ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月11日

検索キーワード



GW後の日曜日、岐阜県各務原市のの勤労青少年運動場へ散歩に行ってきました。



リーベは相変わらず枝が大好き!この枝は車に常備(笑)してある物です。

川へ水遊びにと思っていましたが、思ったよりも気温が上がらなさそうだったので公園散歩にしたのですが、、、、



日差しが強くてアスファルトの散歩道が熱くなってきたので早々に帰宅しました。





さて、タイトルの検索キーワードについて

閲覧数の多くないこのサイトにも、様々なキーワードでご訪問いただいています。
常に上位に入っているのが「谷汲山大橋キャンプ場」
マップルの紹介ページ
レポートはこちら

ここはレポートが少なく、検索エンジンでも、「三匹と夫婦」がかなり上位に表示されます。

その次が「知内浜キャンプ場」
知内浜キャンプ場オフィシャルサイト
レポートはこちら
ここはそれなりにレポートがあるのですが、「犬」をキーワードに含めると上位に表示されます。

なので、これらの訪問はお役に立っているのかな?と思えるのです。


しかし、
ほんの少しだけ、「こんなの使いました」って書いたこととか、
中には「〇〇が欲しい」とほんの少し書いたこともキーワード検索で辿り着かれているようで、(検索エンジンって恐ろしいですね)

とても申し訳なく思っております。


期待外れな思いをされた皆様、本当に申し訳ありません。


と言うわけで(?)、真面目に使用レポを。

我が家の焚き火用グローブです。
今さら?かもですが。



ホームセンターで購入した溶接用の牛革製手袋を使っていますが、今まで使っていたのが薄くなってきた(?)ので、新調しました。

古くなった物です。安い物なので、汚れても気になりません。というより、少し汚れた方が雰囲気が良くなるかも?



焚き火用、キャンプ用では無いので中綿は入っていませんし、初めは少し硬く、ゴワゴワしています。色も少し青っぽい白で雰囲気なんて全く有りませんが(^_^;

使用には十分です。
短時間ならば直火で熱くなったコンボクッカーを持ち上げることや、焚き火での通常の使用には全く問題ありません。しかも1,000円しない安さです。

鉈や手斧を使うときにも、安全用に左手にはめています。(くれぐれも、利き手にはめてグローブ越しに斧や鉈を握らないようにしくださいね。滑ると危険ですから)

ただ、手首までの物が主流で、腕までの長さの物は結構探さないと見つからないことも有ります。今回は、前回に購入したホームセンターには無くて、3軒ほど探しました。


焚き火手袋(ファイヤーグローブ)が欲しいけど高くて、、、、と思っていらっしゃる方はどうですか?
ただし、熱さの感覚は人によるかも?ですので、、、、
サイズが有りますので、手の小さめな方はサイズ違いで重ねるといいかも?  


Posted by 三匹づれ at 18:08Comments(6)道具

2015年05月02日

試し張り

珍しく連投します!(^_^)



先日購入したスノーピークのレクタM

焚き火タープ等のコットン幕ではないのでタープ下では焚き火ができません。

そこで、ホームセンターで防炎シートを買ってきました。
これをレクタのしたに重ね張りをしてみました。
これで完全に、安全に焚き火が出来るとは思っていませんが、気休め程度にはなるかな?まあ、自己責任で。





しわしわ、たるたるなのはご愛嬌で。
今日は試し張りのため、張って直ぐに撤収、帰宅となりました。

もう少しレクタとの隙間を多くした方が熱が伝わらないで済むのでしょうか?
気休めかも知れませんが、とりあえず火の粉による穴あきは防げるのではないでしょうか?

試し張りに行ってビックリ!
大津谷公園も粕川オートキャンプ場もテントまるけでした!
さすがはGW!
私は3日、4日とお仕事です。(T_T)
  


Posted by 三匹づれ at 22:17Comments(6)道具

2015年05月02日

薪をいただきました!

大量の薪をいただきました! o(^o^)o



軽トラに一杯の薪。

少し前に、キャンプでの焚き火の話を年配の同僚と話していたら
「うちの山から切ってくか?」
って言われていて、更に先日
「薪を入れ替えたいから、古い薪を持っていくか?」
となり、本日頂戴してきました。

我が家の何年分だろうか?  
タグ :大量


Posted by 三匹づれ at 14:47Comments(4)道具

2015年04月30日

入手しました!

