2013年07月14日
谷汲山大橋キャンプ場 2013年7月14日~15日
7月の3連休、天気予報か思わしくないのと、初日は一日仕事でキャンプは諦めていました。
しかし、7月の残りの土日は休みがないので、今月は行けないかな?って………
そんなムードで14日の朝!暑い日差しが…… 行くしかない!
しかし、いつもの近場の無料キャンプ場は連休の中日からでは難しいだろうと思い、
近くにありながらも、初めての谷汲山大橋キャンプ場へTEL
とっても気さくな電話対応で、「はーい!何時からでもどうぞー!」って
ということで、
ここは、オートのフリーサイトです。かなり古くからあるのかな?といった感じのところ。
料金は、なんと2000円!
昼間は水遊びや鮎釣り人で賑わっていましたが、テント泊は、我が家と、ファミリーがひとくみだけでした。


雨が心配だったのと、急な準備だったので久し振りのヒマラヤテント。
そして、夏キャンプはこれが無くっちゃね。



三匹とも思いっきり水遊び!ここは、砂防ダムなどの段差もなく安心。
そして、水遊びの後は、三匹連れ家恒例のフロート干し。

リーベだけお揃いではありません。最初は同じものを揃えたのだけど、リーベのが破損して、
その後、同じものを探しても見つからず、ロゴスのを使っていたのだけど、どうも泳ぎにくかったようで、
追記です
三匹は胴長犬種で、中でもリーベは長いためフロートの長さが足らず、お尻が沈んでしまうようで。
そのため短い足で必死に跳ぶように蹴っていました。
フロートの問題ではなくて、リーベの問題だと思います。
現に、ロゴスのフロートを使って楽しんでいる犬をよく見かけますから。
で、去年の秋口に同じタイプのものを見つけて、今日が本格的な使用。
これにして正解だったようで、今日は積極的に泳いでくれました。
このキャンプ場は、同じ敷地内に鮎料理屋があり、夕食は鮎のフルコース!(養殖だけどね)

煮付けに

お刺身

フライ

田楽に塩焼き

最近は養殖の技術も進んで、骨抜きができちゃいます!

そして、最後は鮎雑炊。
一人分で計9匹も!(実は、相方が食べきれず、田楽を1匹ちょうだいして10匹)
今回は、キャンプ場が安かったので、夕食で贅沢を。
明日も晴れるといいな!
続きを読む
しかし、7月の残りの土日は休みがないので、今月は行けないかな?って………
そんなムードで14日の朝!暑い日差しが…… 行くしかない!
しかし、いつもの近場の無料キャンプ場は連休の中日からでは難しいだろうと思い、
近くにありながらも、初めての谷汲山大橋キャンプ場へTEL
とっても気さくな電話対応で、「はーい!何時からでもどうぞー!」って
ということで、
ここは、オートのフリーサイトです。かなり古くからあるのかな?といった感じのところ。
料金は、なんと2000円!
昼間は水遊びや鮎釣り人で賑わっていましたが、テント泊は、我が家と、ファミリーがひとくみだけでした。


雨が心配だったのと、急な準備だったので久し振りのヒマラヤテント。
そして、夏キャンプはこれが無くっちゃね。



三匹とも思いっきり水遊び!ここは、砂防ダムなどの段差もなく安心。
そして、水遊びの後は、三匹連れ家恒例のフロート干し。

リーベだけお揃いではありません。最初は同じものを揃えたのだけど、リーベのが破損して、
その後、同じものを探しても見つからず、ロゴスのを使っていたのだけど、どうも泳ぎにくかったようで、
追記です
三匹は胴長犬種で、中でもリーベは長いためフロートの長さが足らず、お尻が沈んでしまうようで。
そのため短い足で必死に跳ぶように蹴っていました。
フロートの問題ではなくて、リーベの問題だと思います。
現に、ロゴスのフロートを使って楽しんでいる犬をよく見かけますから。
で、去年の秋口に同じタイプのものを見つけて、今日が本格的な使用。
これにして正解だったようで、今日は積極的に泳いでくれました。
このキャンプ場は、同じ敷地内に鮎料理屋があり、夕食は鮎のフルコース!(養殖だけどね)

煮付けに

お刺身

フライ

田楽に塩焼き

最近は養殖の技術も進んで、骨抜きができちゃいます!

