ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月31日

ありがとう2015年

いよいよ2015年も後2時間ほどとなりました。

今頃はどこかのフィールドで楽しまれている方もいらっしゃるのでしょうね。
我が家の初出撃は三日からとなります。


今年一年の我が家の外遊びを振り返ると、



泊キャンプ ,10回11泊

デイキャンプ、11回 その内
水遊び 5回
雪遊び 1回
焚き火 5回


我が家にしては、結構遊べた1年でした。

その都度、それ以外にもつまらないレポートを上げてきましたが、
心優しく、多くのコメント等、絡んでいただきありがとうございました。

また来年もよろしくお願いします。

来年も三匹に大事がなく、三匹と夫婦で楽しい外遊び生活が送れることを願っています。

皆様も、素晴らしい一年になることを願います。


では皆様、良いお年をお迎えください。  


Posted by 三匹づれ at 22:04Comments(10)つぶやき

2015年12月27日

相方と忘年会

年の瀬ですね。私は週明け28日の仕事を土曜日の26日に回したため、26日が仕事納めとなりました。

そして、年末の大掃除を頑張っている相方を労い、二人で忘年会に行って来ました。(三匹はお留守番)

行き先は地元の居酒屋では無く、三匹づれの地元には無いお洒落な飲み屋さんが軒を連ねているところへ徒歩と電車で行き、日頃は飲まないドライバーの相方にも呑んでもらいましたよ。

行列で有名な餃子屋で2時間も列んだり(疲れ果てて写真無し)、

串揚げのお店に行ったり



おでんも有りましたが、相方の食べたいおでんはどれも売り切ればかり(泣)

最後にデザートを食べようと、お洒落なイタリアンレストランでデザートピザを食べて、



ピザ釜で焼いていたピザ職人がとても格好良かった。


その他にも色々食べて楽しい忘年会でした。

梯子酒って楽しいですね(笑)  


Posted by 三匹づれ at 18:47Comments(4)

2015年12月22日

キャンプ納め 滋賀県リバーランズ角川 2015年12月19日〜20日

年末のバタバタに目が回りそうな三匹づれです。

年末を乗り切っても、直ぐに年度末のバタバタがやって来ますが。

さて、2015年のキャンプ納めに12月19日〜20日の一泊で滋賀県のリバーランズ角川に行って来ました。初めてのキャンプ場です。


リバーランズ『かどかわ』だと思っていました。(汗)

ここは多くの方の紹介にあるように、とても趣の有るキャンプ場でした。(詳細は後ほど)

一日目、出発!
現地は午前中は雨の予報ですが、三匹づれ地方は晴れのためテンションマックス。

途中、滋賀県民が愛して止まない(秘密の県民ショー情報)「サラダパン(詳細は後ほど)」を購入して、10時半頃にチェックインしました。
管理人さんは京都訛りっぽい(滋賀県は近畿地方ですね)優しい口調で、今日は後一組で二組だけの利用、今夜は管理棟に泊まるとのことを教えてもらいました。
そして、諸注意と「広々と張ってくださいね。」と嬉しいお言葉を。

まだ雨(時折、みぞれ、あられ)が少し残っていたので、落ち着いた頃合いを見計い、川沿いの炊事場に近い辺りに広々と設営しました。
この後に雨の心配は無さそうなので、テントとタープは離しています。



お昼までのまったりタイム。どんより曇り空で肌寒い日でした。





テントからトーテムポールが

そうこうしているうちに、お昼の時間になり、コンポクッカーでピザを焼きます。
9月のキャンプで食べた生地が美味しくて忘れられず、再びこちらで、今回は冷凍ピザを購入。



寒かったので焚き火もしながら
上火を強くするために、蓋をひっくり返して炭を載せました。



二枚を焼きましたが、どちらも美味しかったです。

昼食が済んだし、さーて、後は三匹とお散歩!お待たせ〜。





上流のダムが近いようなので向かってみます。が、アスファルトの一般道で車の通行が気になったので適当なところでUターン。

少しのお散歩でしたが満足して、フリースの中にすっぽりのムート。



それからも焚き火をしながら、ダラダラと。次第に薄暗く良い時間になったので夕食の準備にとりかかり

とりかかり

とり、、、コケッ?

