2015年01月17日
今更ながら、2014振り返りと2015抱負

今更ながら、皆さんのように2014年を振り返ってみようかな?と、途中(半年以上)抜けますが…
1月3日〜5日予定外の延泊) マイアミ浜キャンプ場(滋賀県)

正月のバタバタを終え、我が家の冬の定番マイアミ浜キャンプ場に行ってきました。
撤収日に雨に降られ、撤収する気を失った為に突然の延泊を決行。用意の無かった三匹のご飯(ドッグフード)を探し回った記憶が鮮明に残っています。
2月8日〜9日 再び マイアミ浜キャンプ場(滋賀県)

湖岸の砂浜や松林で三匹を走らせたり(冬季のキャンプ場は人も少なく、ましてや散歩をしている人影も無く、とても広いこのキャンプ場の敷地を遊ばせておくのはもったいないので、三匹でフル活用)、まったり焚き火をしたり。
2月22日〜23日 雪の 明野高原(岐阜県)

初めての雪中キャンプ!です。三匹に思いっきり雪遊びをさせてあげたい!そんな相方の思いを実現するべく、雪の明野高原へ。初めての雪中に不安いっぱいでしたが、サイトは重機で圧雪されていて即設営可能な状態でした。
雪の大好きな三匹(特にリーベ)は設営完了を待ち切れずに何度も脱走を
こんなに雪いっぱいの中は、アインを迎える前まで熱中していたスキー以来なので大興奮!相方は雪山からブルーシートをソリにして滑走して(お尻が痛そう)
この後、例年の多忙期を迎え、そのままもやもや、無気力となり
仕事もキャンプも何もかも、やる気無し....
相方と三匹、ごめんね。
紆余曲折を経て
10月25日〜26日 清流の里ぬくみ(三重県)
レポート無し

スローモーションの焚き火、かっこいいですね。
焚き火をしてマッタリしようとぬくみへ。
いつものサイトで直火で楽しみました。
三重県は往き帰りの東名阪道の渋滞が無ければ良いのだけどね。
12月27日〜28日12月27日〜28日 今年3回目 マイアミ浜キャンプ場(滋賀県)

遅いクリスマスとなかなか行けなかった今年のキャンプを締めくくって、三匹が思いっきり楽しめるマイアミ浜へ。
コテージとキャンカーが何組か有りましたが、我が家以外にテント泊は無し。
松ぼっくりを沢山集めて焚き火三昧なキャンプでした。
さて、2015年、1月から行けそうにない状態なのですが...
今までサボってきたつけが溜まって土曜日が休んでいられなくなって_| ̄|○
やっぱり、仕事はキチンとしないといかんね。反省です。
今のところの計画では2月7日〜8日で、志摩オートキャンプ場(三重県)に行く予定。
相方のお母さんも巻き添えにして牡蠣を食べに行きます。
たいした料理はできませんが、それでも今から何を作ってもてなそうかとワクワク!
やっと前向きになりはじめたかな? 続きを読む
2013年05月14日
キャンプ場履歴 2013
GWも、その後もどこにも行けてない三匹連れです。
11日の夕方から、何時もの近場無料キャンプ場へとも考えましたが、あまりにも雨が…
今週末も土曜日仕事で、あとは来週末に賭けるのみ。
と言う訳で、何も報告が出来ないので、
しつこく、2013年の分です。よろしければ
2013年1月
マイアミ浜キャンプ場
2012年と同じ時期に、やっぱりこの時期お得なこちらへ。
この日はオニューのテント トリュテュ の初張。
噂通りの手こずるテントでした。この前に、一応近場の無料キャンプ場で試し張はしたのですが。
しかし、さすがはしっかりしたテントです。(今までのが貧弱すぎた?)
風が吹いてもいっさいの不安感無し。良かった。

2013年2月
再びマイアミ浜キャンプ場です。今回は仕事を始めてお疲れの相方接待キャンプで2泊。
1泊目はみぞれ鍋にぶりシャブで、2泊目はシチュー。
おまけに昼に近くのバームクーヘンが有名なお店でケーキを購入して来ました!
また、今まで焚き火はユニフレームのファイアグリルを使っていたのがグリルを使いながら焚き火もしたいと思い、スノーピークの焚き火台を新規投入。ブリッジとの併用でお湯も沸かせて便利!
しかし、今回は残念なことが。
一つ目は、これは仕方のないことなんだけど、夜中にキャンプ場外で犬のしつこく吠える声が。そして、猿らしき吠え声も。かなり長く聞こえ、睡眠不足。でも、猿がでるような場所ではないのですが。
2つ目は、2日目の晩。向のコテージのファミリーグループが、夕方から騒がしくはあったのですが、どこかに出かけ、夜中(12時過ぎだった)に帰ってきて、がやがや。おまけに夕食の片づけを始めたようで、ガチャガチャ、ガヤガヤ…。




