2016年02月29日
嬉しい再会と出会いのマイアミ浜オートキャンプ場 おまけに鯛三昧 2016年2月27日〜28日
キャンプ後の筋肉痛が心地良い三匹づれです。
キャンプの度、帰りの休憩で車を降りるときから、既に体が硬直し始めます。
筋肉痛は太股だけ(腰は少しの疲労感)のため、ペグを打つときの立ったりしゃがんだりが原因だと思っております。
しかし、フレームとロープを全て打っても28本。たった28回のスクワットで筋肉痛になるなんて、、、、。
日頃からの運動不足がわかりますね。
と、ガタの出始めているオヤジのことはこれくらいにして。

2月の27日から一泊でマイアミ浜オートキャンプ場へ行って来ました。
今回のマイアミ浜は、嬉しい再会と新しい出会い、そして鯛三昧のキャンプでした。
正月明けのキャンプ以来、今年2回目のマイアミ浜です。今年のキャンプも2回目です。
マイアミ浜はとてもセレブなキャンプ場ですが、この時期は超低料金です。
3月の半ばまで、土日関係なくAサイト3,000円で、我が家でも気楽に利用することができます。
天気予報では土曜日の夕方から傘のマークが有りましたので、当日の朝まで悩んでいました。しかし、日曜日の天気がとても良さそうなので朝一に電話したところ、空きが有り、行くことに決めました。
途中で『お好み焼き鯛焼き』(鯛焼きの形をしたお好み焼き鯛焼き?餡がお好み焼きの鯛焼き?)を(鯛1)、買い出しついでに購入して頬張りながら、いざ現地へ。
約一月半ぶりのキャンプ。三匹も落ち着かないようでソワソワと代わり番こに前に出てきて、

覚えの有る匂いがするのでしょうか、相方の膝に乗って、窓から鼻を出し、情報収集に大忙しです。
IN時間の2時に少し遅れて到着。
今回はA-40、管理棟近くのサイトです。
冬場は歳のせいでトイレが近い(泪)ので、管理棟近くをリクエストしてありましたが、この日は珍しく(ご免なさい)結構な利用者があり、ケビンはほぼ満室で、「離れた所が良かったかな〜、」なんて言いながらサイトに車を入れると、お向かいに見覚えのある方が。
mamagoto(インスタ)さんでした。
一年ほど前にここで隣り合わせになり、インスタで繋がらせていただいています。
再会の挨拶をし、夜のお約束をしました!
さて、この後の雨が心配だったこともあり、設営は後回しにして、お散歩へ行きます。

車の中でじっとしていたストレスを思いっきり発散してもらいましょう。
砂浜には、誰〜れも居ません。

二匹は相方について走り回り、アインは気ままに一人で散策。
散歩が終わっての設営の間は、三匹の休憩タイムとなります。

こうしていると、おとなしい、良く躾けられたように見えますが、じつは到着後の散歩がないと、設営の間におとなしく待っていてくれません。
さくっと、ざくっと、ドタバタと、やっとのこさで設営完了のビール!

ところが、ビールがシャーベットに!
飲み口から全然出てこないので、焚き火で温めて、これぞ本当の『燗ビール』。
『バカなの?』って声が聞こえてきます。
そんなこんなで、よい時間になってきたので、夕食の準備に(相方が)取りかかりました。
私は、風が強かったので、前回のように銀色のブルーシートで風よけを作った途端に、風は止んで雨がぽつぽつ。
ああ、こんなことならタープを張れば良かったと、後悔。
風が強かったのでタープを止めたのですが。
仕方が無いので、テントの前面パネルを張り出して、その下で調理続行しました。
今夜のメニューは、