そして、最後は鮎雑炊。
一人分で計9匹も!(実は、相方が食べきれず、田楽を1匹ちょうだいして10匹)
今回は、キャンプ場が安かったので、夕食で贅沢を。
明日も晴れるといいな!
続きを読む
2013年05月29日
朝霧ジャンボリー2 2013年5月25日~27日
つづき です。
ここ、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は樹木が多く、富士山の見えないところも有り、みえるところで平らなところはなかなか少なく、見つけたところはNサイトを分断するメインの通路のすぐ脇。通行の車が気になるかな?とも考えましたが、やっぱり富士山!


おまけにこちら側はまだ誰も居なくて、奥は富士山が見えないので、きっと貸切状態かも?と。広々と使わせて頂きました。


視界の中に他のテントが全く無し!
結局、2日目にはグループが入ったのですが1日目はバイクのソロのみ。
誰も居ない内を狙って三匹を放牧! うっほほーい! でした。

今回のドッグランはかんな感じ

100均のネットをつなげたょ
夕食は、全く写真無し。
キャンプでは初めての御飯(お米)自宅で使っている陶器のお釜で相方が炊きました。
釜揚げシラス丼?にしたかったと。
後は桜エビのかき揚げと、頬肉のヤキヤキ。この時点で既に満腹で、カマやはんぺんまで手が付かなかった。
食材を用意し過ぎるのは何時もの事。
きっと、幼少期にひもじい思いを… ?
で、三匹は恒例の焼き芋。火をおこしている時から、アインが「ゥヴゥ~」と催促してきます。
リーベ、ムートも並んで、こちらは静かに、ひたすら待機。
火をおこす=焼き芋 になっているらしい。
でもね、焼けるまでには時間がかかるからね。
仕方がないので、それまでは焼津でゲットしたジャーキーを。
自分は、地酒の飲み比べカップ酒セットの2本とビール少々でいい気分。
焚き火をたくさんして、早めの就寝。

2日目…
日の出と富士山の写真を撮ろうと、目覚ましをセットしたのに体が動かず。
目覚ましの音に反応したリーベが起こしに来たのに、前日の疲れが… 年のせいか!
午前中は気持ちの良い天気


朝食は夕食の残りご飯とシラスでチャーハン。そして金目の干物。おいしかった!
この日はふもとっぱらの下見と食材の買い出しだけ。後はずーっとキャンプ場でまったり。
ふもとっぱらは、富士山どーん!ですね。広大な敷地で。一度は行きたいです。
スタッフがセグウェイで走り回っていたのがすごかった。(初めてセグウェイを見ました)
道の駅で昼食(マスの寿司。1日目も寿司だった…)を仕入れ、夕食に、まかいの牧場でモッツァレラとカマンベールチーズ、生ハムとウインナーを購入しました。

キャンプ場に戻って昼食食べて、まったり。時々、キャンプ場内を散歩。
昼からは雲が出てきて富士山はお隠れに…。結局、最後まで顔を出さずでした。
(仕事さぼって、金曜から来て良かった!)
さて、夕食ー!
今回、初めてのピザ!生地は市販だけど、具材は地元で調達。
我が家にはダッヂオーブンが無い(扱いを考えるとなかなか踏み切れない)ので、上火はフライパン(厚手で取っ手が取れる、ティファールもどきの鍋、フライパンセット。これをキャンプ専用に使っていますが、重いことを除けばとっても使いやすく、キャンプにぴったりです)をかぶせて炭を乗っけてみたら、良い具合にできました。

モッツァレラと生ハムが絶妙で、ウマウマ!
写真ではあまりおいしそうに見えない?

あとは、ウインナーを焼いて、ビールをちびちび。相方も赤ワインをブドウジュースで割ってちびちび。
ランタンの火を落として、ゆっくり焚き火をして、23時頃には就寝。
3日目…
朝露?で、テントが濡れ濡れ!雨が降ったかと思ったけど、地面は濡れていなかった。

朝食は、
トーストと牛乳無しのスクランブルエッグ(これを相手は「炒り卵」と言う)にウインナーの残り。
ちゃっちゃと食べてお散歩!
乾燥撤収してキャンプ場を後にしました。
まかいの牧場で再びソフトクリームを食べて帰路に。
途中、富士宮市街で焼きそばを食べようとなり、うるおい亭で焼きそばとお好み焼きをいただきました。
テーブルの鉄板で焼いて頂けたのですが、ソースと削り節の量が半端なく多く、えっ?!て思いましたが、食べてみるとこれがまたウマウマ!でした。
長々とお付き合いありがとうございました。
念願の富士山キャンプ。ゆったり、まったりと過ごし、大満足でした。
さて、来月は何処に行こう?
ここ、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場は樹木が多く、富士山の見えないところも有り、みえるところで平らなところはなかなか少なく、見つけたところはNサイトを分断するメインの通路のすぐ脇。通行の車が気になるかな?とも考えましたが、やっぱり富士山!