そうです、今日はクリスマスに近いので鶏料理!(ムリムリ)

では、炭を熾して、、、なのですが、ここで問題発生‼

我が家はロゴスの火消し壺を使っています。(小さい方ですね)



これ、便利なのですが、昼に炭を入れた際に、うっかりと熱いうちに強く閉めてしまったようで、、、、、開かないのです!!

どんなに力を入れても、開きません。こりゃあきまへんなあ〜。などと言っても寒いだけで。(握力と腕力には自信がある方ですが)

仕方が無いので、胴体部分(中ねじになっているので)を焚き火で温めて膨張させて、やっとのことで開けました。

そして、コンボクッカー(今回は大活躍)に材料を詰めて、上下から火あぶり!


ダッヂオーブンのように炭を乗せる縁が無いので、ケーキの型でやってます。

焚き火とのコラボ



できあがるまでは、
こんな季節限定に釣られたビールと



(私には普通のビールでした。)

スーパーのローストビーフをつまみながら




そして、できあがりは



夫婦2人ではモモ肉2つが精一杯。一度は丸々1羽でやってみたいと思います。
もう少し放置して焦げ目を付けた方が良いのでしょうか?

鶏腿に食らいつく相方(未承諾写真)


目がハート。

肉はジューシー、野菜はホクホクで鶏の出汁を吸って、とても美味しかったです。

クリスマスですが、三匹には恒例のいつもと変わらず、ササミと焼き芋。



ニトスキで美味しそうに焼けました。



食事の後は、



木こりのロウソク

かなりの火力です。(炎がジェット噴射みたい)



焚き火とのコラボ(笑)



お湯が直ぐに沸きました。



動画を撮ってみました。





このころには、雲も切れ間を見せ始め、月と星がとても綺麗でした。残念ながら腕が無いので写真は撮っていませんが、星と星の間にも、目に見えないほどの星々の存在を感じられるような夜空でした。

夜中にトイレに起きたときは雲一つ無く、文字通りの満天の星空!怖ろしささえ感じました。相方を起こしてあげれば良かったかな?

2日目、朝
昨夜が満天の星空だったため、放射冷却で一面が真っ白。テントの結露も真っ白!
タープの内側やタープ下まで真っ白でした。









クーラーはタープ下に有りましたが、、、、、。

さて、朝ごはんをホットドッグで適当に済ませて、お散歩。




キャンプ場近くの集落まで、だけど、中を通る勇気は無く、ここまで。

懐かしい物を見ました。防火のおまじない




どこに行ってもリーベは相変わらずの枝



散歩をして、焚き火して、まったりして。



三匹もまったり。

朝から(第三の)ビール!キンキンに冷えています。



ぼちぼちと片付け、うだうだしながら昼食は毎度のカップラーメンと、滋賀県名物サラダパン。



テレビ番組の秘密の県民ショーでやっていたのですが、つるやパンで作られている、不思議なパンです。

以前にスーパーに行った時は売り切れだったので、今回は製造元へ寄って買ってきました。

中身は、





細かく切ったタクアンをマヨネーズで和えた物。全然サラダでは無いですが、不思議な味のパンでした。

さて、天気は雲一つ無い快晴で気温も温かかったのです。ですが乾燥はなかなか進まず。
昼過ぎにやっと乾燥して大物の撤収作業をしていたら、山の一日は早くて山影に、



ちょっと早いですが三時頃にチェックアウトしました。(ここは6時までOKです)

そして、近くの今津運動公園でお散歩をして







相変わらずの枝!



ではなくて、楓の実に興味津々。

でも、結局は枝!



