2015年04月09日
行きたい(けども行けない)キャンプ場①
こんばんは。寒の戻りはありますが暖かくなってきた今日この頃。
何処かへ遠出キャンプをしようとキャンプ場を検索して、「おっ!いいね~。」と思ったときに必ずする事。ペット連れの方は皆さん同じですよね~。それは
ペット連れの可否・・・・
ペット連れ不可のキャンプ場って、結構な割合でありますよね?そして、高規格になるほどその割合は大きくなるように感じます。
いえ、決してペット連れ不可のキャンプ場を批判するつもりはありません、それぞれの方針ですから。でも、ヒガミの愚痴だけ言わせてください。
しかし、動物嫌い、犬嫌いな方には不快な内容かもしれませんので、ご了承ください。
三匹連れ家が行きたい(けども行けない)キャンプ場①
三匹づれ家がここ最近に行っているキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場
清流の里ぬくみ
志摩オートキャンプ場
我が家の秋から春にかけての定番です。冬場は電源必須の軟弱な我が家にはとても良いキャンプ場です。
マイアミ浜はシャワールームと流し場がサイト毎にあって、シャワーの温水を汲めばお湯で洗い物ができます。さらに、琵琶湖畔の砂浜が三匹の絶好の遊び場。松ぼっくりもいっぱい落ちていて、焚き火で楽しめます。
なんと言っても冬場は3,000円。

清流の里ぬくみは、残念ながら三匹には遊び場も散歩コースも無く残念なのですが、斜面側のサイトは段段になっていてプライベート感バッチリ。そして薪が無料で直火可能なサイト有り。おまけに直火エリアは崖に囲まれていて風が気になりません。焚き火好きの相方にはもってこいのキャンプ場。さらには貸し切り風呂とお湯の出る流しが魅力。

志摩オートキャンプ場は、人気の高規格キャンプ場。サイトは十分な広さがあり、お湯の出る炊事場。焚き火や星観察などのイベントも多数。冬場は誰も居ない歩いて5分のあずり浜で三匹は思いっきり遊べます。
そして、何より美味しい海の幸が豊富。

これらのキャンプ場には、何の不満もありません、大好きなキャンプ場です。これからもきっと何回も通うと思います。
でも、他にも行きたい。いろんなキャンプ場に行きたい!と思います。
近場で、電源のある、雰囲気の良いキャンプ場!
色んな人たちのブログにも登場するミーハーなキャンプ場!
NEOキャンピングパーク 多分、ここが一番近い。スノーピークストア岐阜のストアキャンプが行われるそうです。
青川峡キャンピングフィールド 三重県のキャンプ場では、一番近いところ。
しかし、この2カ所はペット禁止なのです!
伊勢志摩エバーグレイス
ここは、ペット可です。ドッグランサイトもあります。
でも、1サイトに2頭までという、制限があります。
三匹と楽しむために始めたキャンプ。だから三匹を留守番させてまで行こうとは思いませんが、とても残念です。
確かに、我々夫婦にとってどんなに家族同然でも、他人からみれば犬・動物・獣ですから。
我が家の三匹も、急に近づいて来られたりすると、吠えてしまいます。散歩中にオシッコをします。
我が家から見てもマナーの悪い犬連れキャンパーも居ます。
我が家だって、気をつけているつもりでもダメなところはいっぱいあると思います。(人けの無いところではノーリードにします。ゴメンナサイ)。
でも、(志摩オートのように)ペット可のエリアを一角設けるとか、利用者の少ない冬季は可にするとか、何とかならないかなあ・・・・。
三匹連れ家にできることは、マナー良く犬連れキャンプを行い、これ以上にペット不可のキャンプ場が増えるのを防ぎ、少しでも受け入れてもらえるようにする事ですね。
しかし、分かってはいても
キャンプ場の禁止事項の欄に「ペットを持ち込むなどの迷惑行為」と書かれているのを見ると凹みます。(T_T)
・・・・・・・迷惑行為・・・・・・・・だなんて・・・・・(・_・、)
失礼しました!
何処かへ遠出キャンプをしようとキャンプ場を検索して、「おっ!いいね~。」と思ったときに必ずする事。ペット連れの方は皆さん同じですよね~。それは
ペット連れの可否・・・・
ペット連れ不可のキャンプ場って、結構な割合でありますよね?そして、高規格になるほどその割合は大きくなるように感じます。
いえ、決してペット連れ不可のキャンプ場を批判するつもりはありません、それぞれの方針ですから。でも、ヒガミの愚痴だけ言わせてください。
しかし、動物嫌い、犬嫌いな方には不快な内容かもしれませんので、ご了承ください。
三匹連れ家が行きたい(けども行けない)キャンプ場①
三匹づれ家がここ最近に行っているキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場
清流の里ぬくみ
志摩オートキャンプ場
我が家の秋から春にかけての定番です。冬場は電源必須の軟弱な我が家にはとても良いキャンプ場です。
マイアミ浜はシャワールームと流し場がサイト毎にあって、シャワーの温水を汲めばお湯で洗い物ができます。さらに、琵琶湖畔の砂浜が三匹の絶好の遊び場。松ぼっくりもいっぱい落ちていて、焚き火で楽しめます。
なんと言っても冬場は3,000円。