おまけにこちら側はまだ誰も居なくて、奥は富士山が見えないので、きっと貸切状態かも?と。広々と使わせて頂きました。


視界の中に他のテントが全く無し!
結局、2日目にはグループが入ったのですが1日目はバイクのソロのみ。
誰も居ない内を狙って三匹を放牧! うっほほーい! でした。

今回のドッグランはかんな感じ

100均のネットをつなげたょ
夕食は、全く写真無し。
キャンプでは初めての御飯(お米)自宅で使っている陶器のお釜で相方が炊きました。
釜揚げシラス丼?にしたかったと。
後は桜エビのかき揚げと、頬肉のヤキヤキ。この時点で既に満腹で、カマやはんぺんまで手が付かなかった。
食材を用意し過ぎるのは何時もの事。
きっと、幼少期にひもじい思いを… ?
で、三匹は恒例の焼き芋。火をおこしている時から、アインが「ゥヴゥ~」と催促してきます。
リーベ、ムートも並んで、こちらは静かに、ひたすら待機。
火をおこす=焼き芋 になっているらしい。
でもね、焼けるまでには時間がかかるからね。
仕方がないので、それまでは焼津でゲットしたジャーキーを。
自分は、地酒の飲み比べカップ酒セットの2本とビール少々でいい気分。
焚き火をたくさんして、早めの就寝。

2日目…
日の出と富士山の写真を撮ろうと、目覚ましをセットしたのに体が動かず。
目覚ましの音に反応したリーベが起こしに来たのに、前日の疲れが… 年のせいか!
午前中は気持ちの良い天気


朝食は夕食の残りご飯とシラスでチャーハン。そして金目の干物。おいしかった!
この日はふもとっぱらの下見と食材の買い出しだけ。後はずーっとキャンプ場でまったり。
ふもとっぱらは、富士山どーん!ですね。広大な敷地で。一度は行きたいです。
スタッフがセグウェイで走り回っていたのがすごかった。(初めてセグウェイを見ました)
道の駅で昼食(マスの寿司。1日目も寿司だった…)を仕入れ、夕食に、まかいの牧場でモッツァレラとカマンベールチーズ、生ハムとウインナーを購入しました。

キャンプ場に戻って昼食食べて、まったり。時々、キャンプ場内を散歩。
昼からは雲が出てきて富士山はお隠れに…。結局、最後まで顔を出さずでした。
(仕事さぼって、金曜から来て良かった!)
さて、夕食ー!
今回、初めてのピザ!生地は市販だけど、具材は地元で調達。
我が家にはダッヂオーブンが無い(扱いを考えるとなかなか踏み切れない)ので、上火はフライパン(厚手で取っ手が取れる、ティファールもどきの鍋、フライパンセット。これをキャンプ専用に使っていますが、重いことを除けばとっても使いやすく、キャンプにぴったりです)をかぶせて炭を乗っけてみたら、良い具合にできました。

モッツァレラと生ハムが絶妙で、ウマウマ!
写真ではあまりおいしそうに見えない?

あとは、ウインナーを焼いて、ビールをちびちび。相方も赤ワインをブドウジュースで割ってちびちび。
ランタンの火を落として、ゆっくり焚き火をして、23時頃には就寝。
3日目…
朝露?で、テントが濡れ濡れ!雨が降ったかと思ったけど、地面は濡れていなかった。

朝食は、
トーストと牛乳無しのスクランブルエッグ(これを相手は「炒り卵」と言う)にウインナーの残り。
ちゃっちゃと食べてお散歩!
乾燥撤収してキャンプ場を後にしました。
まかいの牧場で再びソフトクリームを食べて帰路に。
途中、富士宮市街で焼きそばを食べようとなり、うるおい亭で焼きそばとお好み焼きをいただきました。
テーブルの鉄板で焼いて頂けたのですが、ソースと削り節の量が半端なく多く、えっ?!て思いましたが、食べてみるとこれがまたウマウマ!でした。
長々とお付き合いありがとうございました。
念願の富士山キャンプ。ゆったり、まったりと過ごし、大満足でした。
さて、来月は何処に行こう?
2013年05月28日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 2013年5月25日~27日
5年25日から2泊で朝霧ジャンポリーオートキャンプ場朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。