芝生の小山を登ったり降りたり



さんざん遊んで、帰路につきました。

自宅では、遊び疲れたのか、







気配を感じて起きる様子も無く、ぐっすりの三匹。楽しんでくれたのかな?



さて、リバーランズ角川の様子を。

管理人さんは優しさが滲み出ているような方でした。
地面は、雪の後の雨でぬかるんでいるところも有りましたが、芝生が有って、良い感じでした。多少水捌けの悪そうな所も有り。
サイト間の区切りは、有って無いような?今回はガラガラだったので、ひょっとしたら混雑時は区切りがあるかも?
でも、電源の配置から見て、どこも広々ー!って感じです。
広場、林間、川沿い(我が家が利用したところ)
の3カ所が有るようです。
谷川沿いのため、湿度は高めのようです。林間には苔が生えていました。



バーベキュー用の小屋や



ツリーハウスがあります。



炊事場は屋根付きですが、吹きっさらしでした。洗剤は備え付けです。

トイレは仮設式の簡易トイレが8台。洋式もあります。

どこも手作り感が満載の素敵なキャンプ場です。
清掃は行き届いています。

桜、枝垂れ桜の木があちらこちらに有りましたので、シーズンは綺麗でしょうね。

夜は、 真っ暗 です。トイレ内と、管理棟内の常夜灯だけ。手持ちのライトの先は暗闇で、雰囲気は抜群です。

釣り堀(買い取りのえさ釣りと、リリースのルアー&フライの2カ所)が有って、楽しめそうです。(もう一組の方は、ソロでフライフィッシングをされていました)

整備が行き過ぎていず、かと言って不足することもなく(あっ、風呂、シャワーは有りません。近くの温泉へ)、そして、何と言っても雰囲気が抜群のキャンプ場でした。

ただ、我が家的には三匹を遊ばせる場所や、散歩のコースも無く。といった感じでしょうか。

子どもには釣りをしたり、川(横を流れる川は流れが速そうでしたが、少し下ると穏やかそうな所もありそうでした)で遊んだりと、楽しいところだと思います。
また、キャンプその物を楽しむにも、落ち着いていて、雰囲気が良く、絶好なキャンプ場でしょう。


さて、来月は正月キャンプ。3日から2泊で出かけようと思っています。
天気が良いと良いですね。  


Posted by 三匹づれ at 11:19Comments(6)滋賀県キャンプリバーランズ角川

2015年12月16日

再び、薪をいただいちゃいました!

職場の同僚から薪をいただきました。

前回と同じ方からです。前回はなんと、軽トラいっぱいの量を頂きました。古い杉の薪なので燃えるのは速いですが、でもまだまだ残っています。

ところが、先日

「楢の木を切ったから薪にしといたよ。」

ってことで、わざわざ職場までお持ちいただきました。



楢の薪を10束と



杉の木こりのロウソクを6本。
以前のキャンプでの写真をお見せしたことがあって、わざわざ、作っていただきました。

薪はまだ生ですが、木こりのロウソクは乾いていそう。

今週末に使わせて頂きます。
この場を借りて、
ありがとうございます‼  


Posted by 三匹づれ at 15:43Comments(6)日常

2015年12月14日

朝倉運動公園 岐阜県垂井町 2015年12月13日

次のキャンプ予定が決まりました。

今週末、滋賀県の北西部で、初めて行くところです。
インが9時からで、アウトが驚きの6時まで。近くで1泊には嬉しいです。
春は桜が綺麗なところだそうです。この時期は、、、、。レンタルでフライフィッシングが出来るそうですが、やってみようかな?