2013年3月
奥琵琶湖ファイブオーシャンキャンプ場
林の中の自然豊かなキャンプ場。落ち葉もいっぱいで、焚き付けにもってこい。
ドッグランやドッグランサイト、犬OKのコテージ(薪ストーブ付き)など犬に優しいキャンプ場。
施設もきれいに保たれていて、心地の良いキャンプ場でした。
レイトチェックアウトをお願いしてまったりしていると、キャンプ場内は自分達だけに…
……と想っていたら、何か気配が!なんと、山の方からかなりの数の猿が!
で、驚いたのは彼らの方だったようで、「ビクッ」として、ゆっくりとお山に帰って行きました。
12時過ぎは彼らの時間だったのかな?

2013年4月
清流の里ぬくみ
ここは何と言っても薪が無料!残念なことに小雨が降ってきましたが、2日目も含めて心行くまで焚き火が出来ました。
広い桧風呂があり、炊事場はお湯がでます。掃除も行き届いていてとっても良いキャンプ場でした。


さあ、5月の報告(出撃)は出来るのか?
11日の夕方から、何時もの近場無料キャンプ場へとも考えましたが、あまりにも雨が…
今週末も土曜日仕事で、あとは来週末に賭けるのみ。
と言う訳で、何も報告が出来ないので、
しつこく、2013年の分です。よろしければ
2013年1月
マイアミ浜キャンプ場
2012年と同じ時期に、やっぱりこの時期お得なこちらへ。
この日はオニューのテント トリュテュ の初張。
噂通りの手こずるテントでした。この前に、一応近場の無料キャンプ場で試し張はしたのですが。
しかし、さすがはしっかりしたテントです。(今までのが貧弱すぎた?)
風が吹いてもいっさいの不安感無し。良かった。

2013年2月
再びマイアミ浜キャンプ場です。今回は仕事を始めてお疲れの相方接待キャンプで2泊。
1泊目はみぞれ鍋にぶりシャブで、2泊目はシチュー。
おまけに昼に近くのバームクーヘンが有名なお店でケーキを購入して来ました!
また、今まで焚き火はユニフレームのファイアグリルを使っていたのがグリルを使いながら焚き火もしたいと思い、スノーピークの焚き火台を新規投入。ブリッジとの併用でお湯も沸かせて便利!
しかし、今回は残念なことが。
一つ目は、これは仕方のないことなんだけど、夜中にキャンプ場外で犬のしつこく吠える声が。そして、猿らしき吠え声も。かなり長く聞こえ、睡眠不足。でも、猿がでるような場所ではないのですが。
2つ目は、2日目の晩。向のコテージのファミリーグループが、夕方から騒がしくはあったのですが、どこかに出かけ、夜中(12時過ぎだった)に帰ってきて、がやがや。おまけに夕食の片づけを始めたようで、ガチャガチャ、ガヤガヤ…。




2013年3月
奥琵琶湖ファイブオーシャンキャンプ場
林の中の自然豊かなキャンプ場。落ち葉もいっぱいで、焚き付けにもってこい。
ドッグランやドッグランサイト、犬OKのコテージ(薪ストーブ付き)など犬に優しいキャンプ場。
施設もきれいに保たれていて、心地の良いキャンプ場でした。
レイトチェックアウトをお願いしてまったりしていると、キャンプ場内は自分達だけに…
……と想っていたら、何か気配が!なんと、山の方からかなりの数の猿が!
で、驚いたのは彼らの方だったようで、「ビクッ」として、ゆっくりとお山に帰って行きました。
12時過ぎは彼らの時間だったのかな?

