2015年09月26日
富士山を求めて〜新富士オートキャンプ場2・3日目〜2015年9月21日〜23日
シルバーウィークキャンプ、2・3日目です。
1日目の夜はファミリーやグループが多くで心配しましたが、夜はとても静かで朝までぐっすりと眠れました。
1日目の様子はこちらです。
2日目
朝、とても良い天気です。、、、が、富士の方を見ると1日目と同様にそこには巨大な白い浮遊物が!(×_×)
さあ、気を取り直して、今日は観光の日です。
と、その前に朝食を頂きます。
昨日のマグロのカマを出汁にした味噌汁と、桜えび、シラスのチャーハン、そして、金目鯛の開き。
美味しくいただくことができました。

まずは白糸の滝へ。

駐車場からまずは音止の滝へ向かいます。


途中の土産物店に地酒や地ワインがいっぱい置いてあったことにショックを受けました。
音止の滝を相方に抱かれて覗き込むアイン。

しばらく滝を眺めていましたが、もういいって感じでしょうか。
[
ここからは階段が続きます。段差はダックスフントの敵です。胴長のダックスは段差を飛び越えることで腰に負担がかかり、ヘルニアを発症する危険性があると言われています。そのため、ここからは抱いて移動します。
平らな所に到着したら記念撮影です。

鉄格子のなかにいるみたいですね。
そして、白糸の滝にようやく到着です。

水しぶきが降りかかってとても気持ちの良いところでした。
ここでも記念撮影。

おまけで相方と三匹。

次の観光地は富士ミルクランドです。
白糸の滝散策で汗をかいたため、こちらでジェラートをいただきます。そして昼食をいただき、売店を見て回りましたところ、
ん?「富士山のおっぱい もむ、、、」??

失礼、「富士山のおっぱい のむヨーグルト」でした。
ビールと同僚へのお土産とまとめて購入し、外で相方と「おっぱいヨーグルト」をいただきました。濃厚でおいしかったです。
次の観光地は田貫湖です。
富士山を眺めながら散歩をしようという計画でした。この日の天気はとてもよく、青空がまぶしくてとても暑い日になりました。
しかし、富士山は雲の中、、、、、、、。
富士山見えない、暑いだけ。この暑さは三匹にも厳しい(短足の三匹は路面から胴体が近く、路面の熱をもろに受けます)だろうと散歩を断念しました。
富士山を眺めながらの湖畔散歩を楽しみにしていた相方は、しょぼーん です。
次の観光地、まかいの牧場へ。
ここへは、観光というよりは食材調達です。
2年前に朝霧ジャンボリーに来た時、ここのモッツアレラチーズ作ったピザがおいしかったので、今回もそれをねらいましたが、、、、、、、モッツアレラチーズは置いてありませんでした。
代わりにソーセージとスモークチキン、そして3日目の朝ご飯用にパンを購入しました。
ここで夫婦はバカにならないスイーツ、もといアフォガート(御免なさいオヤジです)を食べ、三匹にはソフトクリームを。
空になったカップを被せられて、底を舐めるアイン。

写真が切れていますが、舌が伸びているのがわかりますか?
明らかに迷惑がっているリーベとムート。


さて、2日目の夕食はピザなのでチーズが無いと始まりません。
次の目的地を道の駅「朝霧高原」にし、向かいました。
幸いにもここでモッツアレラチーズを手に入れることができ、ついでに割けるチーズも、

更にビールも手に入れて、本日の現地調達は終了。
疲れたのでキャンプ場へ戻ることにしました。
キャンプ場に戻るとテントは随分と疎らになっていました。
ここからは、まったりモード。私は昼間からビールとチーズ。裂けるチーズはほとんど牛乳の塊といった風味で、チーズ臭いチーズの苦手な相方も食べやすかったようです。
三匹もまったり

相方とアイン
耳の後ろに息を吹きかけられて、

いや〜ん

この口が悪いのか!塞いでやる!

ってのを、延々とやってます。
それを眺めるリーベ

リーベの髪型が良い感じのモヒカンになりました。(させられました? 笑)

さて、夕食の前にお風呂をいただきました。お風呂がキャンプ場内にあって、しかも無料!なのはとても魅力的ですね。
夕食のピザ生地はこちらで冷凍生地を購入しました。生地は団子状態なので、適当な大きさに分けて、丸く延ばす必要がありますが、美味しい生地でした。
一枚目、マルゲリータ。

コンボクッカーの蓋側を逆さにして上火を載せます。馴染んだ油が焼けてしまいますね、、、

焼き上がりとビール(1リットルサイズです)。

少し早かったかな?チーズの伸びがイマイチでした。

二枚目はスモークチキンとハムを乗せて、チーズもモッツァレラともう1種類(名前は忘れました)のブレンド。
が、なんと火から下ろすときにクッキングシートが破れて真っ逆さまに!
幸い、大半は一緒に落ちたシートの上にひっくり返っただけで、地面にぼちょんでは無かったのでそのまま食べてしまいました。
そして、3枚目はオイルサーディン。このオイルサーディンは相方が家で仕込んできました。(チーズの下で見えませんね)

三枚ともとても美味しかったです。この生地はリピート有りです。
三匹には、ラムのステーキ!