ロッジのコンポクッカーで作った

金目鯛(鯛2)のアクアパッツァと、

アクアパッツァの出汁で、パスタです。
ロッジのコンポクッカーで作ったためか、相方が料理上手なのか、とても美味しかったです。
三匹も夫婦同様に金目鯛を食します。

三匹には金目鯛(鯛3)のソテー
我が家は、犬だから、と言って人様と区別したりはしません。単に三尾盛りで安かっただけですが、三匹のために金目鯛をソテーしました。

焼き方が汚く見えるのは、骨を外すために身をほぐしているからです。決して魚を焼くのが下手なわけでは有りません。
そして、いつもの定番、

鳥のササミです。
その後、前述のmamagotoさんからお誘いをいただき、三匹を連れてmamagotoさんのティアラにお邪魔しました。
トイプーのモアちゃんを連れたご夫婦を交え、ミニチュアダックスのリク君を連れたmamagotoさんご夫婦、そして三匹を連れた我が家夫婦と、総勢五匹と6人が、mamagotoさんのティアラに集結しました。
でもこのティアラ、アネックスで延長して有り、リビングが広々!
mamagotoさん、お会いする度にテントが違います。いったい何張りお持ちなのか?
キャンプの話、わんこの話で、とても楽しい時間を過ごしました。
そして夜のお散歩をし、おやすみなさい。
今回のマイアミ浜は、そこそこのテントが立っていて、グループも有りました。そしてケビンもほぼ満室のようでしたが、とても静かな夜でした。
いつもよりゆっくりと寝てしまい、気持ちの良い朝を迎えました。
天気は、とても良いようです。


朝のコーヒーと朝食を終えて、お散歩に出かけました。






元気一杯に、思いっきり遊んで、
一休みしながら、ぼちぼちと片づけをしながら、
その間、三匹は、



時折おやつを貰いながら、毛布にくるまって温々のグーグー。
このころに、mamagotoさんと、モアちゃんご一家はお帰りになり、又よろしくと再会のお約束。
我が家は、延長料金を払って、4時までゆっくりします。
お昼ご飯は、
昨晩の焚き火で食べる予定だった、
カツのチーズ乗せ。

と、ソーセージの厚切りに卵を乗せて

おまけにカップラーメン。
そして、締めは鯛焼き焼き鯛4。

表面パリっとして、衣はサクサク。中はほっかほかで、とても旨しです。
ということで、鯛三昧のキャンプです。。
再び散歩をして、



さんざんに遊んで、4時ぎりぎりにマイアミ浜を後にしました。
ところで、我が家の大切なコールマンのツーバーナー。
中古で購入した425です。

こいつがへそを曲げて、少し前からサブバーナーが赤火というかピンク色の炎になってきました。

メインバーナーと比較するとよくわかるでしょうか?

メインバーナーも時々なることがあります。ジェネレーターを交換したほうがよいらしいのですが、部品調達を含めて、ハードルが高そうです。
413よりもコンパクトで気に入っているのですが。
本格的に使えなくなる前に、何とかしなくては。
そして、キャンプ場でもうひとつ、我が家を含め、犬連れへの警鐘です。
ここマイアミ浜でも、犬連れへの苦情が出ているようで、飼い主の責任有る行動を求められています。

キャンプ場の注意のページ
犬連れでも気楽に出かけられるようにと始めたキャンプですが、やはり、動物が苦手な人も居ます。
そもそも、糞の後始末は最低限のマナーだと思いますが、気付かずに、目を離した隙に糞をしている場合も有るかも知れません。
これ以上、犬連れでの制約が増えないように。
動物禁止のキャンプ場が増えないように、気をつけていきたいですね。
これからも、楽しく犬連れでのキャンプが出来ますように。

キャンプの度、帰りの休憩で車を降りるときから、既に体が硬直し始めます。
筋肉痛は太股だけ(腰は少しの疲労感)のため、ペグを打つときの立ったりしゃがんだりが原因だと思っております。
しかし、フレームとロープを全て打っても28本。たった28回のスクワットで筋肉痛になるなんて、、、、。
日頃からの運動不足がわかりますね。
と、ガタの出始めているオヤジのことはこれくらいにして。