2013年4月
清流の里ぬくみ
ここは何と言っても薪が無料!残念なことに小雨が降ってきましたが、2日目も含めて心行くまで焚き火が出来ました。
広い桧風呂があり、炊事場はお湯がでます。掃除も行き届いていてとっても良いキャンプ場でした。


さあ、5月の報告(出撃)は出来るのか?
2013年05月03日
キャンプ場履歴 2012
皆さんのGWレポを横目に、2012年分です。大した内容ではありませんがよろしければ。
ちなみに我が家、GW明けに休みが取れそうで、初めての富士山麓朝霧高原、フリーサイト、に行くことになりました。o(^o^)o なくなりました。(T-T) 初めてのキャンセル。
2012年1月
マイアミ浜キャンプ場
超高規格キャンプ場(^-^; 管理人(スタッフ)さんは、どなたもとっても感じ良い方ばかりです。
各サイトに流しとシャワー室があります。勿論、電源有り。サイトによって広さは異なりますが、どのサイトも十分な広さがあります。松の木がサイト内にあり、場合によっては工夫が必要かも。
超高規格で、シーズンによってかなり高額ですが、冬場はとってもお得で、通常のキャンプ場より安いくらい。琵琶湖に面していて浜まで歩いて3秒!
この日はがらがらで他には2組、4サイトのみ。そのうちの一組の方に声をかけていただき、たき火に混ぜていただきました。この方たちのテントや道具の素晴らしさに物欲が…σ(^◇^;)


テント前には自前ミニドッグラン
2012年2月
志摩オートキャンプ場
マイアミ浜で出会った方に誘っていただきながらも、タイミングが合わず我が家だけで。
この先も冬季にキャンプをするなら今のヒマラヤ2roomでは、不安と思い、テント購入の参考に小川のベレーロをレンタル。
電源有り、炊事棟はお湯がでて、五右衛門風呂もあり。歩いて2~3分で、近くの砂浜に行けます。管理人さん夫婦(だと勝手に思ってます)も素敵な方々で、人気のあるとっても気持ちの良いキャンプ場です。
この日は初めての完全貸切、おまけにチェックアウトは4時でOK。なんか申し訳なかったです。

ドッグランも
2012年4月
月1キャンプを目指してきたけど、この年は仕事の関係で3月に出かけられず、断念。4月もようやくGW前半で何とか行ってこれました。
D’sWood
本当は連泊したかったのだけど予約が取れずに1泊。
超低規格 (^-^; でも、最高な雰囲気のキャンプ場です。
オートですが、すぐ横に車を止めれるサイトは一部です。今回の我が家は車のスペースから石の階段を下りたところで、荷物を下ろすのが(撤収は上げるのが)大変でした。
各サイトには石を敷いた炉があり、直火OK。コンテナBOX一杯の薪が無料で付いています。また、夜には「バス停」と呼ばれる大きな焚き火会場にオーナーのお知り合いが集まり、そこにご招待いただけます。
広い敷地の中にあちらこちらにサイトが少しだけ点在していて、その分、他のサイトとは十分に距離が離れていて全く気にならない、プライベート感バッチリ。ほんとうに自然の中でキャンプしている感覚になれます。リトル上高地と呼ばれる、車では近くにも行けない、散策路を抜けた先のサイトもありました。(絶対に夜中に獣がでると思う)。
そんな、規格外(オーナーさんも)な、素敵なキャンプ場です。また何時か行きたいと思います。

サイトから見た車の位置。手前の石階段がわかりますか?


自然いっぱいのすてきな感じが伝わるでしょうか。
2012年5月
大阪北部の某キャンプ場。とても残念な思いをしました。
相方が犬の写真展を見に行きたいと言うことで大阪へ。犬の写真家とホタル写真展はとても感動的な悲しい、でも励まされるものでした。
キャンプは…… 大阪では人気のキャンプ場のようです…が…
ここは、オートとでないところがあり、オート希望で予約を入れておいたのですが。もちろん、犬3頭連れて行くことも伝えて。
しかし、オートじゃないところへ移動しろと。でなければ受け入れられないと理不尽なメールが! (--#)
今更大阪行きを中止するわけにも行かず、仕方なく言われるとおりに (T-T) 結局当日は雨予報でキャンセルがでて、「オートで大丈夫です」って… 当日は、我が家含めて5組だけ…。
さらに、きっととんでもない大雨がいけなかったんだと思いますが、「雨で泥が入り込むのでシャワー室の利用は禁止です」…と。(T-T) かなり離れたテーマパークのような温泉施設に行くことに。
しかし大阪にも、こんなに自然豊かな所が有るんだとおどろきでした。なんと、キャンプ場近くまで来たときに鹿がいました。そのせいか、夜中の雨と風の音で相方が変な夢を見たそうです。どんな夢かって?
「小さい鹿がテントをかすめて走り抜けてった!」って?!
そういえば、私も風の強かった2011年12月の月食キャンプで「像が襲ってきて、テントを押しつぶしていった」夢を見ました。似たもの夫婦?でも私の見た象は実物大。相方の見た鹿はミニチュアでしたが。
2012年6月
大津谷公園キャンプ場
町による無料のキャンプ場。利用手続きはキャンプに関してはいっさいありません。
無料と言っても、屋根付きの炊事場があり、東屋もあって、、地面は芝が生えています。谷川沿いにあって気持ちのいいキャンプ場です。必ず管理人が見回りして注意を呼びかけていますので利用者のマナーも悪くありません。気候が良くなるとコミコミです。割と近くに、同町が運営する日帰り温泉があり、スーパーも、すぐ近くで便利なキャンプ場です。(オートではありません)
2012年7月
青木荘キャンプ場
ドッグカヤックをしたくて青木湖へ。あそんちゅスタイルアドベンチャーズ
透明度抜群の青木湖に面したキャンプ場です。一つ一つのサイトは狭めでしたが、季節柄ファミリーでにぎわっていました。犬づれの我が家は端っこのサイトを用意して頂けて、落ち着いて過ごすことができました。
青木湖畔を散策したり、水遊びをしたり。
2日目は予約していたカヤック体験で思いっきり楽しみ、
楽しすぎて最終日も撤収後にカヌーをレンタルして遊びました。帰りはくたくた。