私と一緒で三匹は臭い肉(失礼)が大好き!あっという間にぺろりんちょ。食べるのが早すぎて写真に収まりませんでした。(嘘)
そして焚き火をして、

夫婦の語らいも束の間で、私は椅子でうたた寝、、、
そして、みんなでテントに入って就寝しました。
3日目
2日目もでしたが、今回のキャンプでは相方の方が早起きです。
相方に朝のコーヒーを淹れてもらい、爽やかな空気を楽しみました。
さあ、3日目は撤収です。いつもなら延長するのですが、帰りの道を考えると少しでも早いほうが。
我が家には珍しくテキパキと片付けをし(たつもり)、12時前にキャンプ場を後にしました。
管理人さんは動き回っておられて、お忙しそうだったので簡単に挨拶をさせていただき、看板犬ちゃんとも挨拶をさせていただきました。



とても不思議な子で、人を警戒する様子は全くなく、人に寄っていくこともほとんど無く、自由気ままにキャンプ場内を徘徊していました。とても大人しい子です。
この日も天気は良かったのですが、富士山は顔を見せてくれません。
残念だったね〜と、言いながら富士の裾野を後にしました。
が、新東名を走っていると、ミラーには富士山が!

最後の最後に姿を見せてくれました。折角なので清水のサービスエリアで、

富士山にお別れをしました。
夫婦で、次に行くときは姿を見せてくれるようにお願いしたのは言うまでもありません。
帰路は、大した渋滞もなく、順調に自宅に到着し、三匹も疲れたのか

アインはぐーすか。
10月は下旬に大事な行事があるのでキャンプを控えなければいけませんので、次は11月です。どこに行こうかな?
最後に、今回お世話になった新富士オートキャンプ場について
施設等に関しては多くの方が書かれていますので、そちらをご覧ください。
管理人さんはお忙しそうだったのでほとんどお話をしていませんが、にこやかで柔らかい感じの方たちでした。
毎晩の差し入れにも驚きです。
サイトは全て電源付きですが、少し狭めです。今回の我が家のように立ち木で区切られたサイトと、ロープで区切られたサイトがあり、グループの方はロープ区切りのサイトを連結?していて使いやすそう。
空いているときは車はサイト外に止めさせてもらえます。我が家も2日目は隣のサイトに止めました。
管理棟前の炊事場は流しが沢山有り綺麗にされていました。蛇口からはお湯がでますが、とても熱いので、気をつけてください。水の蛇口と重ねられますので、温度調整ができます。
トイレもきれいです。温かい便座にウォシュレット付き。
小便器は手回しのコック?(蛇口のひねって水量を調節する部位)が付いているので、その都度ひねります。が、強く出すと勢い余って溢れますのでご注意を。
お風呂はシャワー室に内湯(女風呂のみ)と、露天風呂があります。アメニティは有りませんが、無料で入れるのはとても嬉しいです。
屋根付きの焚き火会場が管理等の横にあります。我が家は参加していませんが、豪快な焚き火と楽しそうな話し声が見られました。
次は、もう少し空いているときに行ってみたいと思います。
1日目の夜はファミリーやグループが多くで心配しましたが、夜はとても静かで朝までぐっすりと眠れました。
1日目の様子はこちらです。
2日目
朝、とても良い天気です。、、、が、富士の方を見ると1日目と同様にそこには巨大な白い浮遊物が!(×_×)
さあ、気を取り直して、今日は観光の日です。
と、その前に朝食を頂きます。
昨日のマグロのカマを出汁にした味噌汁と、桜えび、シラスのチャーハン、そして、金目鯛の開き。
美味しくいただくことができました。

まずは白糸の滝へ。

駐車場からまずは音止の滝へ向かいます。


途中の土産物店に地酒や地ワインがいっぱい置いてあったことにショックを受けました。
音止の滝を相方に抱かれて覗き込むアイン。

しばらく滝を眺めていましたが、もういいって感じでしょうか。
[

ここからは階段が続きます。段差はダックスフントの敵です。胴長のダックスは段差を飛び越えることで腰に負担がかかり、ヘルニアを発症する危険性があると言われています。そのため、ここからは抱いて移動します。
平らな所に到着したら記念撮影です。

鉄格子のなかにいるみたいですね。
そして、白糸の滝にようやく到着です。

水しぶきが降りかかってとても気持ちの良いところでした。
ここでも記念撮影。

おまけで相方と三匹。

次の観光地は富士ミルクランドです。
白糸の滝散策で汗をかいたため、こちらでジェラートをいただきます。そして昼食をいただき、売店を見て回りましたところ、
ん?「富士山のおっぱい もむ、、、」??

