2015年12月01日
砂浜で思いっきり遊んだマイアミ浜オートキャンプ場 2015年11月29日から30日
やっと土日連休になった土曜の朝、
前日の職場の仲間との焚き火会から一夜明け、道具を降ろして片付けるか、、、、?
それとも、更に積み込んででかけるか?
もちろん、出かけるしかないでしょ‼
朝一でマイアミ浜オートキャンプ場に電話して出撃‼
途中、忘れ物に戻ったり、買い出しに寄ったりで、到着は3時過ぎになってしまいました。

今回は初めての浜側のサイト、A9。トイレが遠いのがちょっと不安(笑)。
周りには何組かがしらっしゃいましたが、両隣は一つおき、後ろも無くて、落ち着いていました。

Aサイトの様子。松が多くて、サイト間は垣根があります。
ログハウス風の小屋はシャワールームです。温水が出ますので、桶に汲んで洗い物にも使っています。
設営完了の頃には日も傾き始め(日が短くなりましたね)、何とか明るいうちに散歩へ。

静かな湖畔の森の中から、、、、

三匹と夫婦が闊歩します!

少し遊んで、暗くなってきたので夕食の準備を。
銀杏をニトスキで焼いて、塩を振って

(茶碗蒸しに入っている水煮は食べられないけど、焼いたのは大好き)
焼く前にひびを入れておいたのだけど、一つが爆発してビックリ!!
三匹には恒例の鶏ササミと

焼き芋。
美味しそうな(お高い)お芋が出ていたので、

安納芋は美味しいのだけど、粘り(?)が強くて三匹には食べにくいようで。これは程々のほくほく感があって、そして甘く、とても良いお芋でした。
芋が焼けるまで目をそらさずに監視しているアインとムート。

ニトスキにスーパーの総菜のカツを乗せ、**の見習いさんの真似をしてチーズを。ユニフレームのサーモボウル(だったかな? ステンレスの食器)で蓋をして。

他には牡蠣とエビのアヒージョと、残ったオイルでペペロンチーノ風パスタ。オイル料理の後はペペロンチーノ風パスタが定番。
(どれも出来上がりは食べてしまって写真無しです。 笑)
その後は焚き火をしながら、拾った松ぼっくりを燃やしたり。(松が沢山なので、松ぼっくりもいっぱい落ちています)

バックで変な機械音?がしますが気にしないでください。できればスピーカーはOFFで。
月が水面を照らして綺麗でした。

夜はホットカーペットでぬくぬく。軟弱キャンパーです。
そして、朝。
誰の鼻かな?

朝霧のかかった湖畔が良い感じ。

ん?、遠くの空に黒い点が、、、、???
写真では少ししか有りませんが、どんどん増えてきて、、、、UFO?風船爆弾(古い)?襲来?

熱気球の大会があったようです。
朝のコーヒーを準備しながら焚き火の開始。松ぼっくりを着火剤代わりに。

松ぼっくりの火力は偉大です!
朝ごはんを簡単に済ませ、朝日を浴びながらお散歩へ!
三匹仲良く。

マイペースのアイン。

枝が友達、リーベ

松ぼっくりがマイブームのムート

そして、三匹を狙う相方

寝転がっていると、

アインが寄ってきて

舐め舐め攻撃!

参ったかー!って満足げなアイン。
松ぼっくりを置いて、その周りの砂を掘り掘り。何が目的なのか、全く不明。でも、砂浜では必ずこれを始めます。

そして、満足げな表情。顔が砂まみれ!

遊んでいる松ぼっくりを奪って投げると、、、、
おかあちゃーん、拾ってきたよー!
アインは松ぼっくりには興味なし。おまけに息子にはとても素っ気ない。
でも、親子で掘り掘り。ムートには至福の時間。
更に掘り掘り
リーベは一人で枝遊び。

枝を咥えて走り回って

満足げな表情。
毎度のことながら、4時までの延長(延長料金の1,000えんはシーズンオフでも安くならないです)を申し込んだので、ゆっくりとしていました。
サイトに戻ってからは雲行きが怪しかったので、とりあえず片づけを済ませて、焚き火とカップラーメンの昼食。
再び松ぼっくりファイヤー!

松ぼっくりを入れて

火を点けてしばらくすると、

こちらも、バックで変な音がしていますか。けっして心霊現象ではないと信じています。
焚き火中、三匹は、、、、???

アインは?

この中に!おやつがないと潜ってスヤスヤ。
2匹は、めげずに、何かあるかも!って


再び散歩して〜。

そんなこんなで3時過ぎまで、たっぷりと遊びまくり、キャンプ場を後にしました。
それ程好天ではありませんでしたが、雨に降られることもなく、風も穏やかで、快適な二日間でした。
おまけに、この時期は広大なこのキャンプ場も閑散としていて、とても落ち着いて過ごせました。
ところで、ここでのチェックアウトの際に大切なこと!ホワイトガソリンを購入しなくては!
ここはコールマン提携のキャンプ場なので、コールマン製品が豊富なのと、ホワイトガソリンをとても安く購入できます。
最後に、
先日購入した赤いスチベル(**の見習いさん、ピンクじゃないですよ!)ですが、1泊なのと、冬場なので何ともですが。
夜に帰宅してからクーラーの中身を出していたら、飲み残した缶ビールの表面に霜がついていました。ビックリ!!
保冷剤も霜がついていて、まだまだ余裕な感じでした。
気になった大きさは、余分な出っ張りが無いため問題にはなりませんでした。おまけに、今までの物より肉薄なため、容量がかなり増えました。
今の所、良い買い物をしたと思います。
さて、次はいつ?どこへ?
12月、今年の締めくくりに中旬くらいに何処かへ行きたいですね。
前日の職場の仲間との焚き火会から一夜明け、道具を降ろして片付けるか、、、、?
それとも、更に積み込んででかけるか?
もちろん、出かけるしかないでしょ‼
朝一でマイアミ浜オートキャンプ場に電話して出撃‼
途中、忘れ物に戻ったり、買い出しに寄ったりで、到着は3時過ぎになってしまいました。