本日、仕事でとてもやり切れない気持ちになった三匹づれです。(T^T)

が、先日からの欲求物が手に入り、かなりご機嫌になりました!(笑 単純です)

レクタタープは、結局はスノーピークのレクタM です。しかも旧色!
テントがグレー幕なので、新色のグレー幕では、暗すぎるかな?と思い、旧色を探して貰いました。

これでテントもタープもスノーピークになってしまいました。(これくらいではピーカーとは言わないですよね)





先日、旧色のレクタが無いかを見に岐阜ヒマラヤ本館のスノーピークストアに行きました。
ヒマラヤは、岐阜の企業ですからね!出来れば地元に貢献を!

しかし棚にはなく、取り寄せが出来るか聞こうと思ってもストアの店長は他の客の対応で忙しく、、、、

で、スポーツオーソリティのスノーピークストアに行きました。
ここも在庫はなかったのですが、他店から取り寄せが出来るとのことで。
LかMか迷いましたが、区画中心の我が家にはやはりMかな?と。

そして、なんと!


なんと!

今日は30日です!

スポーツオーソリティカードで、20日、30日 10%OFF♪ の日です!

旧色で20%OFF!そこから更に10%OFF!

結局は28%OFF!で購入できました!
ラッキー!

これで、相方ちゃんの「2万までね(ハート)」からは、チョットのオーバーで済みましたよ。(^_^)v


GWは、キャンプに行けませんが、デイでもいいので早く張りたい!  


Posted by 三匹づれ at 19:59Comments(6)道具

2015年04月25日

タープの検討

好天の土曜日にもかかわらず、休日出勤な三匹づれです。まあ、先週にキャンプをしたばかりですね。

さて、私事ですが、

先週のキャンプ(グリーンパーク山東)では二日目に雨に降られ、やはり四角いタープが欲しい!と感じました。

相方に恐る恐る持ちかけてみると、
「いいよ〜」
て、マジですか?
「2万までね(ハート)」
で、なかなか2万以下のレクタは無くてチーンな訳ですが、ここまで来たらもう一押しでほぼOKと勝手に解釈を。(^_^)v
相方は要らないと思っていたら条件も何も出ず、即答で「要らない」ですから。

我が家のタープは、
コールマンのヘキサS



と、ユニフレームのレボタープ



コールマンはサイトが狭いときにとても重宝してます。そして、メインポールが二股なので、高さを自由に変えられるところがとても便利。
しかし、我が家のテント(トルテュプロ、レボルーム、ヒマラヤツールーム)には色が、、、、グリーンが浮いてしまうような。

レボタープは晴れの日に広いサイトでのびのびと張るととても綺麗で気持ち良い。設営のアレンジも色々とできてとてもお気に入りです。
しかし、雨には有効面積がとても狭く感じます。特に短辺側がなんともなりません(張り方やレイアウトがいけないのかな?)。

レクタならば、ポールの位置を変えたりしながら対応がしやすいのかな?
四角いから、側面に(ブルーシート 笑)繋げたり?なんて、思っているのですがどうでしょう?

そこで、候補を。

まず、メインテントと同じメーカーで合わせてスノーピーク?



でも、今年から色がグレー一色になって、



テントもタープもグレーでは、爽やかさに欠けるような?
旧色はまだ手に入るのかな?
そして、サイズは?
どうせならば大きい方が良いのだろうけど、区画がメインの我が家では張れるところが限られそうな気がします。

色で選ぶと、コールマンウエザーマスターや小川。
しかし、これらはポール付なのでその分が割高なために候補から外れます。

ポールは暫くの間はレボタープのポール(240cm×2、180cm×2)とその他の手持ちのポールを流用しようと思ってます。

今流行り?のコットン混紡のタープ
でも、雨に濡れると後が大変そうな。


焚き火タープレクタ


タトンカ 1TC

タープ下で焚き火が出来るという焚き火タープレクタ、とても気になるのですが、

そもそも、化繊のタープでは焚き火は出来ないの?という疑問が。

市販の防炎シートを重ねたら大丈夫?
現に、モンベルにはそのような製品が有りますよね。

今のところ、防炎シートをプラスして、
旧色があれば、スノーピークのLなのですが、大きすぎる?
やっぱり、Mでしょうか。

悩みます。  


Posted by 三匹づれ at 14:52Comments(8)道具

2015年04月15日

戻ってきました!

先日、スノーピークストアに預けてきたペグハンマー。本日、手元に戻ってきました!



厳重に梱包されています。



とても綺麗、新品同様、、、って、ヘッドは新品だから当たり前か。

故郷への送料も含めて全て無料(勿論、ヘッドは別料金ですが)でした。

ちなみに、取り外されたペットがこちら。




そして、ひん曲がったピン。



ドリルで削ると聞いていましたが、そうでは無いような?よくもまあ、曲がったものだ!そして、どうやって引っこ抜いたのか?

