。
更に、川の音で、周りの話し声は全く気になりません。
で、日曜日。ここからは写真が有りません。(_ _)
ぼちぼちと片付けながら~、水遊びさせながら~、散歩しながら~。
最後にもう一遊びー!の時。
水遊びは、本当はいけないのだけど、人の居ないところでノーリードでやらせてもらってます。
が、子供が近づいて来て、三匹と遊び始めると三匹を呼び寄せて少し遊んでもらって場所を移動していました。
その移動の時、ムートが自分の手に持っているオモチャ(ゴムの犬用)ばかりを気にしていて、危ないなと思った矢先に……踏み外して崖から落下!
もうパニックです。下を見ると、ムートが横たわっていて、急いで降りていって……。
さいわい、落ちたところには大きな石もなくて、小石や砂、土の所だったのですが、それでもかなりの高さからの落下。
ところがムート、直ぐに起き上がって歩き出し、オモチャを探し始めて……
???
何事も無かったかのような?
でも、驚きで動転して痛みや異常に気が付いていないのかもしれないので、直ぐに動物病院へ。
日曜診療のしていそうな動物病院へ電話をして急行!
レントゲンと採血、触診等をしていただき、現状では異常無し。先生も???。
でも、「後から異変が出る可能性も有ります」と言われたため、相方と祈りながら寝ずの番を。
で、翌日(月曜日)の夕方に大事を取って再び診察していただき、血液検査の結果も異常無しで、「もう大丈夫でしょう」と。「よっぽど落ち方が良かったのかな?受け身した?」なんて言われて一安心。
ほんと、涙が出ました。良かったー!
今はすぐ横でスヤスヤ。ちょっと前まではオモチャを持ってきて遊べ~って。
食欲もがっつり!
ムーちゃん、怖くて痛い思いさせてほんとにごめんね。
そして、無事でいてくれてありがとう。
今でも、あの瞬間が頭に浮かんで寒気がします。
もう二度とこんな事の無いように気を付けよう。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。
こんな事故じゃな無くても、いつかは居なくなっていく三匹。
もう9歳と10歳だし、いつまで続けられるのか。
今の内に、精一杯に楽しい事をさせてあげたいな!
さあ、次はどこに行こうか。
安全なところにしよう。