2月の27日から一泊でマイアミ浜オートキャンプ場へ行って来ました。
今回のマイアミ浜は、嬉しい再会と新しい出会い、そして鯛三昧のキャンプでした。
正月明けのキャンプ以来、今年2回目のマイアミ浜です。今年のキャンプも2回目です。
マイアミ浜はとてもセレブなキャンプ場ですが、この時期は超低料金です。
3月の半ばまで、土日関係なくAサイト3,000円で、我が家でも気楽に利用することができます。
天気予報では土曜日の夕方から傘のマークが有りましたので、当日の朝まで悩んでいました。しかし、日曜日の天気がとても良さそうなので朝一に電話したところ、空きが有り、行くことに決めました。
途中で『お好み焼き鯛焼き』(鯛焼きの形をしたお好み焼き鯛焼き?餡がお好み焼きの鯛焼き?)を(鯛1)、買い出しついでに購入して頬張りながら、いざ現地へ。
約一月半ぶりのキャンプ。三匹も落ち着かないようでソワソワと代わり番こに前に出てきて、

覚えの有る匂いがするのでしょうか、相方の膝に乗って、窓から鼻を出し、情報収集に大忙しです。
IN時間の2時に少し遅れて到着。
今回はA-40、管理棟近くのサイトです。
冬場は歳のせいでトイレが近い(泪)ので、管理棟近くをリクエストしてありましたが、この日は珍しく(ご免なさい)結構な利用者があり、ケビンはほぼ満室で、「離れた所が良かったかな〜、」なんて言いながらサイトに車を入れると、お向かいに見覚えのある方が。
mamagoto(インスタ)さんでした。
一年ほど前にここで隣り合わせになり、インスタで繋がらせていただいています。
再会の挨拶をし、夜のお約束をしました!
さて、この後の雨が心配だったこともあり、設営は後回しにして、お散歩へ行きます。

車の中でじっとしていたストレスを思いっきり発散してもらいましょう。
砂浜には、誰〜れも居ません。

二匹は相方について走り回り、アインは気ままに一人で散策。
散歩が終わっての設営の間は、三匹の休憩タイムとなります。

こうしていると、おとなしい、良く躾けられたように見えますが、じつは到着後の散歩がないと、設営の間におとなしく待っていてくれません。
さくっと、ざくっと、ドタバタと、やっとのこさで設営完了のビール!

ところが、ビールがシャーベットに!
飲み口から全然出てこないので、焚き火で温めて、これぞ本当の『燗ビール』。
『バカなの?』って声が聞こえてきます。
そんなこんなで、よい時間になってきたので、夕食の準備に(相方が)取りかかりました。
私は、風が強かったので、前回のように銀色のブルーシートで風よけを作った途端に、風は止んで雨がぽつぽつ。
ああ、こんなことならタープを張れば良かったと、後悔。
風が強かったのでタープを止めたのですが。
仕方が無いので、テントの前面パネルを張り出して、その下で調理続行しました。
今夜のメニューは、