今回は初めての浜側のサイト、A9。トイレが遠いのがちょっと不安(笑)。
周りには何組かがしらっしゃいましたが、両隣は一つおき、後ろも無くて、落ち着いていました。

Aサイトの様子。松が多くて、サイト間は垣根があります。
ログハウス風の小屋はシャワールームです。温水が出ますので、桶に汲んで洗い物にも使っています。
設営完了の頃には日も傾き始め(日が短くなりましたね)、何とか明るいうちに散歩へ。

静かな湖畔の森の中から、、、、

三匹と夫婦が闊歩します!

少し遊んで、暗くなってきたので夕食の準備を。
銀杏をニトスキで焼いて、塩を振って

(茶碗蒸しに入っている水煮は食べられないけど、焼いたのは大好き)
焼く前にひびを入れておいたのだけど、一つが爆発してビックリ!!
三匹には恒例の鶏ササミと

焼き芋。
美味しそうな(お高い)お芋が出ていたので、

安納芋は美味しいのだけど、粘り(?)が強くて三匹には食べにくいようで。これは程々のほくほく感があって、そして甘く、とても良いお芋でした。
芋が焼けるまで目をそらさずに監視しているアインとムート。

ニトスキにスーパーの総菜のカツを乗せ、**の見習いさんの真似をしてチーズを。ユニフレームのサーモボウル(だったかな? ステンレスの食器)で蓋をして。

他には牡蠣とエビのアヒージョと、残ったオイルでペペロンチーノ風パスタ。オイル料理の後はペペロンチーノ風パスタが定番。
(どれも出来上がりは食べてしまって写真無しです。 笑)
その後は焚き火をしながら、拾った松ぼっくりを燃やしたり。(松が沢山なので、松ぼっくりもいっぱい落ちています)

バックで変な機械音?がしますが気にしないでください。できればスピーカーはOFFで。
月が水面を照らして綺麗でした。

夜はホットカーペットでぬくぬく。軟弱キャンパーです。
そして、朝。
誰の鼻かな?

朝霧のかかった湖畔が良い感じ。

ん?、遠くの空に黒い点が、、、、???
写真では少ししか有りませんが、どんどん増えてきて、、、、UFO?風船爆弾(古い)?襲来?

熱気球の大会があったようです。
朝のコーヒーを準備しながら焚き火の開始。松ぼっくりを着火剤代わりに。

松ぼっくりの火力は偉大です!
朝ごはんを簡単に済ませ、朝日を浴びながらお散歩へ!
三匹仲良く。

マイペースのアイン。

枝が友達、リーベ

松ぼっくりがマイブームのムート

そして、三匹を狙う相方

寝転がっていると、

アインが寄ってきて

舐め舐め攻撃!

参ったかー!って満足げなアイン。
松ぼっくりを置いて、その周りの砂を掘り掘り。何が目的なのか、全く不明。でも、砂浜では必ずこれを始めます。

そして、満足げな表情。顔が砂まみれ!

遊んでいる松ぼっくりを奪って投げると、、、、
おかあちゃーん、拾ってきたよー!
アインは松ぼっくりには興味なし。おまけに息子にはとても素っ気ない。
でも、親子で掘り掘り。ムートには至福の時間。
更に掘り掘り
リーベは一人で枝遊び。

枝を咥えて走り回って

満足げな表情。
毎度のことながら、4時までの延長(延長料金の1,000えんはシーズンオフでも安くならないです)を申し込んだので、ゆっくりとしていました。
サイトに戻ってからは雲行きが怪しかったので、とりあえず片づけを済ませて、焚き火とカップラーメンの昼食。
再び松ぼっくりファイヤー!

松ぼっくりを入れて

火を点けてしばらくすると、

こちらも、バックで変な音がしていますか。けっして心霊現象ではないと信じています。
焚き火中、三匹は、、、、???

アインは?

この中に!おやつがないと潜ってスヤスヤ。
2匹は、めげずに、何かあるかも!って


再び散歩して〜。

そんなこんなで3時過ぎまで、たっぷりと遊びまくり、キャンプ場を後にしました。
それ程好天ではありませんでしたが、雨に降られることもなく、風も穏やかで、快適な二日間でした。
おまけに、この時期は広大なこのキャンプ場も閑散としていて、とても落ち着いて過ごせました。
ところで、ここでのチェックアウトの際に大切なこと!ホワイトガソリンを購入しなくては!
ここはコールマン提携のキャンプ場なので、コールマン製品が豊富なのと、ホワイトガソリンをとても安く購入できます。
最後に、
先日購入した赤いスチベル(**の見習いさん、ピンクじゃないですよ!)ですが、1泊なのと、冬場なので何ともですが。
夜に帰宅してからクーラーの中身を出していたら、飲み残した缶ビールの表面に霜がついていました。ビックリ!!
保冷剤も霜がついていて、まだまだ余裕な感じでした。
気になった大きさは、余分な出っ張りが無いため問題にはなりませんでした。おまけに、今までの物より肉薄なため、容量がかなり増えました。
今の所、良い買い物をしたと思います。
さて、次はいつ?どこへ?
12月、今年の締めくくりに中旬くらいに何処かへ行きたいですね。