2015年05月08日
新緑の塔の岩オートキャンプ場 2015年5月5日〜6日
やっとこさのGW休みの5日〜6日で岐阜県東濃地方の付知町にある塔の岩オートキャンプ場へ行ってきました。

付知町は三匹づれ家から下道で3時間ほどの距離。高速でも二時間以上はかかるので、今回は下道でゆっくり向かいます。
窓から顔を出すリーベとアイン。


いつもは後部座席ですが、くねくね道では車酔いをするので相方が時々抱きます。

途中、道の駅にあった遊歩道で散歩しました。

そして、休憩を入れても3時間で到着しました。

まずはテントとタープ(今日がレクタのデビュー!そこそこきれいに立てられたかな)を立てて、


うーん、やっぱり色が濃すぎて根暗なイメージ、、、
サイズはMでよかった。これ以上に大きいとやはり区画では厳しいかな。
一息ついたら三匹とお散歩です。
このキャンプ場にした目的の一つ、水遊び!



相方も靴を脱いで、三匹と共に。私は既に酔っ払いのため岸から見守ってました。
とても綺麗な、そして冷たい川でした。

川への降り口が沢山有り、川遊びにはもってこいですね。

しかし、浅瀬以外は流れの速いところがあり、子どもには注意が必要だと思います。
ここは、ファミリー用とグループ・デイキャンプ用のエリアがあります。我が家は2日目のデイも予約してあったためかグループ用のサイトに入れてもらいました。



グループ用は、4サイトが1つのブロックになっていて、グルキャンや大人数のBBQデイキャンにはもってこいだと思います。
この日は我々のブロックに他の利用者が居なかった(5日の昼間では混んでいたそうです)ので、4サイト貸切!(ではないですが)状態でした。
ひとサイトは10m四方はあると思います。地面は砂地で、水捌けは問題なさそう。ペグの効きも良いと思いますが、周りの木から根が伸びてきているようです。
流し場は、場内に何カ所か有り、とても綺麗でした。トイレは水洗で綺麗ですが、数が少ないです。混雑期の朝は大変ではないかと。
その他、木立があって日陰が多く、気持ちの良いキャンプ場でしたよ。
ひとしきり遊んだ後は早めの夕食。今回は串揚げです。

エビ、貝柱、鶏、豚、プレスハム、ししゃも、竹の子、椎茸、本しめじ、その他色々、野菜もね(笑)
本しめじは、soyokazefufuさんのブログで知りました。とても美味しかったです!
プレスハムは、明宝ハム(明方ハム)で、岐阜の郡上、名宝の特産です。
竹の子は父親が前日に掘ってきた物。
外で食べると全てが美味し!


そして、

この胡麻油、よく行く「とんかつや」のお勧めなのですが、凄くサッパリしていて、カラッと揚がり、美味しかったです。
そしてもう1つ、

今回は珍しくワイン(実は既にビールを2本呑んでいますが)、滅多に呑まないので何が良いか分からず店頭から適当に。味は、わかりません、、、笑

もちろん、三匹にも。
揚げ物はあげられないので、ササミの素焼き。

たらふく食べた後は
焚き火タイム!
YouTubeに行きます。

先日同僚からいただいた薪。良く燃えました!贅沢にキャンプファイヤー風に (^_^)v
三匹は焼き芋に目を光らせています。

そして、芋を食べ尽くしたらおやすみzzz、、、リーベとムートはフリースの中へ。アインだけが諦めきれず、、、

一日よく遊んだので早めに就寝しました。
川のせせらぎのおかげか、周りの音は全く聞こえてきません。静かな夜。
朝
珍しく相方に起こされ、これまた珍しく相方がコーヒーを淹れてくれました。
(今回はカセットコンロを持ってきたのでお湯を沸かせたから?)
朝食を簡単に済ませ、近くの付知峡へ。
新緑の中で滝巡りです。気持ちよかった-!

とても綺麗な水。

吊り橋有り(へっぴり腰)

小道有り



一周40分程の適度(笑)なウオーキングをしたら、サイトに戻ってお片づけ。
デイキャン料金で夕方5時までOKなので、テントだけを片付けて昼食をいただきます。

前日の残りを放り込んで
、、、手軽に焼きそば、、、何故か昼間なのにビール!

そして再び川へ!

リーベが、水中に顔を突っ込んでいます!

枝ゲットー!

リーベの枝好き動画(YouTube)

枝を見つけると、本当にうれしそうに咥えて走ります。
この後、キャンプ場を去るまで、ずっと、撤収中もずっと枝投げをさせられました。(^_^;
そして、4時前までまったりして、帰宅となりました!

