ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
三匹づれ
三匹づれ
シニアな三匹のダックスと中年夫婦。
私♂ 小さいことにこだわり、めんどくさいアラフィフ(アラカンになりました)。
相方♀ こだわらないくせに文句は一人前なアラフォー。
アイン♀ 二匹の母親 食べているときが一番の幸せ。大事なときには母親になります。
リーベ♀ 枝を咥えて走っているときが一番の幸せ。一番元気でやんちゃ娘。
ムート♂ アインの側に居るときが一番の幸せ。マザコン息子。

2011年夏から大ハマりで、月1目指して出撃中。
岐阜発です。
基本モバイルでの更新です。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月25日

タープの検討

好天の土曜日にもかかわらず、休日出勤な三匹づれです。まあ、先週にキャンプをしたばかりですね。

さて、私事ですが、

先週のキャンプ(グリーンパーク山東)では二日目に雨に降られ、やはり四角いタープが欲しい!と感じました。

相方に恐る恐る持ちかけてみると、
「いいよ〜」
て、マジですか?
「2万までね(ハート)」
で、なかなか2万以下のレクタは無くてチーンな訳ですが、ここまで来たらもう一押しでほぼOKと勝手に解釈を。(^_^)v
相方は要らないと思っていたら条件も何も出ず、即答で「要らない」ですから。

我が家のタープは、
コールマンのヘキサS



と、ユニフレームのレボタープ



コールマンはサイトが狭いときにとても重宝してます。そして、メインポールが二股なので、高さを自由に変えられるところがとても便利。
しかし、我が家のテント(トルテュプロ、レボルーム、ヒマラヤツールーム)には色が、、、、グリーンが浮いてしまうような。

レボタープは晴れの日に広いサイトでのびのびと張るととても綺麗で気持ち良い。設営のアレンジも色々とできてとてもお気に入りです。
しかし、雨には有効面積がとても狭く感じます。特に短辺側がなんともなりません(張り方やレイアウトがいけないのかな?)。

レクタならば、ポールの位置を変えたりしながら対応がしやすいのかな?
四角いから、側面に(ブルーシート 笑)繋げたり?なんて、思っているのですがどうでしょう?

そこで、候補を。

まず、メインテントと同じメーカーで合わせてスノーピーク?



でも、今年から色がグレー一色になって、



テントもタープもグレーでは、爽やかさに欠けるような?
旧色はまだ手に入るのかな?
そして、サイズは?
どうせならば大きい方が良いのだろうけど、区画がメインの我が家では張れるところが限られそうな気がします。

色で選ぶと、コールマンウエザーマスターや小川。
しかし、これらはポール付なのでその分が割高なために候補から外れます。

ポールは暫くの間はレボタープのポール(240cm×2、180cm×2)とその他の手持ちのポールを流用しようと思ってます。

今流行り?のコットン混紡のタープ
でも、雨に濡れると後が大変そうな。


焚き火タープレクタ


タトンカ 1TC

タープ下で焚き火が出来るという焚き火タープレクタ、とても気になるのですが、

そもそも、化繊のタープでは焚き火は出来ないの?という疑問が。

市販の防炎シートを重ねたら大丈夫?
現に、モンベルにはそのような製品が有りますよね。

今のところ、防炎シートをプラスして、
旧色があれば、スノーピークのLなのですが、大きすぎる?
やっぱり、Mでしょうか。

悩みます。  


Posted by 三匹づれ at 14:52Comments(8)道具