三匹が楽しめるところだと良いですが。
とても楽しみです。




さて、キャンプに行けない先週末。近くに有りながらも一度も行ったことの無い、岐阜県垂井町の朝倉運動公園へ、三匹と散歩に行って来ました。

ほとんど終わっていましたが、チラホラと紅葉が残る、気持ちの良い散歩になりました。



フカフカの落ち葉で気持ちよさそうです。



初めての場所で、しかも管理された公園なので放牧はしませんでした。

そのため、まだまだ欲求不満なのか、待てができません。(汗)



野球場(電光掲示板有り)、サッカー場(2面くらい)、テニスコート、プール、多目的広場、芝生広場、体育館など、とても充実した広い公園です。





こんなに広いです。



そして、バーベキュー場も有りました。夏場の休日は賑わうそうです。





水場と、バーベキュー場台。コンロの持ち込みもオッケーだそうです。
管理事務所が有りますので、利用申し込みも世話が無さそう(公営のバーベキュー場で利用申請だと役場へ行くとか、ファクスとか面倒なところも有りますよね)。



早く週末にならないかな?  


Posted by 三匹づれ at 18:00Comments(6)散歩三匹

2015年12月12日

トルテュのジッパータグ スノーピークの対応

またまた、我が家の大切なテント、トルテュネタです。


購入後の試し張りの時の写真です。2012年の12月。と言うことは、まるっと3年の使用になりますね。

Dドアのジッパータグが壊れたので、先日の曲がったリッジポールの修理(実際には曲がった節を無償で交換してもらいました)の時に、ジッパータグを注文してありました。

このDドアですが、地面の状態(凸凹や傾き)によるのか、その時の張り方なのか、とても引っ張られてジッパーが閉まり難いことが多々有ります。

そんな時に、無理やり引っ張って閉めていたからか、ジッパータグがちぎれてしまったのです。

現在は違うタイプに変更されているようですね。


メーカーHPより拝借。

今後、更に他の部分も壊れるといけないから、と4つ注文しておきました。

そして先日、電話で入荷したとの連絡があり、取りに行って来ました。



そして、







黒と赤の色を聞き忘れたので、と



両方の色。??ところで、赤って有ったかなあ?どこに使ってあったのかなあ?
ロットで違うのでしょうか?

そして、なんと、な、なんと!!!


タダ、ただ!!!!! 無料!!!!! でした。

心の中では、『4つ頼んだんだけど、、』なんては、思ってもいません。無償保証では、本当なら壊れた1つだけのはずですから。

先日のリッジポールの無償交換もそうなのですが、このようなアフターの良さは、流石ですね。

そう思う反面、商品価格の設定には??

我が家のトルテュは、初期のリップストップ210dのProモデルです。
グランドシートとシールドルーフも付属していました。

そして、現行モデルは
幕が薄くなった上に付属品もなくなりました。リップストップ210dが必要なのかどうかは判りませんが、実質的にはかなりの値上げですね。

そして、再び来年からの値上げ!
おまけにライトも値上げして、我が家のトルテュと同じような値段に、、、、。



少なくとも、我が家は次をスノーピークにするには無理な価格になってしまいます。

そして、帰りに本屋へ行って



コールマンMiniランタンLEDライトを買ってきました!(違います、BE PAL を買ってきました)

我が家の地方ではこれのガチャを見つけられず、雑誌はほとんど買わない私ですが、これ欲しさに買ってしまいました。(笑)   


Posted by 三匹づれ at 23:51Comments(10)道具日常

2015年12月06日

紅葉散歩 2015年12月06日 養老の滝

どんよりと曇り空な今日の三匹づれ地方。

今日は近場の養老の滝(居酒屋ではないですよ!)へお散歩に行ってきました。



もう紅葉は終わったと思っていましたが、まだまだ赤い葉っぱがたくさんありました。



観光客の滅多に入らないコースに行って、



気ままにお散歩。



こんな葉っぱや



こんな景色



赤一色よりも黄色が有った方がきれいですね。(^-^)

養老にも渡月橋?