お昼にビールをいただいたためにドライバーは相方!
うつらうつらとしながら、気がついたら我が家でした。(^^)v
程々に近くて、雰囲気の良いキャンプ場。
水遊びも散策もできて、満足できて、リピートしたいキャンプ場になりました。

付知町は三匹づれ家から下道で3時間ほどの距離。高速でも二時間以上はかかるので、今回は下道でゆっくり向かいます。
窓から顔を出すリーベとアイン。


いつもは後部座席ですが、くねくね道では車酔いをするので相方が時々抱きます。

途中、道の駅にあった遊歩道で散歩しました。

そして、休憩を入れても3時間で到着しました。

まずはテントとタープ(今日がレクタのデビュー!そこそこきれいに立てられたかな)を立てて、


うーん、やっぱり色が濃すぎて根暗なイメージ、、、
サイズはMでよかった。これ以上に大きいとやはり区画では厳しいかな。
一息ついたら三匹とお散歩です。
このキャンプ場にした目的の一つ、水遊び!



相方も靴を脱いで、三匹と共に。私は既に酔っ払いのため岸から見守ってました。
とても綺麗な、そして冷たい川でした。

川への降り口が沢山有り、川遊びにはもってこいですね。

しかし、浅瀬以外は流れの速いところがあり、子どもには注意が必要だと思います。
ここは、ファミリー用とグループ・デイキャンプ用のエリアがあります。我が家は2日目のデイも予約してあったためかグループ用のサイトに入れてもらいました。



グループ用は、4サイトが1つのブロックになっていて、グルキャンや大人数のBBQデイキャンにはもってこいだと思います。
この日は我々のブロックに他の利用者が居なかった(5日の昼間では混んでいたそうです)ので、4サイト貸切!(ではないですが)状態でした。
ひとサイトは10m四方はあると思います。地面は砂地で、水捌けは問題なさそう。ペグの効きも良いと思いますが、周りの木から根が伸びてきているようです。
流し場は、場内に何カ所か有り、とても綺麗でした。トイレは水洗で綺麗ですが、数が少ないです。混雑期の朝は大変ではないかと。
その他、木立があって日陰が多く、気持ちの良いキャンプ場でしたよ。
ひとしきり遊んだ後は早めの夕食。今回は串揚げです。

エビ、貝柱、鶏、豚、プレスハム、ししゃも、竹の子、椎茸、本しめじ、その他色々、野菜もね(笑)
本しめじは、soyokazefufuさんのブログで知りました。とても美味しかったです!
プレスハムは、明宝ハム(明方ハム)で、岐阜の郡上、名宝の特産です。
竹の子は父親が前日に掘ってきた物。
外で食べると全てが美味し!


そして、

この胡麻油、よく行く「とんかつや」のお勧めなのですが、凄くサッパリしていて、カラッと揚がり、美味しかったです。
そしてもう1つ、

今回は珍しくワイン(実は既にビールを2本呑んでいますが)、滅多に呑まないので何が良いか分からず店頭から適当に。味は、わかりません、、、笑

もちろん、三匹にも。
揚げ物はあげられないので、ササミの素焼き。

たらふく食べた後は
焚き火タイム!
YouTubeに行きます。

先日同僚からいただいた薪。良く燃えました!贅沢にキャンプファイヤー風に (^_^)v
三匹は焼き芋に目を光らせています。

そして、芋を食べ尽くしたらおやすみzzz、、、リーベとムートはフリースの中へ。アインだけが諦めきれず、、、

一日よく遊んだので早めに就寝しました。
川のせせらぎのおかげか、周りの音は全く聞こえてきません。静かな夜。
朝
珍しく相方に起こされ、これまた珍しく相方がコーヒーを淹れてくれました。
(今回はカセットコンロを持ってきたのでお湯を沸かせたから?)
朝食を簡単に済ませ、近くの付知峡へ。
新緑の中で滝巡りです。気持ちよかった-!

とても綺麗な水。

吊り橋有り(へっぴり腰)

小道有り



一周40分程の適度(笑)なウオーキングをしたら、サイトに戻ってお片づけ。
デイキャン料金で夕方5時までOKなので、テントだけを片付けて昼食をいただきます。

前日の残りを放り込んで
、、、手軽に焼きそば、、、何故か昼間なのにビール!

そして再び川へ!

リーベが、水中に顔を突っ込んでいます!

枝ゲットー!

リーベの枝好き動画(YouTube)

枝を見つけると、本当にうれしそうに咥えて走ります。
この後、キャンプ場を去るまで、ずっと、撤収中もずっと枝投げをさせられました。(^_^;
そして、4時前までまったりして、帰宅となりました!

お昼にビールをいただいたためにドライバーは相方!
うつらうつらとしながら、気がついたら我が家でした。(^^)v
程々に近くて、雰囲気の良いキャンプ場。
水遊びも散策もできて、満足できて、リピートしたいキャンプ場になりました。