もともとは、GW後の10日から行く予定だったのが、体調や天候が崩れ、延期に。
ようやく休みが取れ、念願の富士山を眺めながらのキャンプ!です。
出発日が平日だったので、深夜割引50%の4時までにて高速にIN。
まずは、焼津さかなセンターで食材を調達。
開場の9時まで直前のPAで仮眠を取るつもりが、うっかり焼津まで行ってしまい σ(^_^;
さかなセンターの駐車場で時間調整しました。
こちらで、釜揚 げシラス、桜エビ、マグロのカマ、頬肉、金目の開き、はんぺん。(これ、初日の夜と2日目の朝食分)そして初日の昼食用にお寿司を購入。 いつも買いすぎる…。
どのお店も一つ一つの量が半端なく、「帰ってから冷凍すれば良いよ~」と言ってくれるけど、いやいや、今日から2泊のキャンプだし…って。何とか、小分けしてもらえるお店や、少ないパックを探し出して購入しました。
下調べで、ペット用のマグロジャーキーを販売しているお店(金虎)を見つけたのに… メモを忘れてきたし…。
何回も回ってようやく発見!三匹のおやつも大量get! (^_^)v
再び高速に乗って一路富士山麓へ!

あまりハッキリ写っていませんがー!
途中、まかいの牧場に寄って乳製品を少々。ソフトクリームが、とってもおいしかった!
で、キャンプ場に到着!
フリーサイトが初めての我が家。何処に張ろうかうろうろ うろうろ (・д・o) (o・д・)
何とか、Nサイトの入り口付近に富士山が見える平坦な場所を見つけて、サクッと…は行かずあーでも無いこーでも無いで、何とか設営。
つづく

もともとは、GW後の10日から行く予定だったのが、体調や天候が崩れ、延期に。
ようやく休みが取れ、念願の富士山を眺めながらのキャンプ!です。
出発日が平日だったので、深夜割引50%の4時までにて高速にIN。
まずは、焼津さかなセンターで食材を調達。
開場の9時まで直前のPAで仮眠を取るつもりが、うっかり焼津まで行ってしまい σ(^_^;
さかなセンターの駐車場で時間調整しました。
こちらで、釜揚 げシラス、桜エビ、マグロのカマ、頬肉、金目の開き、はんぺん。(これ、初日の夜と2日目の朝食分)そして初日の昼食用にお寿司を購入。 いつも買いすぎる…。
どのお店も一つ一つの量が半端なく、「帰ってから冷凍すれば良いよ~」と言ってくれるけど、いやいや、今日から2泊のキャンプだし…って。何とか、小分けしてもらえるお店や、少ないパックを探し出して購入しました。
下調べで、ペット用のマグロジャーキーを販売しているお店(金虎)を見つけたのに… メモを忘れてきたし…。
何回も回ってようやく発見!三匹のおやつも大量get! (^_^)v
再び高速に乗って一路富士山麓へ!

あまりハッキリ写っていませんがー!
途中、まかいの牧場に寄って乳製品を少々。ソフトクリームが、とってもおいしかった!
で、キャンプ場に到着!
フリーサイトが初めての我が家。何処に張ろうかうろうろ うろうろ (・д・o) (o・д・)
何とか、Nサイトの入り口付近に富士山が見える平坦な場所を見つけて、サクッと…は行かずあーでも無いこーでも無いで、何とか設営。
つづく
2013年04月21日
雨キャンプ 清流の里ぬくみ 2013年4月20日から21日
4月20日から21日の一泊で、三重県 清流の里ぬくみ へ。
相変わらず、紹介写真の無い報告ですが…宜しければ。
天気予報は20日夕方から雨…。でも、GWは休めない…この日を逃すと暫くだめ。ということで、予定通り決行。
到着すると管理人のお母さんがにこやかにお迎えしてくれました。
雨予報で他はキャンセルのため
「何処でもお好きなところへ」
と言われ、探索していると
「皆さん奥の方が落ち着くって言いますよ~。焚き火も直火OKのサイトもありますし。」
と言われて素直に奥に。
ここは、セルフで薪を割って使い放題のタダ!
おかげで、小雨の降る中、豪快に直火で楽しみました。