2012年8月
2011年同様に8月は飛騨金山の森キャンプ場へ。
我が家の思いでのキャンプ場。今夏は2泊で、管理棟近くのエリアを選びました。
初日から3日間、川遊びのしまくり。疲れたら散歩し、また川遊び。
1回、とんでもない夕立にあいましたが、場内放送で雨雲の接近注意と、川からあがる指示が出され、子連れファミリーにも安心な計らいがありました。



2012年9月
再び、近場の無料キャンプ場へ。
まったりキャンプ。
2012年10月11月
仕事の事情でキャンプできず。
2012年12月
再び志摩オートキャンプ場
なんと、1月に、マイアミ浜で出会った方とまさかの再会。いろいろとお話しいただき、三匹もお嬢さんにいっぱい遊んでいただきました。ありがとうございました!
今回は、いよいよテントの買い替えを検討はじめ、候補の一つのピルツをレンタル。とても機能的で魅力的なテントでしたが、一つだけ私に合わないところが…。出入り口のファスナーが、斜めになった下の方になり、腰痛持ちの私には朝一の出入りがキツくて。夏場は大丈夫でしょうが、冬場は…
キャンプに行ってぎっくり腰になっては撤収が、ね。
この日の夕食はキャンプ場にお願いした海鮮BBQ!伊勢エビ、サザエ、牡蠣その他諸々でとっても美味しくてお得でした。さらに、伊勢エビのガラで出汁をとってお味噌汁!最高の味。
さらに、キャンプ場のイベントで星空観察と、
小川ちびストーブを三連結しての焚き火会。楽しく過ごすことが出来ました。



2013へと続く
2012年1月
マイアミ浜キャンプ場
超高規格キャンプ場(^-^; 管理人(スタッフ)さんは、どなたもとっても感じ良い方ばかりです。
各サイトに流しとシャワー室があります。勿論、電源有り。サイトによって広さは異なりますが、どのサイトも十分な広さがあります。松の木がサイト内にあり、場合によっては工夫が必要かも。
超高規格で、シーズンによってかなり高額ですが、冬場はとってもお得で、通常のキャンプ場より安いくらい。琵琶湖に面していて浜まで歩いて3秒!
この日はがらがらで他には2組、4サイトのみ。そのうちの一組の方に声をかけていただき、たき火に混ぜていただきました。この方たちのテントや道具の素晴らしさに物欲が…σ(^◇^;)


テント前には自前ミニドッグラン
2012年2月
志摩オートキャンプ場
マイアミ浜で出会った方に誘っていただきながらも、タイミングが合わず我が家だけで。
この先も冬季にキャンプをするなら今のヒマラヤ2roomでは、不安と思い、テント購入の参考に小川のベレーロをレンタル。
電源有り、炊事棟はお湯がでて、五右衛門風呂もあり。歩いて2~3分で、近くの砂浜に行けます。管理人さん夫婦(だと勝手に思ってます)も素敵な方々で、人気のあるとっても気持ちの良いキャンプ場です。
この日は初めての完全貸切、おまけにチェックアウトは4時でOK。なんか申し訳なかったです。