いえいえ、渡月橋(ばし)でした(笑)

花(紅葉)より団子な夫婦は、散歩の終わりに焼き団子を、三匹には焼き芋を買って美味しく食べました。

そして、花より芋より枝なリーベでした。




因みに、今日は天候が悪かったので写真をスマホで加工して鮮やかさを増しましたが、ちょっと不自然ですね。  


Posted by 三匹づれ at 22:35Comments(6)散歩

2015年12月03日

トルテュのリッジポールが!

我が家の大切なテント、トルテュPro .



写真は今年のGWキャンプ 新緑の塔の岩キャンプ場

初期の210dリップストップ生地のモデルです。


購入以来まるっと3年、殆どのキャンプで使用し、雨の日も風の日も(雪や嵐は経験していませんが)、カエル挟み込み事件も乗り越えて来ました。

マニュアルとは異なる、購入時にストアで教えて頂いた立て方が負担を掛けているのかは不明ですが、

少し前から3分割のリッジポール(ルーフのフレーム)の端の一節が少し歪んでいるなあ、と思ってはいましたが、先日のマイアミ浜オートキャンプ場で随分と歪みが大きくなってきたような気がしたため、後日にスノーピークストアへ預けに行きました。

ストアの店長さんと色々話しているうちに、
「ちょっと待ってください」
と言い、奥に行かれて、同じポールを持ってきて、歪みの比較をされている内に、

何と、

「こいつのを外して交換しましょう!」

と、その場でばらして曲がった節を、ちょいちょいっと手慣れた手つきであっという間に交換し、

「ちょうど予備が有ったので、料金は要りません」と、、、、

!!!!!なんと、無料で交換していただけました。


写真は交換済みのポール。交換前の曲がったポールは哀しいので撮影していません。


ただ、不思議なことに反対側の節は逆に本来よりも曲がりが少なくなっていました。???です。
本当ならばそちらも交換したかったのですが、『無料』では、

「こっちもお願いします!」

とは言い出せず、このまま様子を見ることにしました。


ついでに、ジッパータグが一つブチ切れていたので注文してきました。



こういったサービスの良さもファンの多い理由なのでしょうね。


購入価格も、同様にサービスが良いと良いですね。  


Posted by 三匹づれ at 23:17Comments(4)道具

2015年12月01日

砂浜で思いっきり遊んだマイアミ浜オートキャンプ場 2015年11月29日から30日

やっと土日連休になった土曜の朝、
前日の職場の仲間との焚き火会から一夜明け、道具を降ろして片付けるか、、、、?

それとも、更に積み込んででかけるか?

もちろん、出かけるしかないでしょ‼

朝一でマイアミ浜オートキャンプ場に電話して出撃‼
途中、忘れ物に戻ったり、買い出しに寄ったりで、到着は3時過ぎになってしまいました。



今回は初めての浜側のサイト、A9。トイレが遠いのがちょっと不安(笑)。

周りには何組かがしらっしゃいましたが、両隣は一つおき、後ろも無くて、落ち着いていました。


Aサイトの様子。松が多くて、サイト間は垣根があります。
ログハウス風の小屋はシャワールームです。温水が出ますので、桶に汲んで洗い物にも使っています。

設営完了の頃には日も傾き始め(日が短くなりましたね)、何とか明るいうちに散歩へ。



静かな湖畔の森の中から、、、、



三匹と夫婦が闊歩します!



少し遊んで、暗くなってきたので夕食の準備を。

銀杏をニトスキで焼いて、塩を振って



(茶碗蒸しに入っている水煮は食べられないけど、焼いたのは大好き)
焼く前にひびを入れておいたのだけど、一つが爆発してビックリ!!

