雨キャンプ 志摩オートキャンプ場 2015年2月7日〜8日

三匹づれ

2015年02月10日 09:38

既に現場報告しましたが、2月7日〜8日 三重県の志摩オートキャンプ場へ行ってきました。

しかし、写真がほとんど有りません。

今回は、相方の母親がお友達と参戦です。
楽しんでいただこうと、三重ならではの食材(残念ながら松坂牛ではなく)牡蠣を沢山食べて頂こうと、相方とブランを練って練って(笑)のキャンプです。

三匹家にしては珍しく朝の7時に出発!(だから雨が降ったのか!)
四日市付近の渋滞もなく、順調に行けました。
途中、英治丸で牡蠣を購入。調べた中では最安値(これが重要)です。生食用と、加熱用。生食用は30個入り、加熱用は詰め放題で小ぶりだったけど45個位は詰めたかな?
後は皆さんご存じの丸義商店でお刺身などを購入しました。
丸義商店では、なんと!ひものをサービスしてもらえましたよ!

そんなこんなで12時頃にキャンプ場に到着です。



三匹に散歩させるために急いで設営したせいもあるけど、暑いくらいの暖かな良い日です。

天気予報が時おり雨のため、タープも設営しました。久しぶりのレボタープですが、そろそろ、レクタが欲しいと感じるこの頃。(しかも、話題の焚き火タープが欲しい)



何とか設営を終えて直ぐ目の前の砂浜でうっほほーい!です。









相変わらずきれいにされている浜です。

そしてキャンプ場に戻ったら牡蠣剝き!

ここからは時間との勝負で写真が全くとれませんでした。いつもは相方と二人でのんびりの食事ですが、今回は4人、作って、作って...って精一杯です。

写真が無くても、牡蠣づくしの夕食は本当ですよ!

焼きに16個程を残して後は全て剥きました。

いよいよ牡蠣尽くしの始まりです。
生牡蠣に三匹づれ家製の無農薬(単に世話をしていないだけでほとんど自生状態 笑)のレモンを絞って。
そして牡蠣とマッシュルームのアヒージョ、蒸し焼きはバジルソースとモッツァレラチーズを乗せてコンボクッカーへ。さらには相方特製の牡蠣ご飯。

途中、雨がパラパラ降りましたが、焚き火をしながら楽しく談笑して就寝しました。

翌朝!雨の音に起こされて....

小雨程度の雨でしたが、時折強く降ったり..(T.T)



判りづらいですね。タープから流れる雨水、

午後は回復する予報だったので、お母さん達には観光がてら先にお帰り頂き、三匹づれ家はテント内でまったり。

昼からは雨も止み、時折太陽が顔を出してくれ、無事に乾燥撤収できました!

お母さん達も喜んでいただけたようで、また一緒に!と。とりあえずは、よかったね。

今回のニューアイテム




コンボクッカーのバッグ、帆布で丈夫に出来ています。今までは購入時の箱で運んでいたのですが、やはりバッグがいいよね。

それと、アイテムではないですが、焚き火台にステンレスチェーンを付けました。



こんな感じで持ち運べます。



スノーピークの焚き火台はとても格好良いのですが、移動が出来ない。
消し炭捨て場まで運ぶのも不安定です。
チェーンをかけて吊れるようにしました。我が家は焚き火床を使っているので、これで安定して運べます。加工スキルは全く必要無しです。(^_^)

火が付いているときも、両手で持てば大丈夫。

さて、来月は行けそうにないので、今月中にもう一度行きたいな。

と、この記事を下書きしたのは日曜日の帰宅後で、まさか次の日のあんな事になるとは....


あなたにおススメの記事
関連記事