清流の里ぬくみは、残念ながら三匹には遊び場も散歩コースも無く残念なのですが、斜面側のサイトは段段になっていてプライベート感バッチリ。そして薪が無料で直火可能なサイト有り。おまけに直火エリアは崖に囲まれていて風が気になりません。焚き火好きの相方にはもってこいのキャンプ場。さらには貸し切り風呂とお湯の出る流しが魅力。

志摩オートキャンプ場は、人気の高規格キャンプ場。サイトは十分な広さがあり、お湯の出る炊事場。焚き火や星観察などのイベントも多数。冬場は誰も居ない歩いて5分のあずり浜で三匹は思いっきり遊べます。
そして、何より美味しい海の幸が豊富。

これらのキャンプ場には、何の不満もありません、大好きなキャンプ場です。これからもきっと何回も通うと思います。
でも、他にも行きたい。いろんなキャンプ場に行きたい!と思います。
近場で、電源のある、雰囲気の良いキャンプ場!
色んな人たちのブログにも登場するミーハーなキャンプ場!
NEOキャンピングパーク 多分、ここが一番近い。スノーピークストア岐阜のストアキャンプが行われるそうです。
青川峡キャンピングフィールド 三重県のキャンプ場では、一番近いところ。
しかし、この2カ所はペット禁止なのです!
伊勢志摩エバーグレイス
ここは、ペット可です。ドッグランサイトもあります。
でも、1サイトに2頭までという、制限があります。
三匹と楽しむために始めたキャンプ。だから三匹を留守番させてまで行こうとは思いませんが、とても残念です。
確かに、我々夫婦にとってどんなに家族同然でも、他人からみれば犬・動物・獣ですから。
我が家の三匹も、急に近づいて来られたりすると、吠えてしまいます。散歩中にオシッコをします。
我が家から見てもマナーの悪い犬連れキャンパーも居ます。
我が家だって、気をつけているつもりでもダメなところはいっぱいあると思います。(人けの無いところではノーリードにします。ゴメンナサイ)。
でも、(志摩オートのように)ペット可のエリアを一角設けるとか、利用者の少ない冬季は可にするとか、何とかならないかなあ・・・・。
三匹連れ家にできることは、マナー良く犬連れキャンプを行い、これ以上にペット不可のキャンプ場が増えるのを防ぎ、少しでも受け入れてもらえるようにする事ですね。
しかし、分かってはいても
キャンプ場の禁止事項の欄に「ペットを持ち込むなどの迷惑行為」と書かれているのを見ると凹みます。(T_T)
・・・・・・・迷惑行為・・・・・・・・だなんて・・・・・(・_・、)
失礼しました!