ドッグランも
2012年4月
月1キャンプを目指してきたけど、この年は仕事の関係で3月に出かけられず、断念。4月もようやくGW前半で何とか行ってこれました。
D’sWood
本当は連泊したかったのだけど予約が取れずに1泊。
超低規格 (^-^; でも、最高な雰囲気のキャンプ場です。
オートですが、すぐ横に車を止めれるサイトは一部です。今回の我が家は車のスペースから石の階段を下りたところで、荷物を下ろすのが(撤収は上げるのが)大変でした。
各サイトには石を敷いた炉があり、直火OK。コンテナBOX一杯の薪が無料で付いています。また、夜には「バス停」と呼ばれる大きな焚き火会場にオーナーのお知り合いが集まり、そこにご招待いただけます。
広い敷地の中にあちらこちらにサイトが少しだけ点在していて、その分、他のサイトとは十分に距離が離れていて全く気にならない、プライベート感バッチリ。ほんとうに自然の中でキャンプしている感覚になれます。リトル上高地と呼ばれる、車では近くにも行けない、散策路を抜けた先のサイトもありました。(絶対に夜中に獣がでると思う)。
そんな、規格外(オーナーさんも)な、素敵なキャンプ場です。また何時か行きたいと思います。
サイトから見た車の位置。手前の石階段がわかりますか?
自然いっぱいのすてきな感じが伝わるでしょうか。
2012年5月
大阪北部の某キャンプ場。とても残念な思いをしました。
相方が犬の写真展を見に行きたいと言うことで大阪へ。犬の写真家とホタル写真展はとても感動的な悲しい、でも励まされるものでした。
キャンプは…… 大阪では人気のキャンプ場のようです…が…
ここは、オートとでないところがあり、オート希望で予約を入れておいたのですが。もちろん、犬3頭連れて行くことも伝えて。
しかし、オートじゃないところへ移動しろと。でなければ受け入れられないと理不尽なメールが! (--#)
今更大阪行きを中止するわけにも行かず、仕方なく言われるとおりに (T-T) 結局当日は雨予報でキャンセルがでて、「オートで大丈夫です」って… 当日は、我が家含めて5組だけ…。
さらに、きっととんでもない大雨がいけなかったんだと思いますが、「雨で泥が入り込むのでシャワー室の利用は禁止です」…と。(T-T) かなり離れたテーマパークのような温泉施設に行くことに。
しかし大阪にも、こんなに自然豊かな所が有るんだとおどろきでした。なんと、キャンプ場近くまで来たときに鹿がいました。そのせいか、夜中の雨と風の音で相方が変な夢を見たそうです。どんな夢かって?
「小さい鹿がテントをかすめて走り抜けてった!」って?!
そういえば、私も風の強かった2011年12月の月食キャンプで「像が襲ってきて、テントを押しつぶしていった」夢を見ました。似たもの夫婦?でも私の見た象は実物大。相方の見た鹿はミニチュアでしたが。
2012年6月
大津谷公園キャンプ場
町による無料のキャンプ場。利用手続きはキャンプに関してはいっさいありません。
無料と言っても、屋根付きの炊事場があり、東屋もあって、、地面は芝が生えています。谷川沿いにあって気持ちのいいキャンプ場です。必ず管理人が見回りして注意を呼びかけていますので利用者のマナーも悪くありません。気候が良くなるとコミコミです。割と近くに、同町が運営する日帰り温泉があり、スーパーも、すぐ近くで便利なキャンプ場です。(オートではありません)
2012年7月
青木荘キャンプ場
ドッグカヤックをしたくて青木湖へ。あそんちゅスタイルアドベンチャーズ
透明度抜群の青木湖に面したキャンプ場です。一つ一つのサイトは狭めでしたが、季節柄ファミリーでにぎわっていました。犬づれの我が家は端っこのサイトを用意して頂けて、落ち着いて過ごすことができました。
青木湖畔を散策したり、水遊びをしたり。
2日目は予約していたカヤック体験で思いっきり楽しみ、
楽しすぎて最終日も撤収後にカヌーをレンタルして遊びました。帰りはくたくた。

2012年8月
2011年同様に8月は飛騨金山の森キャンプ場へ。
我が家の思いでのキャンプ場。今夏は2泊で、管理棟近くのエリアを選びました。
初日から3日間、川遊びのしまくり。疲れたら散歩し、また川遊び。
1回、とんでもない夕立にあいましたが、場内放送で雨雲の接近注意と、川からあがる指示が出され、子連れファミリーにも安心な計らいがありました。