三匹には恒例の鶏ササミと



焼き芋。
美味しそうな(お高い)お芋が出ていたので、



安納芋は美味しいのだけど、粘り(?)が強くて三匹には食べにくいようで。これは程々のほくほく感があって、そして甘く、とても良いお芋でした。

芋が焼けるまで目をそらさずに監視しているアインとムート。



ニトスキにスーパーの総菜のカツを乗せ、**の見習いさんの真似をしてチーズを。ユニフレームのサーモボウル(だったかな? ステンレスの食器)で蓋をして。



他には牡蠣とエビのアヒージョと、残ったオイルでペペロンチーノ風パスタ。オイル料理の後はペペロンチーノ風パスタが定番。
(どれも出来上がりは食べてしまって写真無しです。 笑)

その後は焚き火をしながら、拾った松ぼっくりを燃やしたり。(松が沢山なので、松ぼっくりもいっぱい落ちています)



バックで変な機械音?がしますが気にしないでください。できればスピーカーはOFFで。



月が水面を照らして綺麗でした。



夜はホットカーペットでぬくぬく。軟弱キャンパーです。

そして、朝。

誰の鼻かな?



朝霧のかかった湖畔が良い感じ。



ん?、遠くの空に黒い点が、、、、???

写真では少ししか有りませんが、どんどん増えてきて、、、、UFO?風船爆弾(古い)?襲来?



熱気球の大会があったようです。

朝のコーヒーを準備しながら焚き火の開始。松ぼっくりを着火剤代わりに。



松ぼっくりの火力は偉大です!

朝ごはんを簡単に済ませ、朝日を浴びながらお散歩へ!

三匹仲良く。



マイペースのアイン。



枝が友達、リーベ



松ぼっくりがマイブームのムート



そして、三匹を狙う相方



寝転がっていると、



アインが寄ってきて



舐め舐め攻撃!



参ったかー!って満足げなアイン。

松ぼっくりを置いて、その周りの砂を掘り掘り。何が目的なのか、全く不明。でも、砂浜では必ずこれを始めます。



そして、満足げな表情。顔が砂まみれ!



遊んでいる松ぼっくりを奪って投げると、、、、

おかあちゃーん、拾ってきたよー!



アインは松ぼっくりには興味なし。おまけに息子にはとても素っ気ない。



でも、親子で掘り掘り。ムートには至福の時間。



更に掘り掘り



リーベは一人で枝遊び。



枝を咥えて走り回って



満足げな表情。

毎度のことながら、4時までの延長(延長料金の1,000えんはシーズンオフでも安くならないです)を申し込んだので、ゆっくりとしていました。

サイトに戻ってからは雲行きが怪しかったので、とりあえず片づけを済ませて、焚き火とカップラーメンの昼食。

再び松ぼっくりファイヤー!



松ぼっくりを入れて



火を点けてしばらくすると、



こちらも、バックで変な音がしていますか。けっして心霊現象ではないと信じています。



焚き火中、三匹は、、、、???



アインは?



この中に!おやつがないと潜ってスヤスヤ。

2匹は、めげずに、何かあるかも!って





再び散歩して〜。



そんなこんなで3時過ぎまで、たっぷりと遊びまくり、キャンプ場を後にしました。
それ程好天ではありませんでしたが、雨に降られることもなく、風も穏やかで、快適な二日間でした。

おまけに、この時期は広大なこのキャンプ場も閑散としていて、とても落ち着いて過ごせました。


ところで、ここでのチェックアウトの際に大切なこと!ホワイトガソリンを購入しなくては!
ここはコールマン提携のキャンプ場なので、コールマン製品が豊富なのと、ホワイトガソリンをとても安く購入できます。


最後に、
先日購入した赤いスチベル(**の見習いさん、ピンクじゃないですよ!)ですが、1泊なのと、冬場なので何ともですが。

夜に帰宅してからクーラーの中身を出していたら、飲み残した缶ビールの表面に霜がついていました。ビックリ!!
保冷剤も霜がついていて、まだまだ余裕な感じでした。

気になった大きさは、余分な出っ張りが無いため問題にはなりませんでした。おまけに、今までの物より肉薄なため、容量がかなり増えました。

今の所、良い買い物をしたと思います。

さて、次はいつ?どこへ?
12月、今年の締めくくりに中旬くらいに何処かへ行きたいですね。