ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

2015年09月27日

岩谷産業 カセットガスファンヒーター

カセットガスで名が知られている岩谷産業。

岩谷産業 カセットガスファンヒーター
岩谷産業ホームページ

居酒屋で鍋を注文するとよく見かけるカセットコンロのメーカーですね

カセットフーや、炉端大将などをキャンプに使っていらっしゃるのを見かけます。
我が家も、サビサビの古ーいカセットコンロを使っています。

そんな岩谷はアウトドアブランドも取り扱っているのですね。

岩谷産業 カセットガスファンヒーター
イワタニプリムスホームページより

と、そんな事は置いておいて、
この夏にこんな製品を出していました。

岩谷産業 カセットガスファンヒーター
ホームページより

カセットガスを使用するカセットガスファンヒーターです。

商品コード:CB-FH-1
メーカー希望小売価格:30,000 円(税抜き)
最大発熱量:2.0kW(1,720kcal/h)
連続燃焼時間:約1時間43分
(気温20~25℃のとき、連続燃焼にてカセットガス1本を使い切るまでの実測値)

炎の熱で発電し、ファンを回すそうです。(焚き火で発電するのと同じ?)

不完全燃焼防止などの安全装置も付いています。

燃焼時間2時間弱、実質は1時間強?1時間半持てば良い方かな?とするとガス缶の量もバカにならないですね。

販売価格30,000円、この値段だとこんなの

岩谷産業 カセットガスファンヒーター
ホームページより

こんなの

岩谷産業 カセットガスファンヒーター
ホームページより

、、、あれ?ちょっと高い?

でも、相方も使うことを考えると、
使いやすさや安全装置は魅力的ですね。

欲しいですね!




って、我が家には古ーいこれが有るのですが(笑)

岩谷産業 カセットガスファンヒーター
トヨトミのムーンライターです。

しかも、焚き火ばかりしていて、テントのリビングに入らないから、持っていっても使っていないのですが。(笑)





このブログの人気記事
大津谷公園キャンプ場、予約制へ
大津谷公園キャンプ場、予約制へ

ゆったり平日キャンプ 大淀西海岸ムーンビーチ2020年11月27日〜28日
ゆったり平日キャンプ 大淀西海岸ムーンビーチ2020年11月27日〜28日

本日、お休みをいただきまして。
本日、お休みをいただきまして。

同じカテゴリー(道具)の記事画像
GW後半、第一日目 425Fの復活、、、、?
ツーバーナーの不調 (ToT)
425Fの試運転を兼ねて、葉桜デイキャン 大津谷公園2016年04月10日
ハトピース 確かにハトは平和の象徴だけど
いやぁ、まさかこんな事になるとは!ヾ(*´∀`*)ノ゛
薬局(?)で見つけたキャンプ用品
同じカテゴリー(道具)の記事
 GW後半、第一日目 425Fの復活、、、、? (2017-05-04 01:47)
 ツーバーナーの不調 (ToT) (2016-10-02 17:49)
 425Fの試運転を兼ねて、葉桜デイキャン 大津谷公園2016年04月10日 (2016-04-10 22:49)
 ハトピース 確かにハトは平和の象徴だけど (2016-04-08 00:16)
 いやぁ、まさかこんな事になるとは!ヾ(*´∀`*)ノ゛ (2016-04-04 01:44)
 薬局(?)で見つけたキャンプ用品 (2016-03-28 21:17)

Posted by 三匹づれ at 14:41│Comments(10)道具
この記事へのコメント
こんばんは!

積載の関係でコンパクトなカセットガスストーブを検討した事が有りますが、ランニングコストの点でトヨトミレインボーにしました!

とはいえ武井バーナーには憧れますね…なかなか手が出ませんが!(^^;;
Posted by ピーチマウンテンピーチマウンテン at 2015年09月27日 17:51
ピーチマウンテンさん、こんにちは。

武井バーナー、憧れますね。長く使えるものだとは思うのですが、なかなか勇気(と財力)が、、、。
ランニングコストを考えると灯油ですよね。
Posted by 三匹づれ三匹づれ at 2015年09月27日 19:30
イワタニのファンヒーターは私も見ましたが
どうなんだろう?と考えています。
だって、イワタニのストーブも持っていますが
イマイチです。