失礼、「富士山のおっぱい のむヨーグルト」でした。
ビールと同僚へのお土産とまとめて購入し、外で相方と「おっぱいヨーグルト」をいただきました。濃厚でおいしかったです。
次の観光地は田貫湖です。
富士山を眺めながら散歩をしようという計画でした。この日の天気はとてもよく、青空がまぶしくてとても暑い日になりました。
しかし、富士山は雲の中、、、、、、、。
富士山見えない、暑いだけ。この暑さは三匹にも厳しい(短足の三匹は路面から胴体が近く、路面の熱をもろに受けます)だろうと散歩を断念しました。
富士山を眺めながらの湖畔散歩を楽しみにしていた相方は、しょぼーん です。
次の観光地、まかいの牧場へ。
ここへは、観光というよりは食材調達です。
2年前に朝霧ジャンボリーに来た時、ここのモッツアレラチーズ作ったピザがおいしかったので、今回もそれをねらいましたが、、、、、、、モッツアレラチーズは置いてありませんでした。
代わりにソーセージとスモークチキン、そして3日目の朝ご飯用にパンを購入しました。
ここで夫婦はバカにならないスイーツ、もといアフォガート(御免なさいオヤジです)を食べ、三匹にはソフトクリームを。
空になったカップを被せられて、底を舐めるアイン。

写真が切れていますが、舌が伸びているのがわかりますか?
明らかに迷惑がっているリーベとムート。


さて、2日目の夕食はピザなのでチーズが無いと始まりません。
次の目的地を道の駅「朝霧高原」にし、向かいました。
幸いにもここでモッツアレラチーズを手に入れることができ、ついでに割けるチーズも、

更にビールも手に入れて、本日の現地調達は終了。
疲れたのでキャンプ場へ戻ることにしました。
キャンプ場に戻るとテントは随分と疎らになっていました。
ここからは、まったりモード。私は昼間からビールとチーズ。裂けるチーズはほとんど牛乳の塊といった風味で、チーズ臭いチーズの苦手な相方も食べやすかったようです。
三匹もまったり

相方とアイン
耳の後ろに息を吹きかけられて、

いや〜ん

この口が悪いのか!塞いでやる!

ってのを、延々とやってます。
それを眺めるリーベ

リーベの髪型が良い感じのモヒカンになりました。(させられました? 笑)

さて、夕食の前にお風呂をいただきました。お風呂がキャンプ場内にあって、しかも無料!なのはとても魅力的ですね。
夕食のピザ生地はこちらで冷凍生地を購入しました。生地は団子状態なので、適当な大きさに分けて、丸く延ばす必要がありますが、美味しい生地でした。
一枚目、マルゲリータ。

コンボクッカーの蓋側を逆さにして上火を載せます。馴染んだ油が焼けてしまいますね、、、

焼き上がりとビール(1リットルサイズです)。

少し早かったかな?チーズの伸びがイマイチでした。

二枚目はスモークチキンとハムを乗せて、チーズもモッツァレラともう1種類(名前は忘れました)のブレンド。
が、なんと火から下ろすときにクッキングシートが破れて真っ逆さまに!
幸い、大半は一緒に落ちたシートの上にひっくり返っただけで、地面にぼちょんでは無かったのでそのまま食べてしまいました。
そして、3枚目はオイルサーディン。このオイルサーディンは相方が家で仕込んできました。(チーズの下で見えませんね)

三枚ともとても美味しかったです。この生地はリピート有りです。
三匹には、ラムのステーキ!

私と一緒で三匹は臭い肉(失礼)が大好き!あっという間にぺろりんちょ。食べるのが早すぎて写真に収まりませんでした。(嘘)
そして焚き火をして、

夫婦の語らいも束の間で、私は椅子でうたた寝、、、
そして、みんなでテントに入って就寝しました。
3日目
2日目もでしたが、今回のキャンプでは相方の方が早起きです。
相方に朝のコーヒーを淹れてもらい、爽やかな空気を楽しみました。
さあ、3日目は撤収です。いつもなら延長するのですが、帰りの道を考えると少しでも早いほうが。
我が家には珍しくテキパキと片付けをし(たつもり)、12時前にキャンプ場を後にしました。
管理人さんは動き回っておられて、お忙しそうだったので簡単に挨拶をさせていただき、看板犬ちゃんとも挨拶をさせていただきました。



とても不思議な子で、人を警戒する様子は全くなく、人に寄っていくこともほとんど無く、自由気ままにキャンプ場内を徘徊していました。とても大人しい子です。
この日も天気は良かったのですが、富士山は顔を見せてくれません。
残念だったね〜と、言いながら富士の裾野を後にしました。
が、新東名を走っていると、ミラーには富士山が!