夕食のメニューはセルフ串揚げでした。
初めてだけど、ゆっくりと食事ができてとても良。
お酒を飲みながらゆっくりと焚き火のぞばで食べてると雨が…
熱い油に雨が入ると怖いので、テントのバイザー下に移動。
でも、写真のとおり、焚き火は継続でσ(^_^;
キャンプ場のお風呂を9時にお願いしてあったので食後にお風呂へ。
「もう後は空いているのでゆっくりどうぞ」って
嬉しい言葉をいただいてお風呂場に。
お風呂は有料で大小がありケチって小(夫婦2人で700円)にしたけど
とっても広くて大と間違えたかと入り口の札を再確認しちゃいました。
浴槽も、180cmの自分が潜っても真っ直ぐになれるくらい。(^_^;)
ゆっくり、ほっこり、さっぱりできまして、早めの就寝となりました。
夜の間はけっこう降って、何度か雨の音で目が覚めました。
相方と三匹はぐっすりでしたが… σ(^◇^;)
そして朝。時折パラパラと雨が降ったけど、何とかそこそこ乾燥でき撤収。
と言っても、アウトの時間は「何時でも!」と嬉しいことばで、

それに甘えて5時まで滞在しちゃいましたが。
もちろん、焚き火もガンガン!特に相方がたき火大好きで、
いったいどんだけ燃やしたのか!

とってもまったり、満足な2日間を過ごしました。

設備は、どこも掃除が行き届いていて清潔。
お湯が使えて、食器類も自由に、連泊なら冷蔵庫も使えます。
前述のお風呂は大小有って桧風呂です。
すぐ横に綺麗な川が流れていて、夏は気持ちよさそう。
家の三匹は、この気温でも入っていきましたがσ(^_^;
コテージも有って、夏は賑わうんだろうな~と思います。
木も多く(さすがは美杉町)自然豊かで、それでいて設備も十分。電源まで有ります。
管理人さんもとても感じよく、また来たい所になりました!
相変わらず、紹介写真の無い報告ですが…宜しければ。
天気予報は20日夕方から雨…。でも、GWは休めない…この日を逃すと暫くだめ。ということで、予定通り決行。
到着すると管理人のお母さんがにこやかにお迎えしてくれました。
雨予報で他はキャンセルのため
「何処でもお好きなところへ」
と言われ、探索していると
「皆さん奥の方が落ち着くって言いますよ~。焚き火も直火OKのサイトもありますし。」
と言われて素直に奥に。
ここは、セルフで薪を割って使い放題のタダ!
おかげで、小雨の降る中、豪快に直火で楽しみました。

夕食のメニューはセルフ串揚げでした。
初めてだけど、ゆっくりと食事ができてとても良。
お酒を飲みながらゆっくりと焚き火のぞばで食べてると雨が…
熱い油に雨が入ると怖いので、テントのバイザー下に移動。
でも、写真のとおり、焚き火は継続でσ(^_^;
キャンプ場のお風呂を9時にお願いしてあったので食後にお風呂へ。
「もう後は空いているのでゆっくりどうぞ」って
嬉しい言葉をいただいてお風呂場に。
お風呂は有料で大小がありケチって小(夫婦2人で700円)にしたけど
とっても広くて大と間違えたかと入り口の札を再確認しちゃいました。
浴槽も、180cmの自分が潜っても真っ直ぐになれるくらい。(^_^;)
ゆっくり、ほっこり、さっぱりできまして、早めの就寝となりました。
夜の間はけっこう降って、何度か雨の音で目が覚めました。
相方と三匹はぐっすりでしたが… σ(^◇^;)
そして朝。時折パラパラと雨が降ったけど、何とかそこそこ乾燥でき撤収。
と言っても、アウトの時間は「何時でも!」と嬉しいことばで、

それに甘えて5時まで滞在しちゃいましたが。
もちろん、焚き火もガンガン!特に相方がたき火大好きで、
いったいどんだけ燃やしたのか!

とってもまったり、満足な2日間を過ごしました。

設備は、どこも掃除が行き届いていて清潔。
お湯が使えて、食器類も自由に、連泊なら冷蔵庫も使えます。
前述のお風呂は大小有って桧風呂です。
すぐ横に綺麗な川が流れていて、夏は気持ちよさそう。
家の三匹は、この気温でも入っていきましたがσ(^_^;
コテージも有って、夏は賑わうんだろうな~と思います。
木も多く(さすがは美杉町)自然豊かで、それでいて設備も十分。電源まで有ります。
管理人さんもとても感じよく、また来たい所になりました!