これでまたガンガン打ち込めますね!

次回は早めに交換を、多分、する、、と思う。  


Posted by 三匹づれ at 22:24Comments(4)道具

2015年04月07日

ペグハンマーの里帰り

こんばんは。連日の雨風で桜も散り、葉桜へと変わりつつある三匹づれ地方です。



先月末は結局キャンプに行く事が出来ませんでした。そして新年度が始まり、しばらく行けなくなります。(と言いつつも、諦めてはいませんが)

暫くは行けないだろうこの時期を狙って、ペグハンマーを里帰りさせました。




多くの方のブログにもあるとおり、使いすぎのため、自力でヘッド交換が出来なくなりました。交換パーツはずーっと前に準備してあったのです。しかし、貧乏性なのです。まだまだ、と思っているうちに気がつけばこんな状態に。

もう、随分前から分かっていたのですが、来週末にはキャンプに行くかも知れないと思い、なかなか出すタイミングが掴めず。
ストアの店長さんによると、本社に送ってドリルでピンを削るそうで、1〜2週間くらいかかるそうです。
「ここまでなっていたら、1度や2度使っても変わらないでしょう」という言葉もあり、次のキャンプが終わってから、、、、と思っていたのですが、結局は行けずじまいで出すことになりました。

皆さんも、ご存じでしょうが、お気をつけを。
しかし、交換の目安ってどれぐらいなんでしょうね?  


Posted by 三匹づれ at 22:27Comments(4)道具

2015年03月21日

新アイテム

多くの方の出撃レポを横目に見ながら休日出勤。日頃の溜まった仕事をやっつけてきました。
日頃バタバタとしていて、他のことに手が掛かり、落ち着いて自分の仕事に取り組めないため、土曜日の休日出勤は良く有ります。(残念ながら、完全無給。手当が付いたら、頻繁に高級幕が買えるんですがね)


なので、帰宅後に相方とニトリと、SuperSenterPLNTに行ってきました。

ニトリに行った目的は、最近ブログで話題のスキレット。五つ有りましたが、二つ購入しました。二つで1,000円ちょっと。何に使うかはあまり考えていませんが、何となく流行りに乗ってみたくて。相方の目が冷たかった、、、、

そして、前回のキャンプで鉈を壊してしまったので、SuperSenterPLANTで、手斧を購入。
鉈と手斧のどちらにしようか悩みましたが鉈は取りあえず修理をしてみようかと思い、手斧にしました。1,500円程と安かったしね。ただ、手斧が我が家の需要に合うのかどうか、少し不安が有ります。


取りあえずは、明日、近場の無料キャンプ場でのデイキャンで試してみます。



  


Posted by 三匹づれ at 21:49Comments(2)道具

2015年02月22日

真面目に欲しい物 幕編

雨降りだから溜まった仕事を片付けに来たけど、息抜きばかりしています。

さて、つい先ほど、ふざけた内容をアッブしてごめんなさい。
真面目に考えて欲しい物。

雨降りでも三匹が退屈しないように
そこそこの広さがあって、
抜け出せない構造で、
自宅乾燥が困難ではないもの、、、、、


これはどうでしょうか?



一度レンタルで使用したことがあります。その時はトルテュにしようか迷っていた頃です。トルテュに決めた決定打はピルツの出入り口ファスナーの位置。当時は腰の状態が良くなかったため、朝一の開閉がとても苦痛に感じました。
現在の腰はまずまずの状態なので、だいじょうぶかな?と。

噂ではレボルームのインナーが使い回せるとか。

で、雨の焚き火のために、



焚き火タープレクタ。

この組み合わせなら、何とかいけそうな気が。

後は、相方の説得と軍資金(これが一番の難問か?)。  
タグ :新幕妄想


Posted by 三匹づれ at 16:01Comments(2)道具

2015年02月22日

欲しい物 テント編

こんにちは。雨予報のため今週末の出撃を諦め、昨日(土曜日)に、近場でデイキャンをしてきた三匹づれです。

やはり雨が降りましたね。
冬場は何かの事情が無い限り直前や前日に予約を入れるのでキャンプで雨に降られることは滅多にありません。(軟弱です)


