2015年05月18日
板取川(岐阜県)で水遊び20150517
暑くなった先週末、岐阜県関市の板取川温泉オートキャンプ場へ川遊びに行ってきました。
不確かな情報で申し訳ないですが、ここは二つのキャンプ場(サイト?)があるようです。私たちが行ったのは、温泉の向かいです)

土曜日の午前が出勤確定だった私。午後から近場の大津谷か粕川へどうかな?と思っていたところ、相方から
「日曜日に板取に行きたい!」とのご要望が。何でも、ある方のブログで愛犬の水遊びが紹介されていたとかで、前々から気になっていたそうです。
板取、市町村合併で関市(刃物で有名な町)になり、関市は岐阜市の隣です、でもね、、、、
緯度的にはほぼ郡上八幡と同じ。さらに郡上八幡は高速でビューン、板取は只ひたすら下道を。距離よりも、気分的に遠い!のですが、珍しく相方からの提案ですから、逆らうなんてできません。
そして、行き馴れないところ。何処で水遊びができるのかも、危険なところも分からないため、どうせならキャンプ場の視察を兼ねようと、キャンプ場へ行くことになりました。
さて、そんな感じで出発して、途中のコンビニでお弁当とビール!を仕入れて現地にお昼ごろに到着。デイキャン目的ならもっと早くからとも思いますが、水遊びなので昼到着で十分です。
キャンプ場に入ると、「受付をしてから利用してください。電話番号05・・・・」の張り紙があったため、電話をすると、好きなところに始めていて下さいと言われ、暫くすると軽トラで集金にいらっしゃいました。
まずは、タープを立てます。試し張りを入れてこれで3回めのレクタ。


ふんふんふん・・・・ふん!ふん!ふん!んがーーー!
ペグが入りません。
(ヘキサでも)タープにはメインにソリステ40、サブにソリステ30を使っています。サイトの地面は土なのですが、石が混じっていて、場所によっては下に岩でもあるのか、30でも入っていきません。
コンコンコン・・カンカンカン・・ガンガンガン!・・ガーン!ガーン!
といった感じです。まあ、入る場所を探せばいいのですが、「あと少し!」って時に入らなくなると意地になるじゃないですか(私だけ?)
(本当にあと少しが入らなくて、思いっきり打ちこんだらペグがカキーン!と弾んで飛び出しました。)
そんなわけで結構手こずり時間がかかってしまったので設営後のビールはお預けにしてとりあえず川へ。

うわさ通りのきれいな水です。が、さすがに鮎の多い川だけあって水中の石にはコケがびっしり張り付いていて滑ります。
しかし、そんなことはお構いなしの三匹。おもちゃを追いかけて、枝を追いかけて、今年の初泳ぎを堪能しました。
一つのおもちゃを取り合うアインとムート。

おもちゃを追いかけるムート。


明らかに大きいだろう枝を咥えて必死に泳ぐリーベ。

疲れたら自分のペースで休みを入れるアイン。

アインは休憩という言葉を知っていますが、リーベとムートは制止するまで休むことを知りません(笑)。岩の上から子どもたちを見守っているのかな?

そして、私にいじわるされる相方(笑)。相方に水柱攻撃!

遊びながら、休憩しながら、ビールを飲みながら・・・・楽しい午後はあっという間に過ぎていき

撤収前に、三匹はバスローブに包まれて。(笑)

さて、キャンプ場の視察も今回の目的の一つ。
川向かいに、板取川温泉があります。(赤い屋根の建物)

川を渡る橋が直ぐ近くにありますので、歩いて行けます。
しかし、こんな張り紙がありましたので、ご注意を。

炊事場です。2カ所有りました。今回は利用していませんが、きれいでしたよ。

トイレ棟です。中もきれいに保たれています。

サイトの前は川!

あまり深いところは無いようです。が、流れがあるのと、前述のように苔が有りますので、子どもは注意が必要ですね。転んで頭を打ったら大変です。
サイトはスノコが有るところと、無いところがあります。


川沿いの日向や林間など変化に富んでいます。
変なやつが暴走しています。(^^;)
この日は貸切でした。

電源かな?

