2014年02月10日
マイアミ浜キャンプ場 2月8日~9日
2月の8日から一泊で再びマイアミ浜キャンプ場へ行ってきました。
大雪が心配された週末。三匹に思いっきり雪遊びをさせてあげたい!ってことで準備をしたのですが…結果は雨キャンプとなってしまいました。
雪の予報を確かめてキャンプ場に直前予約しました。
もっと北の方が確実に雪が有るのだろうけど、三匹連れ家の装備ではがっつり雪が積もっても…ね。さらに、お湯が使えることが魅力です。
で、期待満々で土曜日を迎えたのですが、三匹連れ家の地方ではみぞれ。(×_×)
きっと滋賀まで行けば…って期待して出発!
途中から雪になってきて、少し手前では路肩や平地に雪が! (^-^) よしよし。
な~んて喜んでいたらキャンプ場に近づくにつれて雪が無くなり、おまけに降るのは雨!
さて、1時ごろにマイアミ浜キャンプ場に到着です。
チェックイン時間は2時ですが、「こんな天候だから」とそのままチェックインさせていただけました。
今回は、管理等の真ん前にあるA-49です。
通路わきになるので三匹が落ち着かないかな?と思うも、他のテントサイトにテントは無し!
サイトごとにあるシャワールームで合羽に着替えて(とても便利)雨の降る中、設営。
ようやく落ち着いたかな?という頃になって雨も止んできたので、三匹と散歩に出発!

アインとムートは親子でなにやらひそひそばなしのように散策を。

アイン「う~ん、ここら辺の匂いが・・・・」
ムート「母ちゃん、何?何か有るのー?おいらにも教えてよ~。」
なんて言っていそうですが、リーヘ゛は相変わらずの現地調達玩具で

「早く投げて!」 って感じです。
今日の雨で松ぼっくりがみんな閉じています。
ご存知でしたか?松ぼっくりって、濡れると閉じて、乾くと開くって!実はこの年になるまで知りませんでした。相方に教えてもらって初めて知りましたよ。

さて、今回はB、Cサイトの様子を紹介します。

こちらはBサイト シャワーと流しがありません。電源はあります。
Aサイトよりも少し狭いですが、どのサイトもほぼ同じ広さに四角に区切られていて、サイト内に木が無いためAサイトより使いやすいかもしれません。

こちらはCサイト 施設はBサイトと同じです。サイトによっては少しいびつですが、Bサイトよりも広いような気がします。
ただし、こちらは管理棟から随分遠くなります。(管理等の真ん前にAサイト、その横にBサイト。さらに離れてCサイトです)
トイレや炊事場はあちらこちらにありますが、シャワールームは管理棟にしかありません。

また、BCサイトはキャンプ場横の道路(琵琶湖 湖岸道路)との間が何もなく、そして近いので車の音が気になるかも。
BCサイト前の砂浜です。松があって、木陰もたくさんあり、夏は湖水浴で賑わうんだろうなあ。
(砂浜には、「遊泳禁止ではないけど遊泳場ではないので自己責任で」という趣旨の看板あり)


そんなこんなで夕食の準備。
三匹には毎度の焼きイモとササミ。


ストーブの上で芋を焼き始めるとアインが気づいて「よこせー」ってストーブに近づくので「メッ!!」って叱られていじけて、
でも我慢できなくて近づいて、怒られて…を延々と続けます。
二人にはスンドゥブ。今夜はテント内で夕食でした。

夜も風はちょっとあったけど雨は降らなかったので焚き火を堪能しました。
さて翌朝、心配していた風もそれほどは無く、快眠できました。
実は、9日は6時頃までに豊田へ行かなくてはならなくなり、我が家にしては珍しく延長は無しで撤収です。
(いつも間に合わないから延長しているのだけど大丈夫か?)
それでも三匹の散歩は欠かせません。
穴掘り親子(アインとムート)