本当は雨でも行きたいのですが、

雨だと

焚き火ができないので、
三匹を遊ばせられないので、
自宅乾燥がたいへんなので(トルテュは重くて大きいですから)、


どこかに、
雨でも焚き火ができて、

三匹を遊ばせられる広さがあって、

自宅乾燥が簡単な軽量、

なテント、、、、、

無いよね。

ごめんなさい、つまらない話でした。
  
タグ :新幕妄想


Posted by 三匹づれ at 15:43Comments(0)道具

2015年02月17日

冬キャンプの暖房

突然ですが、我が家における冬キャンの暖房器具についてです。

三匹づれ家は、冬のキャンプが好きです。キンと冷えた空気と人の少ない(基本、人見知りです)静かなキャンプ場でまったりと寛ぐ時間がとても好です。
キャンプを始めた年から、冬になったらオフシーズンという考えもなく月一でやっていました。


初めての冬は石油ファンヒーターを持って行っていました。



見づらいですが入り口右手前に黒い物体があります。


しかしこのファンヒーター、この12月のマイアミ浜で突然に言うことを聞かなくなったのですよ。(帰宅後には何事も無かったかのように働いたのですが....)

そこで、昔に母が使っていたストーブを思い出して倉庫から引っ張り出してきたのが、これです。



トヨトミのムーンライター(レインボーとほぼ同じ?ですよね?)

今では冬期には必ず持っていきます。
リビングでは良い仕事をしてくれます。
決してポカポカとまではいきませんが、
鍋を温めてくれます。
お湯も沸かしてくれます。
三匹のために芋も焼いてくれます。




が、しかし小型な部類のこのストーブでも、我が家の車には大きい....です。
もっと小さいストーブが欲しい!
あんなのや、こんなのや、そんなの!
格好いいストーブが欲しい(本音)!

しかし、相方に必死にプレゼンするも、ことごとく却下。
相方曰く、「ストーブ、いらんやん?」

..........(゚o゚;)

そうなんです。我が家、ストーブ、要らないのです。毎回持って行くのにも係わらす、ストーブは必要ないのです。



だって我が家、焚き火が大好きですから!いつも寝る直前まで焚き火してますから!
今シーズンは食事も、ずっと外でしてます。今シーズンはムーンライターに点火さえしていないのです。

何のために持って行っていたんだろう、、、、



でも、雨が降ったら?



雨でも焚き火ができるように!


次の欲望が沸々と、、、、、  
タグ :ストーブ


Posted by 三匹づれ at 01:11Comments(2)道具

2015年02月10日

我が家のキャンプ用クッカーと食器

絶不調のため布団の中でヒマをしている三匹づれです。

キャンプてのクッカーについて。

キャンプのクッカーって、軽くて収納が良くて丈夫で...と、いろいろと求められる機能は多いのでしょうが....

我が家のクッカーは、これです。



T-falもどきの取っ手が取れる鍋、フライパンセット。
相方のチョイスなのです。ドンキホーテでかなり安く購入しましたが、これがまた、なかなかの優れものです。
まず、重ねて収納ができるので嵩張らない。
コーティングがしてあって焦げ付かない。
おまけにかなり厚手で、炭火や焚き火でもビクともしません。
こんな事をして、ピザも焼けました。


三匹づれ的にはこんなのにも憧れるのですが、



相方はキャンプ用品というだけでお高い物には興味がないようです。

でも、ヤカンはキャンプ用品。


良い色をしているでしょ?

家庭用ではどうしてもプラスチックや木材が使ってあって、焚き火では使えないですからね。
焚き火で使えて、吊せるし(トライポッドが無いので吊せませんが)、カップ麺のお湯も二人分なら大丈夫。

相方はこのヤカンがスノーピークの製品だということに最近まで知りませんでした。
だってこれが一番安かった焚き火用のヤカンでしたから。

そんな我が家にも、鋳鉄製があります。



ロッヂのコンボクッカーです。
ずっとダッヂオーブンが欲しかったのですが、鋳鉄製はすき焼き鍋の印象で手入れが面倒、と敬遠してきました。
お試しキャンペーンを利用してステンレスのダッヂオーブンも使ってみたのですが....
音が、音がダメだったのです。なんか、甲高い音がダメだったのです。わがままです。
だから諦めていたのですが、ロッヂの製品は手入れが楽そう(勝手な勘違い?)と、フライパンにもなるし(いやいや、どちらかと言えばこれは鍋よりフライパンだし)と言い訳して購入しました。
これのおかげでレパートリーは増えました。

