ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月29日

焚き火会 2015年11月27日 大津谷

11月28日から29日までの1泊で、我が家の冬のホームキャンプ場のマイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました。シルバーウィーク以来ですから、およそ一月半ぶり。

ですがその前に、

前日の金曜の夜に職場の仲間と『焚き火会』をしてきました。



事の発端は10月頃の話

職場で若いお嬢さん(ここは大事)が私のPCの壁紙を見て
「私もキャンプをしてみたいです(ハート)!」
しかし、若い娘と二人っきりでキャンプを!なんてことはできないので、何人かに声をかけようとも思ったのですが、我が家の装備を考えると大勢の冬キャンは無理!
私の職場(今の現場)にはキャンプをする者は一人も居ないため、簡単に調達することも出来ません。

で、何人かで焚き火と焚き火料理を楽しんできました。



キッシュとアヒージョとカマンベールチーズフォンデュにデザートピザ。

コンボクッカーが大活躍。
いつもは夫婦と三匹の食事しか作らないので、作っても作っても追いつかず。
写真を撮る間もありませんでした。

そんなに大したことはしなかったのですが、やったことのない人たちばかりで、喜んでもらえました。

誰かこの中からアウトドア、できればキャンプを始めて貰えると嬉しいです。

参加者の一人の弟さんがやっている人が居て、ファイアグリルとロゴスの焚き火テーブルを借りられました。



焚き火テーブルって、結構便利!
欲しくなりました。


マイアミ浜のレボは、明日以降に頑張ります。今日は、おやすみなさい!  


2015年11月23日

赤い彗星のスチベルがやってきた‼

本日11月23日は夫婦の結婚記念日です。

相方が、鞄が欲しいというので岐阜県土岐市にある『土岐プレミアムアウトレット』へ行ってきました。

で、特に目的も無くコールマンに立ち寄ると、なんと!

我が家にとって高級クーラーボックスがアウトレット価格の更に10%OFF ‼で置いてありました。


メーカーホームページより

我が家のクーラーボックスは、20年ほど前に川原BBQの為に買ったこいつ



スチベル同様にペットボトルが縦に入りますが如何せん安物の年代物。2泊キャンプには役不足で断熱材を貼り付けたり、ソフトクーラーをインしたりで何とか使っていました。

ただ、どうせ買い換えるなら良い物をと思いながらも、そこまで不便も感じていなかったため、後回し後回しになっておりました。

今回、これも出会いかと思い、我が家にお越し頂くことに。

ただ、車に入れたら



どでーん!!! 積み込みの配置を考え直すことになりそうですね。

そして、こんな物を見つけて、こちらもお持ち帰り。



ランタンの反射板です。



明るくなることよりも、隣のサイトへ光が漏れることを防げるかな?と思います。

で、目的の相方の鞄はと言うと、、、、結局気に入った物が無く、お預け〜!女は難しいです。


そして、岐阜に帰ってきて、




レストランでディナーをいただきました。写真は最後のデザートです。

相方とつきあい始めた頃から通っているレストランで、結婚式でもお世話になり、それ以来、結婚記念日の恒例行事となっています。


相方ちゃん、いつもありがとう。
また来年も、お祝いできますようにね。  


Posted by 三匹づれ at 22:30Comments(10)道具日常

2015年11月23日

久しぶりの小山散策 岐阜県八百津 2015年11月21日

昨日、下書きに保存したつもりのこの記事が、なんと公開していました。中途半端な状態で曝してしまい申し訳ありません。

さて、気を取り直して

今月の残りが一週間になりました。今月こそは!と思っていましたが、、、、何処にも行けず。

相方に何処かに行こうかと問いかけたところ、ネットで調べた此方へ。



なんでも、宮本武蔵が修行をしたとか、、、、?