何が面白いの?って邪魔しにくるリーベ


砂の上に松ぼっくりを置いて、その周りを掘りながら移動していくムート。しばらく移動すると再びスタート地点に持ってきて再スタート。

これを延々と続けます。変なやつ。
でも、このときの松ぼっくりがよっぽど気に行ったのか、しばらくくわえたまま、ハイテンションで走っていました。

この後、天候は晴れたり時雨れたり。乾燥を諦めて急ピッチで撤収して12時30分ころにチェックアウト。30分オーバーを大目に見てもらって一路我が家へ。
荷物をおろして、片付けて、着替えて、豊田までひとっ飛びしてきました。
雪じゃなくて雨だったけど、三匹は楽しんでくれた、と思います。
家に帰って三匹の服を脱がせたら、ムートの胸辺りから大量の砂が出てきたそうです。(^^)
さあ、来月はどこに行けるかな?
取りあえず、明日の休日はテントその他諸々の乾燥かな?
大雪が心配された週末。三匹に思いっきり雪遊びをさせてあげたい!ってことで準備をしたのですが…結果は雨キャンプとなってしまいました。
雪の予報を確かめてキャンプ場に直前予約しました。
もっと北の方が確実に雪が有るのだろうけど、三匹連れ家の装備ではがっつり雪が積もっても…ね。さらに、お湯が使えることが魅力です。
で、期待満々で土曜日を迎えたのですが、三匹連れ家の地方ではみぞれ。(×_×)
きっと滋賀まで行けば…って期待して出発!
途中から雪になってきて、少し手前では路肩や平地に雪が! (^-^) よしよし。
な~んて喜んでいたらキャンプ場に近づくにつれて雪が無くなり、おまけに降るのは雨!
さて、1時ごろにマイアミ浜キャンプ場に到着です。
チェックイン時間は2時ですが、「こんな天候だから」とそのままチェックインさせていただけました。
今回は、管理等の真ん前にあるA-49です。
通路わきになるので三匹が落ち着かないかな?と思うも、他のテントサイトにテントは無し!
サイトごとにあるシャワールームで合羽に着替えて(とても便利)雨の降る中、設営。
ようやく落ち着いたかな?という頃になって雨も止んできたので、三匹と散歩に出発!

アインとムートは親子でなにやらひそひそばなしのように散策を。

アイン「う~ん、ここら辺の匂いが・・・・」
ムート「母ちゃん、何?何か有るのー?おいらにも教えてよ~。」
なんて言っていそうですが、リーヘ゛は相変わらずの現地調達玩具で

「早く投げて!」 って感じです。
今日の雨で松ぼっくりがみんな閉じています。
ご存知でしたか?松ぼっくりって、濡れると閉じて、乾くと開くって!実はこの年になるまで知りませんでした。相方に教えてもらって初めて知りましたよ。

さて、今回はB、Cサイトの様子を紹介します。

こちらはBサイト シャワーと流しがありません。電源はあります。
Aサイトよりも少し狭いですが、どのサイトもほぼ同じ広さに四角に区切られていて、サイト内に木が無いためAサイトより使いやすいかもしれません。

こちらはCサイト 施設はBサイトと同じです。サイトによっては少しいびつですが、Bサイトよりも広いような気がします。
ただし、こちらは管理棟から随分遠くなります。(管理等の真ん前にAサイト、その横にBサイト。さらに離れてCサイトです)
トイレや炊事場はあちらこちらにありますが、シャワールームは管理棟にしかありません。

また、BCサイトはキャンプ場横の道路(琵琶湖 湖岸道路)との間が何もなく、そして近いので車の音が気になるかも。
BCサイト前の砂浜です。松があって、木陰もたくさんあり、夏は湖水浴で賑わうんだろうなあ。
(砂浜には、「遊泳禁止ではないけど遊泳場ではないので自己責任で」という趣旨の看板あり)


そんなこんなで夕食の準備。
三匹には毎度の焼きイモとササミ。


ストーブの上で芋を焼き始めるとアインが気づいて「よこせー」ってストーブに近づくので「メッ!!」って叱られていじけて、
でも我慢できなくて近づいて、怒られて…を延々と続けます。
二人にはスンドゥブ。今夜はテント内で夕食でした。

夜も風はちょっとあったけど雨は降らなかったので焚き火を堪能しました。
さて翌朝、心配していた風もそれほどは無く、快眠できました。
実は、9日は6時頃までに豊田へ行かなくてはならなくなり、我が家にしては珍しく延長は無しで撤収です。
(いつも間に合わないから延長しているのだけど大丈夫か?)
それでも三匹の散歩は欠かせません。
穴掘り親子(アインとムート)

何が面白いの?って邪魔しにくるリーベ


砂の上に松ぼっくりを置いて、その周りを掘りながら移動していくムート。しばらく移動すると再びスタート地点に持ってきて再スタート。

これを延々と続けます。変なやつ。
でも、このときの松ぼっくりがよっぽど気に行ったのか、しばらくくわえたまま、ハイテンションで走っていました。

この後、天候は晴れたり時雨れたり。乾燥を諦めて急ピッチで撤収して12時30分ころにチェックアウト。30分オーバーを大目に見てもらって一路我が家へ。
荷物をおろして、片付けて、着替えて、豊田までひとっ飛びしてきました。
雪じゃなくて雨だったけど、三匹は楽しんでくれた、と思います。
家に帰って三匹の服を脱がせたら、ムートの胸辺りから大量の砂が出てきたそうです。(^^)
さあ、来月はどこに行けるかな?
取りあえず、明日の休日はテントその他諸々の乾燥かな?
タグ :マイアミ浜オートキャンプ場