雰囲気のよい、気持ちよさそうなキャンプ場でした。
ただ、夏場の混雑期はどうなのでしょうか。
ペグは、場所にもよると思いますが、スチールが必要だと思います。
以上、キャンプに行けない週末の水遊びでした。
今年も沢山水遊びができるといいね。
不確かな情報で申し訳ないですが、ここは二つのキャンプ場(サイト?)があるようです。私たちが行ったのは、温泉の向かいです)

土曜日の午前が出勤確定だった私。午後から近場の大津谷か粕川へどうかな?と思っていたところ、相方から
「日曜日に板取に行きたい!」とのご要望が。何でも、ある方のブログで愛犬の水遊びが紹介されていたとかで、前々から気になっていたそうです。
板取、市町村合併で関市(刃物で有名な町)になり、関市は岐阜市の隣です、でもね、、、、
緯度的にはほぼ郡上八幡と同じ。さらに郡上八幡は高速でビューン、板取は只ひたすら下道を。距離よりも、気分的に遠い!のですが、珍しく相方からの提案ですから、逆らうなんてできません。
そして、行き馴れないところ。何処で水遊びができるのかも、危険なところも分からないため、どうせならキャンプ場の視察を兼ねようと、キャンプ場へ行くことになりました。
さて、そんな感じで出発して、途中のコンビニでお弁当とビール!を仕入れて現地にお昼ごろに到着。デイキャン目的ならもっと早くからとも思いますが、水遊びなので昼到着で十分です。
キャンプ場に入ると、「受付をしてから利用してください。電話番号05・・・・」の張り紙があったため、電話をすると、好きなところに始めていて下さいと言われ、暫くすると軽トラで集金にいらっしゃいました。
まずは、タープを立てます。試し張りを入れてこれで3回めのレクタ。


ふんふんふん・・・・ふん!ふん!ふん!んがーーー!
ペグが入りません。
(ヘキサでも)タープにはメインにソリステ40、サブにソリステ30を使っています。サイトの地面は土なのですが、石が混じっていて、場所によっては下に岩でもあるのか、30でも入っていきません。
コンコンコン・・カンカンカン・・ガンガンガン!・・ガーン!ガーン!
といった感じです。まあ、入る場所を探せばいいのですが、「あと少し!」って時に入らなくなると意地になるじゃないですか(私だけ?)
(本当にあと少しが入らなくて、思いっきり打ちこんだらペグがカキーン!と弾んで飛び出しました。)
そんなわけで結構手こずり時間がかかってしまったので設営後のビールはお預けにしてとりあえず川へ。

うわさ通りのきれいな水です。が、さすがに鮎の多い川だけあって水中の石にはコケがびっしり張り付いていて滑ります。
しかし、そんなことはお構いなしの三匹。おもちゃを追いかけて、枝を追いかけて、今年の初泳ぎを堪能しました。
一つのおもちゃを取り合うアインとムート。

おもちゃを追いかけるムート。


明らかに大きいだろう枝を咥えて必死に泳ぐリーベ。

疲れたら自分のペースで休みを入れるアイン。

アインは休憩という言葉を知っていますが、リーベとムートは制止するまで休むことを知りません(笑)。岩の上から子どもたちを見守っているのかな?

そして、私にいじわるされる相方(笑)。相方に水柱攻撃!

遊びながら、休憩しながら、ビールを飲みながら・・・・楽しい午後はあっという間に過ぎていき

撤収前に、三匹はバスローブに包まれて。(笑)

さて、キャンプ場の視察も今回の目的の一つ。
川向かいに、板取川温泉があります。(赤い屋根の建物)

川を渡る橋が直ぐ近くにありますので、歩いて行けます。
しかし、こんな張り紙がありましたので、ご注意を。

炊事場です。2カ所有りました。今回は利用していませんが、きれいでしたよ。

トイレ棟です。中もきれいに保たれています。

サイトの前は川!

あまり深いところは無いようです。が、流れがあるのと、前述のように苔が有りますので、子どもは注意が必要ですね。転んで頭を打ったら大変です。
サイトはスノコが有るところと、無いところがあります。


川沿いの日向や林間など変化に富んでいます。
変なやつが暴走しています。(^^;)
この日は貸切でした。

電源かな?

雰囲気のよい、気持ちよさそうなキャンプ場でした。
ただ、夏場の混雑期はどうなのでしょうか。
ペグは、場所にもよると思いますが、スチールが必要だと思います。
以上、キャンプに行けない週末の水遊びでした。
今年も沢山水遊びができるといいね。