ロッジのコンポクッカーで作った

金目鯛(鯛2)のアクアパッツァと、

アクアパッツァの出汁で、パスタです。
ロッジのコンポクッカーで作ったためか、相方が料理上手なのか、とても美味しかったです。
三匹も夫婦同様に金目鯛を食します。

三匹には金目鯛(鯛3)のソテー
我が家は、犬だから、と言って人様と区別したりはしません。単に三尾盛りで安かっただけですが、三匹のために金目鯛をソテーしました。

焼き方が汚く見えるのは、骨を外すために身をほぐしているからです。決して魚を焼くのが下手なわけでは有りません。
そして、いつもの定番、

鳥のササミです。
その後、前述のmamagotoさんからお誘いをいただき、三匹を連れてmamagotoさんのティアラにお邪魔しました。
トイプーのモアちゃんを連れたご夫婦を交え、ミニチュアダックスのリク君を連れたmamagotoさんご夫婦、そして三匹を連れた我が家夫婦と、総勢五匹と6人が、mamagotoさんのティアラに集結しました。
でもこのティアラ、アネックスで延長して有り、リビングが広々!
mamagotoさん、お会いする度にテントが違います。いったい何張りお持ちなのか?
キャンプの話、わんこの話で、とても楽しい時間を過ごしました。
そして夜のお散歩をし、おやすみなさい。
今回のマイアミ浜は、そこそこのテントが立っていて、グループも有りました。そしてケビンもほぼ満室のようでしたが、とても静かな夜でした。
いつもよりゆっくりと寝てしまい、気持ちの良い朝を迎えました。
天気は、とても良いようです。


朝のコーヒーと朝食を終えて、お散歩に出かけました。






元気一杯に、思いっきり遊んで、
一休みしながら、ぼちぼちと片づけをしながら、
その間、三匹は、



時折おやつを貰いながら、毛布にくるまって温々のグーグー。
このころに、mamagotoさんと、モアちゃんご一家はお帰りになり、又よろしくと再会のお約束。
我が家は、延長料金を払って、4時までゆっくりします。
お昼ご飯は、
昨晩の焚き火で食べる予定だった、
カツのチーズ乗せ。

と、ソーセージの厚切りに卵を乗せて

おまけにカップラーメン。
そして、締めは鯛焼き焼き鯛4。

表面パリっとして、衣はサクサク。中はほっかほかで、とても旨しです。
ということで、鯛三昧のキャンプです。。
再び散歩をして、



さんざんに遊んで、4時ぎりぎりにマイアミ浜を後にしました。
ところで、我が家の大切なコールマンのツーバーナー。
中古で購入した425です。

こいつがへそを曲げて、少し前からサブバーナーが赤火というかピンク色の炎になってきました。
メインバーナーと比較するとよくわかるでしょうか?
メインバーナーも時々なることがあります。ジェネレーターを交換したほうがよいらしいのですが、部品調達を含めて、ハードルが高そうです。
413よりもコンパクトで気に入っているのですが。
本格的に使えなくなる前に、何とかしなくては。
そして、キャンプ場でもうひとつ、我が家を含め、犬連れへの警鐘です。
ここマイアミ浜でも、犬連れへの苦情が出ているようで、飼い主の責任有る行動を求められています。

キャンプ場の注意のページ
犬連れでも気楽に出かけられるようにと始めたキャンプですが、やはり、動物が苦手な人も居ます。
そもそも、糞の後始末は最低限のマナーだと思いますが、気付かずに、目を離した隙に糞をしている場合も有るかも知れません。
これ以上、犬連れでの制約が増えないように。
動物禁止のキャンプ場が増えないように、気をつけていきたいですね。
これからも、楽しく犬連れでのキャンプが出来ますように。

2016年02月27日
2016年02月25日
(昨日は)13回目の誕生日(、、、、でした。)
完全に飼い主バカの記事です。
昨日2月24日は、我々夫婦の大事な娘であり、リーベとムート二匹の大好きな母ちゃんであるアインの13回目の誕生日でした。(人に例えると68歳になるそうです。)

13年間、ワガママに、そしてマイペースに、大きな怪我や病気もなく、元気に我々夫婦の直ぐ横に居てくれました。
アインが我が家に来てから、犬連れという様々な制約ができたけども、それ以上のかけがえのない生活を与え続けてくれています。
アインが居なければキャンプも始めてはいなかったでしょう。
しかし、
しかし、あろうことか我々夫婦はがそのことに気付いたのは昨夜の布団の中。アインの誕生日をすっかりと忘れてしまっていました。
なんたる失態でしょうか。
アイン、本当にごめんなさい。
一日遅れではありますが、本日はアインの誕生日会を行いました。
今年は出来合いの犬用ケーキで勘弁して貰います。

アインには大きすぎるケーキです。当然これを二匹の子どもにもお裾分けをするために三等分し、イチゴ、バナナ、リンゴをトッピングしました。そして我々夫婦はコンビニのスイーツをいただき、家族全員でお祝いしました。