最後の最後に姿を見せてくれました。折角なので清水のサービスエリアで、

富士山にお別れをしました。
夫婦で、次に行くときは姿を見せてくれるようにお願いしたのは言うまでもありません。
帰路は、大した渋滞もなく、順調に自宅に到着し、三匹も疲れたのか

アインはぐーすか。
10月は下旬に大事な行事があるのでキャンプを控えなければいけませんので、次は11月です。どこに行こうかな?
最後に、今回お世話になった新富士オートキャンプ場について
施設等に関しては多くの方が書かれていますので、そちらをご覧ください。
管理人さんはお忙しそうだったのでほとんどお話をしていませんが、にこやかで柔らかい感じの方たちでした。
毎晩の差し入れにも驚きです。
サイトは全て電源付きですが、少し狭めです。今回の我が家のように立ち木で区切られたサイトと、ロープで区切られたサイトがあり、グループの方はロープ区切りのサイトを連結?していて使いやすそう。
空いているときは車はサイト外に止めさせてもらえます。我が家も2日目は隣のサイトに止めました。
管理棟前の炊事場は流しが沢山有り綺麗にされていました。蛇口からはお湯がでますが、とても熱いので、気をつけてください。水の蛇口と重ねられますので、温度調整ができます。
トイレもきれいです。温かい便座にウォシュレット付き。
小便器は手回しのコック?(蛇口のひねって水量を調節する部位)が付いているので、その都度ひねります。が、強く出すと勢い余って溢れますのでご注意を。
お風呂はシャワー室に内湯(女風呂のみ)と、露天風呂があります。アメニティは有りませんが、無料で入れるのはとても嬉しいです。
屋根付きの焚き火会場が管理等の横にあります。我が家は参加していませんが、豪快な焚き火と楽しそうな話し声が見られました。
次は、もう少し空いているときに行ってみたいと思います。
この記事へのコメント
こんにちは!
1日目も併せて読ませていただきました!
それにしても美味しそうな食のオンパレードで…酒も美味しく飲めますね!
10月に新富士に行くので、キャンプ場の情報や立寄りスポットのレポは非常に参考になりました…看板犬と会うのが楽しみです!
三匹ちゃんたちもグッスリで、楽しいキャンプでホントにお疲れなんですね!^ - ^
1日目も併せて読ませていただきました!
それにしても美味しそうな食のオンパレードで…酒も美味しく飲めますね!
10月に新富士に行くので、キャンプ場の情報や立寄りスポットのレポは非常に参考になりました…看板犬と会うのが楽しみです!
三匹ちゃんたちもグッスリで、楽しいキャンプでホントにお疲れなんですね!^ - ^
Posted by ピーチマウンテン
at 2015年09月26日 13:47

ピーチマウンテンさん、こんにちは。
ドタバタしましたが、それなりに楽しく、まったりと出来た三日間でした。
朝霧高原周辺には子どもが楽しめる施設もいっぱい有りました。
参考にしていただけると幸いです。
ドタバタしましたが、それなりに楽しく、まったりと出来た三日間でした。
朝霧高原周辺には子どもが楽しめる施設もいっぱい有りました。
参考にしていただけると幸いです。
Posted by 三匹づれ
at 2015年09月27日 12:49

おはようございます。
見るモノ、食べるモノが沢山あって楽しそうですね!
三匹さんも相方さんも三匹づれさんもとっても笑顔ですね!
帰り際に顔を出す富士山は意地悪ですね。
来月にこの近くに行きますので、必ず揉んできますね。
じゃなくてヨーグルトを飲んできますね!
フジヤマビールも飲まなきゃ♪
見るモノ、食べるモノが沢山あって楽しそうですね!
三匹さんも相方さんも三匹づれさんもとっても笑顔ですね!
帰り際に顔を出す富士山は意地悪ですね。
来月にこの近くに行きますので、必ず揉んできますね。
じゃなくてヨーグルトを飲んできますね!
フジヤマビールも飲まなきゃ♪
Posted by ※※の見習い
at 2015年09月28日 06:20

※※の見習いさん、おはようございます。
とても楽しかったですよ!久しぶりのキャンプで、久しぶりの富士でしたから。やはり何処かへ出かけたときはその地のもので楽しみたいですね。
※※の見習いさんも楽しんできてください。飲むだけでなく是非、登頂制覇を。
とても楽しかったですよ!久しぶりのキャンプで、久しぶりの富士でしたから。やはり何処かへ出かけたときはその地のもので楽しみたいですね。
※※の見習いさんも楽しんできてください。飲むだけでなく是非、登頂制覇を。
Posted by 三匹づれ
at 2015年09月28日 07:08