2012年9月
再び、近場の無料キャンプ場へ。
まったりキャンプ。
2012年10月11月
仕事の事情でキャンプできず。
2012年12月
再び志摩オートキャンプ場
なんと、1月に、マイアミ浜で出会った方とまさかの再会。いろいろとお話しいただき、三匹もお嬢さんにいっぱい遊んでいただきました。ありがとうございました!
今回は、いよいよテントの買い替えを検討はじめ、候補の一つのピルツをレンタル。とても機能的で魅力的なテントでしたが、一つだけ私に合わないところが…。出入り口のファスナーが、斜めになった下の方になり、腰痛持ちの私には朝一の出入りがキツくて。夏場は大丈夫でしょうが、冬場は…
キャンプに行ってぎっくり腰になっては撤収が、ね。
この日の夕食はキャンプ場にお願いした海鮮BBQ!伊勢エビ、サザエ、牡蠣その他諸々でとっても美味しくてお得でした。さらに、伊勢エビのガラで出汁をとってお味噌汁!最高の味。
さらに、キャンプ場のイベントで星空観察と、
小川ちびストーブを三連結しての焚き火会。楽しく過ごすことが出来ました。



2013へと続く
2013年04月30日
キャンプ場履歴
キャンプを始めてまだ一年半ですが、利用したキャンプ場の紹介を。
2011年8月
飛騨金山の森キャンプ場
すぐ横を流れるきれいな川で水遊びができます。
各サイト、電源、流し台、U字溝が付き木が多くてプライベート感バッチリ。
エリアが何ヶ所かに分かれていて遠いところだと管理棟へ歩いていくのは困難。そのかわり、かなり落ち着いた雰囲気。サイトは、ちょっと狭め。

2011年9月
グリーンパーク吉峰
美味しい魚を食べたくなり富山へ。
HPには、遊歩道があると書かれていたので三匹も楽しめるかと思ったのですが、整備されておらず散策不能。近くの遊歩道はペット禁止と…。2泊にしたのに三匹はあまり遊べず。でも夫婦は美味しい魚を食べたり、立山方面(あくまでも、方面)へ観光に行けて満足。
下の駐車場に寝転んで見た星は最高でした。
各サイトに流し台と炉が有り。木が多く、プライベート感バッチリ。お風呂は、同施設の日帰り温泉が割り引き。
2011年10月
鳥羽キャンプセンター
カヤックや無人島散策が出来るとのことでこちらへ。でも、時間や天候の関係で出来ず。
サイトはかなり狭めでしたが、空いていたので素敵な管理人さんが、「車は隣にどうぞ」と。
夜は伊勢エビ、牡蠣、サザエと海鮮BBQ。美味しかったあ。
バンガローが沢山あって、海も目の前のため、夏場は混みそう。テントの目の前の小道をカヤック教室の車や原付が頻繁に通って、一寸(T-T) 薪は何故か竹! これはこれで楽しかったのではありますが、一寸びっくりしながら!


2011年11月
グリーンウッド関ヶ原
寒くなってきたので近場の低料金電源付きキャンプ場へ。
ここは天下分け目の合戦で知られる関ケ原町の公営。掃除が行き届いていてきれい。管理人さんも公営施設らしくなく気さくで、気持ちの良いキャンプ場です。
ただ、この日は爆音バイカーのイベントと重なって深夜までとってもうるさく、最悪。
2011年12月
再びグリーンウッド関ヶ原へ。
この日は月蝕。もっと星のきれいなところへとも思ったけど、天候がはっきりせず、直前まで迷って近場へ。
不順な天候にも関わらず、月食中は雲の切れ間からしっかりと観察できました。
この日はコテージの一組以外だーれもいない。チェックアウト延長して、ほかの客が帰ってから三匹をのびのびと。
2012年につづく
2011年8月
飛騨金山の森キャンプ場
すぐ横を流れるきれいな川で水遊びができます。
各サイト、電源、流し台、U字溝が付き木が多くてプライベート感バッチリ。
エリアが何ヶ所かに分かれていて遠いところだと管理棟へ歩いていくのは困難。そのかわり、かなり落ち着いた雰囲気。サイトは、ちょっと狭め。