先ほどからお預けをされていますので、苦情のハーモニーが奏でられています。

大好きなイチゴから、リンゴ、バナナ、そしてケーキのスポンジへと、あっという間の完食でした。
間もなく、アインが我が家に来てからも13年になります。
これからも、一日でも長く、楽しく、そして元気に我々夫婦の傍に居てください。
まだまだ、これからも沢山の『楽しい』をしましょう。
昨日2月24日は、我々夫婦の大事な娘であり、リーベとムート二匹の大好きな母ちゃんであるアインの13回目の誕生日でした。(人に例えると68歳になるそうです。)

13年間、ワガママに、そしてマイペースに、大きな怪我や病気もなく、元気に我々夫婦の直ぐ横に居てくれました。
アインが我が家に来てから、犬連れという様々な制約ができたけども、それ以上のかけがえのない生活を与え続けてくれています。
アインが居なければキャンプも始めてはいなかったでしょう。
しかし、
しかし、あろうことか我々夫婦はがそのことに気付いたのは昨夜の布団の中。アインの誕生日をすっかりと忘れてしまっていました。
なんたる失態でしょうか。
アイン、本当にごめんなさい。
一日遅れではありますが、本日はアインの誕生日会を行いました。
今年は出来合いの犬用ケーキで勘弁して貰います。

アインには大きすぎるケーキです。当然これを二匹の子どもにもお裾分けをするために三等分し、イチゴ、バナナ、リンゴをトッピングしました。そして我々夫婦はコンビニのスイーツをいただき、家族全員でお祝いしました。

先ほどからお預けをされていますので、苦情のハーモニーが奏でられています。

大好きなイチゴから、リンゴ、バナナ、そしてケーキのスポンジへと、あっという間の完食でした。
間もなく、アインが我が家に来てからも13年になります。
これからも、一日でも長く、楽しく、そして元気に我々夫婦の傍に居てください。
まだまだ、これからも沢山の『楽しい』をしましょう。
2016年02月16日
流行りに乗って、
かなり出遅れていますが、流行りに乗って注文していた物が届きました。

2月に職場に出入りしている書店に注文していました。
そして、
忘れた頃に、届けられました。
同僚の注目の中で開封!

「普通のフライパンと何が違うの?」
「え?料理するの?」
という、冷ややかな反応から、
以前の職場の焚き火会に参加した人からは
「焚き火で使うの?」
「また、焚き火しましょう!」
の、嬉しい反応まで。
自宅での相方の反応は、、、、
「ニトスキと変わらないじゃん?」
チーン、、、、
サイズはほぼ同じ。でも、厚みと鋳肌の状態が違います!
そして、レシピがいっぱい載っていますので、キャンプでのレパートリーが増える、、はず!
さてさて、しばらくはキャンプの予定がありませんが。

2月に職場に出入りしている書店に注文していました。
そして、
忘れた頃に、届けられました。
同僚の注目の中で開封!

「普通のフライパンと何が違うの?」
「え?料理するの?」
という、冷ややかな反応から、
以前の職場の焚き火会に参加した人からは
「焚き火で使うの?」
「また、焚き火しましょう!」
の、嬉しい反応まで。
自宅での相方の反応は、、、、
「ニトスキと変わらないじゃん?」
チーン、、、、
サイズはほぼ同じ。でも、厚みと鋳肌の状態が違います!
そして、レシピがいっぱい載っていますので、キャンプでのレパートリーが増える、、はず!
さてさて、しばらくはキャンプの予定がありませんが。
2016年02月13日
今年も何とか雪遊びができました。2016年2月11日 岐阜県某所

今年は雪不足で三匹の大好きな雪遊びが、なかなかできないね〜って相方と話していた矢先に、寒波到来したはいいけどいきなりの大雪で現地に行く勇気が無く、その後も所用が有ったりして、
結局今年は無理かな?
ところがどっこい、
建国記念の日に行くことができました。
場所はいつもの某所。

