ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

2015年02月10日

我が家のキャンプ用クッカーと食器

絶不調のため布団の中でヒマをしている三匹づれです。

キャンプてのクッカーについて。

キャンプのクッカーって、軽くて収納が良くて丈夫で...と、いろいろと求められる機能は多いのでしょうが....

我が家のクッカーは、これです。

我が家のキャンプ用クッカーと食器

T-falもどきの取っ手が取れる鍋、フライパンセット。
相方のチョイスなのです。ドンキホーテでかなり安く購入しましたが、これがまた、なかなかの優れものです。
まず、重ねて収納ができるので嵩張らない。
コーティングがしてあって焦げ付かない。
おまけにかなり厚手で、炭火や焚き火でもビクともしません。
こんな事をして、ピザも焼けました。
我が家のキャンプ用クッカーと食器

三匹づれ的にはこんなのにも憧れるのですが、

我が家のキャンプ用クッカーと食器

相方はキャンプ用品というだけでお高い物には興味がないようです。

でも、ヤカンはキャンプ用品。

我が家のキャンプ用クッカーと食器
良い色をしているでしょ?

家庭用ではどうしてもプラスチックや木材が使ってあって、焚き火では使えないですからね。
焚き火で使えて、吊せるし(トライポッドが無いので吊せませんが)、カップ麺のお湯も二人分なら大丈夫。

相方はこのヤカンがスノーピークの製品だということに最近まで知りませんでした。
だってこれが一番安かった焚き火用のヤカンでしたから。

そんな我が家にも、鋳鉄製があります。

我が家のキャンプ用クッカーと食器

ロッヂのコンボクッカーです。
ずっとダッヂオーブンが欲しかったのですが、鋳鉄製はすき焼き鍋の印象で手入れが面倒、と敬遠してきました。
お試しキャンペーンを利用してステンレスのダッヂオーブンも使ってみたのですが....
音が、音がダメだったのです。なんか、甲高い音がダメだったのです。わがままです。
だから諦めていたのですが、ロッヂの製品は手入れが楽そう(勝手な勘違い?)と、フライパンにもなるし(いやいや、どちらかと言えばこれは鍋よりフライパンだし)と言い訳して購入しました。
これのおかげでレパートリーは増えました。

最後に食器です。
現在はユニフレームの食器のみになっています。これは、本当に便利。取っ手がついていて熱い料理を入れても手で持てるし、このまま火にもかけられます。
我が家のキャンプ用クッカーと食器

実は、初めの頃はピクニックセットのようなプラスチックの皿を使っていました。しかし、金属製の方が安全性もと思い、こんなのも使ってみました。

我が家のキャンプ用クッカーと食器

でもこれ、持つところが無いんですよね。行儀良くテーブルに置いて食事する習慣が無いので、熱い料理を入れると手に持てなくなって。相方の反対を押し切って、自己満足だけで購入したのですが。
思えば、スノーピークの製品だと認識して購入した物はこれが初めてだと思います。
とても美しい仕上げと収納性で素敵な食器なのですが...残念です。

以上、三匹づれ家の調理器具関係でした。
その時その時のキャンプスタイルによって(物欲によって?)、まだまだ使う物は変化していくのでしょうね。




このブログの人気記事
大津谷公園キャンプ場、予約制へ
大津谷公園キャンプ場、予約制へ

ゆったり平日キャンプ 大淀西海岸ムーンビーチ2020年11月27日〜28日
ゆったり平日キャンプ 大淀西海岸ムーンビーチ2020年11月27日〜28日

本日、お休みをいただきまして。
本日、お休みをいただきまして。

同じカテゴリー(道具)の記事画像
GW後半、第一日目 425Fの復活、、、、?
ツーバーナーの不調 (ToT)
425Fの試運転を兼ねて、葉桜デイキャン 大津谷公園2016年04月10日
ハトピース 確かにハトは平和の象徴だけど
いやぁ、まさかこんな事になるとは!ヾ(*´∀`*)ノ゛
薬局(?)で見つけたキャンプ用品
同じカテゴリー(道具)の記事
 GW後半、第一日目 425Fの復活、、、、? (2017-05-04 01:47)
 ツーバーナーの不調 (ToT) (2016-10-02 17:49)
 425Fの試運転を兼ねて、葉桜デイキャン 大津谷公園2016年04月10日 (2016-04-10 22:49)
 ハトピース 確かにハトは平和の象徴だけど (2016-04-08 00:16)
 いやぁ、まさかこんな事になるとは!ヾ(*´∀`*)ノ゛ (2016-04-04 01:44)
 薬局(?)で見つけたキャンプ用品 (2016-03-28 21:17)

Posted by 三匹づれ at 23:29│Comments(2)道具
この記事へのコメント
初めまして!、足跡から来ました。

過去記事の内容からすると東海地方の方ですかね。
私も去年の3月まで(1年ほど)三重にいました。
大津谷や粕川にキャンプに行ってました。

前記事のドッグランもいいですね。
我が家は何処でもドッグランと言う廃番品を使ってます。

クッカーですが、取っ手が外れるタイプの
フライパンは我が家も同じタイプを使ってます。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2015年02月11日 23:26
コメントありがとうございます。

そうです、大津谷、粕川の本当に近くに住んでおります。
最近は三重県、滋賀県が中心になっていますが、新潟、富山などの日本海側も行ってみたいですね。

クッカー、そうですか、以外と同じ方がいらっしゃるのですね!
Posted by 三匹づれ三匹づれ at 2015年02月12日 00:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が家のキャンプ用クッカーと食器
    コメント(2)