私が持ってるのではトヨトミのレインボーと
コールマンのガスのクイックストーブそして
コールマンの508Aとヒーターアタッチメントを
使ってますが、508Aとヒーターアタッチメントが
一番暖かい気がします。
レインボーもストーブの上は熱々なんですけどね・・・。
扇風機があれば、何とかなるのかなあって思ったりも。

三匹づれさんの候補だったら、絶対は
フジカじゃないのかなあ・・・。
Posted by NYなゆぱぱNYなゆぱぱ at 2015年09月30日 11:05
NYなゆぱぱさん、こんばんは。
対流式では暖められた空気がベンチレーターから抜けてしまうし、赤熱放射式では家屋の壁のようには幕は暖まらないのでストーブの正面に居ないと暖かさを感じられないですね。
武井バーナーとフジカは両方の作用が有るので良いのかも知れないです。
そう考えると、NYなゆぱぱさんの仰るようにフジカが現実的な気がします。

コールマンのアタッチメントは強力な赤外線が出ているのでしょうか。構造的に見ても、ストーブのコイルや網よりも熱を多く赤外線に変換していそうです。
Posted by 三匹づれ三匹づれ at 2015年09月30日 23:49
はじめまして!楽しそうなご夫婦&ワンちゃん達の画像に癒されました~
うちも似た世代、ワンとのキャンプ大好物でしたが
春にワンを一人亡くしてスッカリやる気を失ってたのですが
こちらのうれしそうなワンちゃんたちの顔を見てたら
また行ってみようかなって気が起きました。ありがとうございました。
また遊びに来させてください~

ストーブ、うちは大きいワンがいるので、安全装置なしはびびります(^-^;
武井バーナーはこれ+音も気になるのでないかなぁって感じです。
かっこいいですけどね!
Posted by じ~な at 2015年10月01日 21:16
じ~なさん、はじめまして。コメントをありがとうございます。

1人亡くされたのですね。アイン(母親です)を迎えたときから、先に逝く子たちと、覚悟はしているつもりです。そしてその事を考えるだけで辛い気持ちになり、後悔することもあります。
しかし、迎えたからこその大切な時間がとても沢山有ります。だからこそ、元気のある内に沢山楽しい思いをさせてあげたいと考えています。(本当は逆で、三匹が夫婦に付き合ってくれているのかも知れないですが。)

こんなブログでもお気持ちの変化に役立てられれば幸いです。
これからも、よろしくお願いします。

やはり武井バーナーは安全面が気になりますね。自宅でもファンヒーターやムーンライター(側面はほとんど熱くならないです)しか使っていないので、熱い物には無頓着ですし。
Posted by 三匹づれ三匹づれ at 2015年10月02日 13:40
こんにちは

カセットファンヒーターですか!どれくらいの暖かさかなのか気になりますね。

ウチは真夏にアルパカを購入しました。SWキャンプで無事にデビューしましたが、ストーブ良いっすね(*^。^*)

武井バーナーさんは特に気になる一品です。
Posted by ririami1222ririami1222 at 2015年10月06日 19:06
ririami1222さん、こんばんは。

ガス缶ファンヒーターは、テント内では多分あまり期待できないでしょうね。
値段も結構良い値がしますので、それならば実績の有る物を選んだ方が良いかとも思います。
こんな記事を上げておきながら、我が家はきっとずっとムーンライターなんだろうと思います。
Posted by 三匹づれ三匹づれ at 2015年10月06日 22:44
こんばんは

トヨトミの火鉢型ストーブを使っていますが、ヨコが温まらないので買い替えようかと思っていますが、中々踏み切れません。

大きな鍋を乗せても安定してるし、家で使っていると焚火な気分ですし(笑)
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年10月06日 23:04
※※の見習いさん、こんばんは。
それは『石油コンロ』と言われる製品で、田舎の大きな家に行くと畳の部屋にどーんと鎮座している奴ですね?部屋の中で一日中着けておくには良いでしょうが、キャンプにはちょっときつそうですね。
でも、出力はレインボーとあまり変わらないのです、、、。
やはり、スクリーン内での使用を考えると、四方八方に赤外線ドッカーンが一番なのかな?と考えています。
いっそのこと、安い小型の反射板式を隅の方に置くのも手かなと思っています。って、まだまだ買えませんが。
Posted by 三匹づれ三匹づれ at 2015年10月07日 00:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩谷産業 カセットガスファンヒーター
    コメント(10)