一面の雪原。足跡を付ける前に写真を撮るべきでした。
相方の移動に会わせてパノラマ撮影をしてみたら、

相方のお化けがいっぱいで恐い。

二日ほど前に降った雪が表面にありましたが、例年よりもとても少ない雪でした。それでも、三匹にはたいへんな深さ。相方が先導して作った道をたどっていきます。
これが結構大変。超小股で雪を押しながら、踏みつけながら。
ついに、ムーとが我慢しきれなくなって追い越し車線に躍り出ましたが、

結局は、すぐに戻ってきました。(笑)

アインは、、、一人で戻ってこようとします。もう雪遊びで喜ぶ歳ではありませんわ!ってことでしょうか?


いやいや、マイペースなりにも結構楽しんでいましたが。


二匹は競うように雪原を駆け回りました。
まさに、犬は歓び庭駆け回り、、、








親子三連結!

相方も大喜びで転げまわっていました。(笑)

途中、体中に着いた雪玉を足湯で融かしたりして

ちょっと一休み。

とても良い天気です!

ちょっと休憩のつもりが、リーベがピーピーとうるさく、勝手に遊びに行ってしまうので、早々に第二ラウンドを開始。
雪が重くて、なかなか走り回れないので、おやつを雪に投げて宝探し。
おやつのことになると必死です。
ひとしきり遊んで、再び足湯をして帰ってきました。
余談ですが、、、

いきなりの藁の縄(荒縄)です。今回、この縄に助けられました。
毎年行くこの雪原は、車1~2台分の駐車スペースは除雪されていたのですが、今年は除雪されていませんでした。
少し遠くの駐車場に停めればよかったのですが、横着をして雪の上に乗り上げたらスタックしてしまいました。
スタックなんて、何十年振りだろう。
にっちもさっちも行かなくなって、サブトランクに何かないかと探していると、何のために積んだかも思い出せない(変な趣味はありません)荒縄を見つけ、だめもとでやってみたら一発で抜け出すことができました。
滑ったら藁縄!(本当はゴザ?)先人の知恵はすばらしいですね。
今年は地元で降らなかったので、この1回で終わりでしょうか?
でも、今年も楽しく行き遊びができてよかったね。
2016年02月08日
芸術の立春?
風はまだまだ冷たいですが、日差しに温かさを感じるようになりましたね。今週末の三匹づれ地方は絶好のキャンプ日和でしたが、ちょっと訳あってキャンプ場とは真逆の都会のこちらへ。

といっても、夫婦そろって芸術には鈍感なのですが(笑)、20年来の知人から招待券を頂きましたので、

こちらを観賞し、その後は名古屋をプラブラ。そして美味しい物を食べて帰って来ました。
その結果

こんなにも歩いていました。
日頃は車通勤で職場に着いてからしか歩くことがなく、6,000歩前後なので、約3倍を歩いたことになります。電車通勤の都会の方々はたくさん歩いているのですね!
更に驚いたことが!相方と殆ど同じ行程を歩いたにもかかわらず、相方の方が圧倒的に歩数が少なく、そして距離が多いのです!
私はどんだけ歩幅が小さいのか?
それとも、、、足が短いのか?

といっても、夫婦そろって芸術には鈍感なのですが(笑)、20年来の知人から招待券を頂きましたので、

こちらを観賞し、その後は名古屋をプラブラ。そして美味しい物を食べて帰って来ました。
その結果

こんなにも歩いていました。
日頃は車通勤で職場に着いてからしか歩くことがなく、6,000歩前後なので、約3倍を歩いたことになります。電車通勤の都会の方々はたくさん歩いているのですね!
更に驚いたことが!相方と殆ど同じ行程を歩いたにもかかわらず、相方の方が圧倒的に歩数が少なく、そして距離が多いのです!
私はどんだけ歩幅が小さいのか?
それとも、、、足が短いのか?