2011年9月
グリーンパーク吉峰
美味しい魚を食べたくなり富山へ。
HPには、遊歩道があると書かれていたので三匹も楽しめるかと思ったのですが、整備されておらず散策不能。近くの遊歩道はペット禁止と…。2泊にしたのに三匹はあまり遊べず。でも夫婦は美味しい魚を食べたり、立山方面(あくまでも、方面)へ観光に行けて満足。
下の駐車場に寝転んで見た星は最高でした。
各サイトに流し台と炉が有り。木が多く、プライベート感バッチリ。お風呂は、同施設の日帰り温泉が割り引き。
2011年10月
鳥羽キャンプセンター
カヤックや無人島散策が出来るとのことでこちらへ。でも、時間や天候の関係で出来ず。
サイトはかなり狭めでしたが、空いていたので素敵な管理人さんが、「車は隣にどうぞ」と。
夜は伊勢エビ、牡蠣、サザエと海鮮BBQ。美味しかったあ。
バンガローが沢山あって、海も目の前のため、夏場は混みそう。テントの目の前の小道をカヤック教室の車や原付が頻繁に通って、一寸(T-T) 薪は何故か竹! これはこれで楽しかったのではありますが、一寸びっくりしながら!


2011年11月
グリーンウッド関ヶ原
寒くなってきたので近場の低料金電源付きキャンプ場へ。
ここは天下分け目の合戦で知られる関ケ原町の公営。掃除が行き届いていてきれい。管理人さんも公営施設らしくなく気さくで、気持ちの良いキャンプ場です。
ただ、この日は爆音バイカーのイベントと重なって深夜までとってもうるさく、最悪。
2011年12月
再びグリーンウッド関ヶ原へ。
この日は月蝕。もっと星のきれいなところへとも思ったけど、天候がはっきりせず、直前まで迷って近場へ。
不順な天候にも関わらず、月食中は雲の切れ間からしっかりと観察できました。
この日はコテージの一組以外だーれもいない。チェックアウト延長して、ほかの客が帰ってから三匹をのびのびと。
2012年につづく
タグ :キャンプ履歴
2013年04月28日
キャンプを始めたきっかけ2
続きです…。
で、キャンプについての予備知識も何もなく、三匹連れ地方でアウトドアと言えばヒマラヤアウトドア館(今は有りませんが)だろうと。ここのキャンプ用品エリアはスノーピークストアがでーんと!知っていたブランドは、コールマン(誰でも知ってる?ホームセンターでもおなじみ)オガワ(イベントテントでおなじみ)位。snowpeak…舶来だと思った。
「キャンプ用品ってこんなにお高いの~(゚◇゚)ガーン」ってびっくりしながら、すぐ側の本館へ。
するとそこには、とっても魅力的(値段もね)なテントが。

(画像拝借)
雨が降っても何とかなるし、キャンペーンでマットも付いていたし。
その他諸々をそろえて、1ヶ月後のお盆に初めてのキャンプ。

三匹は水遊びが大好きなので、川のきれいなキャンプ場へ
飛騨金山の森キャンプ場
きれいな川で思いっきり遊ばせた後にテントへ。
夕食中に夕立が来たけれど、2ルームで良かった。もし、前室無しだったら、楽しさ半減していて、再びしようなんて思わなかったと思います。
夜は、インナーに三匹を入れて、夫婦でまったり。2日目もおもうぞんぶん水遊びをして、本当に満足し、「キャンプって楽しい!」「次どこ行くー!」になってしまいました。
たまたま初めてのキャンプ場が、我が家にあっていたのでしょうね。電源や、各サイトに水場、U字溝が有って、シャワーが無料!と初心者にも安心で、それでいて木が多く、隣も気にならず、周りも静かなファミリーやグループばかりだったし。
そして、何と言っても何も調べずに勧められて決めたヒマラヤテントが(2ルームが)良かったのだと思います。
こうして、我が家の月1キャンプが始まりました。
ちなみに、この時の店員さん、とっても人柄がよく、今でも何か購入する時は相談に乗っていただいてます。
で、キャンプについての予備知識も何もなく、三匹連れ地方でアウトドアと言えばヒマラヤアウトドア館(今は有りませんが)だろうと。ここのキャンプ用品エリアはスノーピークストアがでーんと!知っていたブランドは、コールマン(誰でも知ってる?ホームセンターでもおなじみ)オガワ(イベントテントでおなじみ)位。snowpeak…舶来だと思った。
「キャンプ用品ってこんなにお高いの~(゚◇゚)ガーン」ってびっくりしながら、すぐ側の本館へ。
するとそこには、とっても魅力的(値段もね)なテントが。