最後に食器です。
現在はユニフレームの食器のみになっています。これは、本当に便利。取っ手がついていて熱い料理を入れても手で持てるし、このまま火にもかけられます。


実は、初めの頃はピクニックセットのようなプラスチックの皿を使っていました。しかし、金属製の方が安全性もと思い、こんなのも使ってみました。



でもこれ、持つところが無いんですよね。行儀良くテーブルに置いて食事する習慣が無いので、熱い料理を入れると手に持てなくなって。相方の反対を押し切って、自己満足だけで購入したのですが。
思えば、スノーピークの製品だと認識して購入した物はこれが初めてだと思います。
とても美しい仕上げと収納性で素敵な食器なのですが...残念です。

以上、三匹づれ家の調理器具関係でした。
その時その時のキャンプスタイルによって(物欲によって?)、まだまだ使う物は変化していくのでしょうね。  


Posted by 三匹づれ at 23:29Comments(2)道具

2015年02月10日

キャンプ場での三匹の居場所

昨日から絶不調な三匹づれです。

昨日は雪でマンガのように宙返りしそうなほど転んだり、医務室で横になったら1時間も寝てしまって行方を捜されていたりとダメダメな一日でした。
帰りに病院に行ったら38度も熱があって、「胃腸炎でしょうね。今日は多いですよ。」って、整腸剤をもらいました。「今日は...」?


さて、タイトルのドッグランです。

犬連れの皆さんは犬のエリアをどうしていますか?我が家の三匹はなかなかじっとしてはいてくれません。自宅でも自由にしているので、外ではなおさらですよね。
初めの頃はリードで繋いでいたのですが、多頭飼いの方は分かると思いますが絡まるんですよね。すぐに動けなくなってピーピーって。

そこで、考えたのがドッグランを作ってしまおう!でした。

初めの頃がこれです。






小川のテントは志摩オートキャンプ場のレンタル品。

ホームセンターの、防獣ネットを、頭がロープを通すように輪になっている杭で張っています。
でも、我が家の三匹はやんちゃです。下部は手前に折り曲げてネットを固定して下をくぐれないようにし、上部はロープをきつく張って前足を掛けても下がらないようにして...と、かなりの重労働。テントを張るよりも疲れていました。

そんなんで、現在はこれです。




100均のワイヤーネットを、結束バンドで繋いだだけ。嵩張るけれど設置は広げるだけ。移動も引きずるだけ。

そして何より、安い!まあ、数の分だけはかかりますが。

飛び越えようとしない犬種だから成り立つのでしょうが、皆さんどうですか?
  


Posted by 三匹づれ at 21:31Comments(0)道具

2015年01月20日

薪購入

薪を購入しました。



相方は(私もだけどね)焚き火が大好きです。風が強くても、雨が降っても、暑くても(笑)、そして一人でも焚き火をしています。
そんな相方の為に、キャンプ場では結構な量の薪を購入しています。以前には、ネットで購入したことも有ったけど、割と高いですよね。キロ100円くらい?
今回、ネットで職場近くの販売店を見つけ、購入してきました。
薪販売のなち
キロ60円です。これが相場的にどうなのかはわかりませんが、乾燥済みで欲しい量だけ販売して頂けるということで、



150キロです。



太い薪と細い薪を混ぜてもらいました。



積載が心配だけど、これでガンガンたき火ができます。

さあ、帰ってから降ろして並べるのが大変だね。
  


Posted by 三匹づれ at 17:00Comments(0)道具日常

2013年06月25日

ポチってしまいました。

時折覗いて居ながらも、なかなか勇気が無くて見ているだけだったサイト。

桜☆工務店

工務店 ですが、オシャレな革製品や中古の道具を販売されてます。

で、目に留まってしまった「コールマンツーバーナー425」
全然、詳しくなくて知らなかったのですが「413よりも小型」の言葉に強烈に惹かれてしまい、
当たり前のように、ポチって居ました。しかも、相方に何の相談もなく… ^-^;



で、本日、無事に到着。早速開いてみましたが、確かに小さい!
大型のクッカーが無い我が家にはピッタシ!だと思いまーす。
中古なだけに、いくらかのサビもでていますが、気になるほどではなく、愛着を持って末永く使えそうです。

我が家には元々SOTOのツーバーナーが有るのですが、
ケースが無くて購入時の段ボール箱のまま積み込んでいてかさばっていたのと、
冬場の火力不足が気になっていて、コッソリとガソリンバーナーを狙っていたのでした。


相方に黙って買っちゃったキャンプ用品はこれで二つ目。
最初は、前日のキャンプで使ったレボルームとレボタープ。
この時は…値段が値段なだけに……怖かった。

黙って買ってごめんね~!大事に使って美味しい物食べようね!

  


Posted by 三匹づれ at 21:17Comments(0)道具