初めて行きましたが、途中、とんでもなく急な階段がありましたが、石畳で整備され、気持ちの良いところでした。
階段があると三匹をヘルニア予防で抱っこしなくてはならないので大変です。

こんな滝や



こんな滝



アイン


三匹で、



ありゃりゃ、我慢できませんでした。
もう一度

はいチーズ


駐車場へ戻ると、
逆光線できれいな景色がありましたが、スマホのカメラでは、、、、





ほんの少しだったけど、久しぶりのアップダウンで、夫婦はそこそこ疲れたのですが、三匹、特にリーベはまだまだ満足していないようです。

続いて、これまた初めての近くの瞑想の森へ。



案内板の右下にある『真っ赤な吊り橋』につられて



途中、人が全く居なかったので



リーベは暴走



相方は、大きな朴葉を見つけて



って、心地よい下りの遊歩道を楽しんで行くと、



遥か彼方の下の方に、色あせたピンクの吊り橋が、、、、

勝手に渡れると思っていましたが、展望できるだけでした。

行きは、心地よい下りでしたが、下ったら登らないといけませんね。キツかったです。

そして、メタセコイアの森とやらへ足を延ばして



林も夕日に照らされて



とても気持ちの良いところでした。  


Posted by 三匹づれ at 09:50Comments(4)散歩

2015年11月08日

またまた大津谷公園 今度は夕キャン 2015年11月07日

シルバーウィークの富士(は見られなかった)キャンプ以来、キャンプに行けていない三匹づれです。



巷ではハロウィーンキャンプやフェスキャンプなどで賑わっているようです。
先日の目眩も心配は無さそうなため、今週末あたり行きたかったのですが、あいにくと日曜日は雨予報で。相方の『雨撤収は嫌だなぁ』を振り切るまでの気力と体力と、そしてもちろん、権力も無いので、今週も三匹と夫婦は大津谷公園で焚き火をしてきました。



午前中で仕事を終わらせてマッハで帰宅し準備完了!来る途中で買い出しをしてきて大津谷公園へ。

雨が心配だったので一番上の東屋を目指しましたが、相変わらずの人気ぶりで断念。結局は下の砂利エリアへ。

、今夜のメニューは

三匹の



ササミと、



ラムのスペアリブ(ひとつは私の)



アヒージョ(ニトスキの横にあるのは三匹の焼き芋)



泡のプチプチが変な感じだったのでスローにしました。

そしてミルフィーユ鍋をしました。

その後、まったりと焚き火をして




相方に抱かれてご満悦のアイン。




たっぷり5時間ほど滞在して、エネルギー補充をしました。

来週末こそ!と思っていますが、来週も天気が心配ですね。






ここ大津谷公園では、遊んでいると必ず管理人(?)さんが見回りに来られ、少しの会話をしていかれます。会話の内容は、
『〇〇しないで』
という注意ではなく、消し炭の捨て場所などを教えて行かれるだけなのです。それも
『水を掛けて木の根元に捨てていけば後で片付けておくから』
といった気さくなかんじで。

でも、この巡回が有るから安心して利用できるし、みんなが注意して利用しようと思えるのでしょうね。
  


2015年11月01日

近場で昼焚き火 大津谷公園 2015年11月01日

こんばんは、三匹づれです。

なかなかキャンプに行けない毎日。おまけに疲れ(?)かストレス(?)から三半規管をやられてしまいました。(泪)

生まれて初めて目眩というものを体験しました。布団から起き上がろうとして起き上がれず、『あれ?起きたよね?へ?』って感じで。
どうにか起きて洗面所で顔を洗おうとうつむいた途端に体は左に片向き始め、
『ああ、これが目眩かあ!』って納得しました。(笑)

さて、薬が効いているのか、もう収まったのかは判りませんが、調子が良いのでストレスの発散に岐阜県池田町の大津谷公園に行ってきました。(^-^)

上の芝生エリアはテントが結構沢山ありましたので、下の砂利のエリアに行きました。この時期でもまだまた賑わっているのですね。


三匹の視線の先は相方です。

今回はこの方の真似をして、おでんとおにぎりです。(どちらもできあいの物ですが)


味噌おでん。久しぶりです。

温まるのを待てずに


第三のビールですが。

三匹にはいつもの芋。アルミホイルに包まれて火の中に埋もれています。



おでんの後はデザートです。
たい焼きを焚き火で温めなおして食べました。



バリッとした食感でとても美味しかったです。今後の定番になりそうな。

最後にアインのどアップ2連発!


顔が随分と白くなってきました。まだまだこれからも元気でね。






まだまだ、美味しい物をいっぱい食べたいものね!







11月は何処かにキャンプに行きたいね!