(画像拝借)
雨が降っても何とかなるし、キャンペーンでマットも付いていたし。
その他諸々をそろえて、1ヶ月後のお盆に初めてのキャンプ。

三匹は水遊びが大好きなので、川のきれいなキャンプ場へ
飛騨金山の森キャンプ場
きれいな川で思いっきり遊ばせた後にテントへ。
夕食中に夕立が来たけれど、2ルームで良かった。もし、前室無しだったら、楽しさ半減していて、再びしようなんて思わなかったと思います。
夜は、インナーに三匹を入れて、夫婦でまったり。2日目もおもうぞんぶん水遊びをして、本当に満足し、「キャンプって楽しい!」「次どこ行くー!」になってしまいました。
たまたま初めてのキャンプ場が、我が家にあっていたのでしょうね。電源や、各サイトに水場、U字溝が有って、シャワーが無料!と初心者にも安心で、それでいて木が多く、隣も気にならず、周りも静かなファミリーやグループばかりだったし。
そして、何と言っても何も調べずに勧められて決めたヒマラヤテントが(2ルームが)良かったのだと思います。
こうして、我が家の月1キャンプが始まりました。
ちなみに、この時の店員さん、とっても人柄がよく、今でも何か購入する時は相談に乗っていただいてます。
2013年04月25日
キャンプを始めたきっかけ
今回は、我が家がキャンプを始めたきっかけを。
画像ほとんどなしです。
まず、我が家の家族構成
私♂ 相方♀(ここまでが人間) アイン♀(2匹の母親10才) リーベ♀(8才) ムート♂(同じく8才)
我が家はもともと出かけることが大好き。観光して、美味しい物を食べて。
と言っても、自分の休みが直前にならないと確定しないことが多く、直前に宿を取ったり、現地で探したりと、計画性の無い旅がほとんどでしたが…。
そんな我が家にアインが来てお出かけスタイルが一変したのです。

(まだ、キャンプじゃないよ)
犬をつれて出かけるには宿が限定されます。しかも、結構早くに予約しないと…。

さらに、リーベとムートが、落ち着きなしと根性なしで…。

そんなんで「お泊まり旅行出来ないね~」って言いながらも日帰りドライブ&散歩にあっちこっちへと。

いつものように、ドライブで富山に行ったとき、いきなり相方が「美味しい魚が食べたい!」と…
しかし、美味しい物を食べて呑まずにはいられない…σ(^_^;
しかし、今更宿もとれないし…
車で寝るか?となり、美味しい魚を食べた後に道の駅で車中泊を。
これが思いの外快適で、三匹も車慣れしているせいか落ち着いて一晩中ぐっすり。
それで、これも有りかなと思い、それからは車中泊であっちこっちに。

ある時、キャンプ場で車中泊したのですが、その時の周りの様子を相方が覚えていて
「キャンプも良いかな?」って。相方は車よりは快適に寝られるかな?程度に考えていたようですが、これがキャンプを始めたきっかけとなりました。
つづく
画像ほとんどなしです。
まず、我が家の家族構成
私♂ 相方♀(ここまでが人間) アイン♀(2匹の母親10才) リーベ♀(8才) ムート♂(同じく8才)
我が家はもともと出かけることが大好き。観光して、美味しい物を食べて。
と言っても、自分の休みが直前にならないと確定しないことが多く、直前に宿を取ったり、現地で探したりと、計画性の無い旅がほとんどでしたが…。
そんな我が家にアインが来てお出かけスタイルが一変したのです。

(まだ、キャンプじゃないよ)
犬をつれて出かけるには宿が限定されます。しかも、結構早くに予約しないと…。

さらに、リーベとムートが、落ち着きなしと根性なしで…。

そんなんで「お泊まり旅行出来ないね~」って言いながらも日帰りドライブ&散歩にあっちこっちへと。

いつものように、ドライブで富山に行ったとき、いきなり相方が「美味しい魚が食べたい!」と…
しかし、美味しい物を食べて呑まずにはいられない…σ(^_^;
しかし、今更宿もとれないし…
車で寝るか?となり、美味しい魚を食べた後に道の駅で車中泊を。
これが思いの外快適で、三匹も車慣れしているせいか落ち着いて一晩中ぐっすり。
それで、これも有りかなと思い、それからは車中泊であっちこっちに。

ある時、キャンプ場で車中泊したのですが、その時の周りの様子を相方が覚えていて
「キャンプも良いかな?」って。相方は車よりは快適に寝られるかな?程度に考えていたようですが、これがキャンプを始めたきっかけとなりました。
つづく