ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月11日

お盆連休の直前に 林間満喫のひるがの高原キャンプ場 2019年8月8日~10日

お盆休み直前、8月の8日~10日まで、ひるがの高原キャンプ場へ行ってきました。




昨年の10月以来のキャンプ。
どこに行こうか相方と悩んだ末、アインも大好きだったここに決め、前日の7日に予約のTELをしたところ、
「10日は満サイトのため、レイトチェックアウトができません。」と。

最終日は必ず延長して夕方チェックアウトの我が家。
12時までに撤収できるかなあ?と一抹の不安を抱えながらの2泊3日キャンプとなりました。


キャンプ場へは、12時25分頃に到着。今回も、キャンプ場手前のテニスコート駐車場に車を置いてから、チェックインの12時30分に管理等へ向かいます。
(以前は管理等前までは入れたのですが、混雑時だけなのかチェックインしないと門をくぐれません。)

奥のトイレのチョッと先、通路から外れた川沿いに



久々に立てたテント。

じつは、



この状態でしばし悩み、この後の写真はありませんが、

立ち上げた状態が何か変。
「リッジポールって、こんなんだったっけかな?」
リッジポールをスリーブに通さずに立てていました。

いやいや、リッジポールはスリーブの中だろ!!!

って、あせって倒して立て直しました。下手したら折っていたかもしれませんね。

何とかキャンプの準備ができたところで、おとなしく待っていてくれた二匹を、お待たせの散歩へ。



二匹で仲良くお散歩。実は、



アインも一緒。


チョッとだけ水遊びもして、



サイトに戻って一休みです。
いつもは椅子に乗っている二匹ですが、今回はコットも持って来ました。



背の高い椅子に乗り降りをさせたくないので、持ってきてみましたが、
二匹は落ち着けていたようです。ただ、大きくて邪魔でした。

アインは、


とても良い天気。三日間を通して、昼間の天気は最高!



日差しは強いけど、木陰に入ると涼しさを感じます。さすがは山間部の林間。
ただし、湿度は半端無かったです。

散歩から戻ると、虫(しかも危険な色をした)が多く飛び交っていたので、煙で追い払おうと焚き火をはじめました。
(もちろん、蚊取り線香と、森林香ではないけど、太い虫除け線香もしていましたが)



二匹のためにお芋も焼きながら。 あ、私のビールはおまけです。
ササミも焼き焼き。



今夜の食事は、スキレットで焼き焼き。



私の大好きなラムと、ラムの嫌いな相方には牛赤身のステーキ(写真は無いけどね)。

そして、




にんにく、本しめじ、ズッキーニなどなどを。
二匹には、先ほどから焼いていたものたちを。





あたりも暗くなってきて、





チーズを焼いて、ちびちびしながら、

仲良し二匹は、おやすみなさーい。




二日目、朝。



朝日がまぶしくて、



使い古したヤカンさえも、綺麗に輝いて見えます。



コテコテに汚れた焚き火台も、、、それなりに。


2日目は、どこにも出かけず、ゆっくり過ごすことにしました。

ので、



昼間っからビールをしたり、





水遊びをして

肉球スタンプを押して、





ペースが違いすぎる?



お昼を簡単にすませて、

再びお散歩、水遊びして、







リーベが久しぶりに枝遊びをしました。



サイトに戻って、のんびりしていたら思いっきり昼寝をしていました。笑


ここ、ひるがの高原キャンプ場のよいところ。



この写真は、我がサイトを対岸から撮ったものです。

我がサイトからは、









どうでしょうか?他のサイトが皆、木立越しで、本当に森の中でキャンプをしているような雰囲気を味わえます。
ペグをたたくハンマーの音も、木々の中をこだまして心地よく。
子どもたちの声も、遠く楽しげに聞こえてきます。
もちろん、サイトの選択や、テント配置、向き、混み具合にもよりますけどね。

広大な草原のフリーサイトも魅力的ですが、ここのプライベート感が大好きです。

さて、
昼間の天気はとてもよかったのですが。



雲が沢山出てきて、夕焼けが。これでは今夜も星空は期待できないですね。

暗くなり始めたので夕食。

保冷に心配があったので、二日目は乾麺とレトルトでパスタ。

マ・マーPalette フェットチーネ プレーンに、



青の洞窟 GRAZIA カルボナーラと、



予約でいっぱいの店の極上紅ずわい蟹と帆立のクリームソース

相方の作るパスタにはチョッと及びませんが(本当か?)、とっても美味しかったです。

これらの具材と、



カマンベールチーズを火にかけて溶かして、



チーズフォンデュもどき。

この日は、夫婦も二匹も、散々昼寝をしたにもかかわらず、早めの就寝。

その理由は、明日は最終日。12時までにチェックアウトしないといけないから!
チェックインのときにも念を押されています。
「土曜日は満サイトなので、必ず12時までにチェックアウトしてください。」と。

そして、最終日の朝。
最終日も、眩しい朝日です。



朝食は菓子パンで済ませ、せっせとお片づけ。
何故に我が家はこんなにも撤収に時間がかかるのか。

その間、二匹は良い子で待っていてくれました。



アインも、




そんな間にも、どんどん来場者がテントを立て始め。
まあ、12時までは我が家の場所だからよいのだけど、皆さん、よい場所で張りたいですよね。

ひたすら片付けて、テントを畳んだ時点でちょこっとお散歩、ついでにごみを捨てに行って、それで10時過ぎ。
少し時間に余裕ができたので、撤収で流れた汗を流しにシャワーを浴びて、無事12時のかなり前にチェックアウトしました。



最後の記念撮影も忘れずに。(夫婦入りの写真も取りましたが、世間に晒せるものではなく、、)




さて、久しぶりとなった今回のキャンプの失敗談、というほどのことではないですが、

まず第1は、初めのほうにも書いたテントのリッジポール。これは危なかったですね。あせりました。

第2は、リュプリカントを切らしていたこと。
マントルは心配だったので買い足し、ポンプカップは予備があることを記憶していて。
リュプリカントを目視で確認しなかったのが間違いでした。キャップが外れて、中身が空になっていました。

おかげで、ランタンのポンプに油を差せず、ポンプカップの交換もできなくて、
渋いポンピングで、何とか点灯はしましたが。
帰りに早速ヒマラヤに行ってきました。


ほかには大きな忘れ物は無く、楽しい2泊3日となりました。
私の仕事の関係もあって、キャンプからご無沙汰になっていましたが、
アインとの思い出をたどりながら、リーベ、ムートの二匹との新しい思い出を作っていけるといいなと思いました。


キャンプって、本当に楽しいですね。


おわり。