強風が心配された令和天皇誕生日を挟む三連休に、三重県多気郡明和町にある
大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場 に行って来ました。既にお気に入りキャンプ場となっています。
海岸側の防波堤道路からの眺め。トルテュはバックスタイルがステキ。❤
時はさかのぼって先月末、相方に
「アインの誕生日が3連休なんだけど。せっかくだからどこかに行く?」
といわれてはじめて天皇誕生日が祭日になっていることを知り、「わお!」
しかし、3連休が3連休になるのかちょっと予定が立たず、どうせ混んでいるだろうから
日帰りでどこかに遠出でも?と考えていましたが、
直前になって3連休が取れそうになり、あちこちのキャンプ場を2泊で確認してみるとムーンビーチの区画サイトがまだまだ余裕。
残念ながらフリーサイトは2日目からの1泊だけが空き。
たしか、ここの区画はそこそこ広かったような?と思いながら、その週の月曜日辺りに予約して決定。
予約の電話で、「いつもならこの時期はパラパラなんですよ~。今年は暖かいからでしょうかね?」だって。
いやあ、きっとブームなんですよ。混むことは、キャンプ場にとってはよいことですよね~。って返しておきました。
さて、天気予報では初日の土曜日の昼ごろから雨マーク。少しでも早く入って降り出す前に設営をと考えていましたが、
結局は1時頃に到着(ここのインは2時から)。いつ来ても優しい管理人さんたちで、そのままチェックインさせていただけました。
そして、電源込みで4,600円を支払って車に戻っていざサイトへ!・・・・・・・ん?こんなに安かったっけ?
レシートを確認すると、1泊分しか請求されていませんでした。笑(ちゃんとすぐに戻って2泊分を払いましたよ)
なんか、前にもこんなことが有ったような?
設営を始めてすぐに雨が降り始め、ちょっと本格的。ビニール合羽を着てやりましたが、設営終了時には
ずぶ濡れ。
予約時に2ルームとタープを張りたいと伝えておいたため、広めのサイトを用意しておいていただけました。
タープはテントのサイドに接続しましたが、サイト幅はまだまだ余裕の広さです。
さて、設営が完了したらお待ちかねのお散歩
貝殻が多いですが、気持ちの良い海岸です。
初めはリーベとムートも並んでいましたが、
すぐにこんな感じ。ムートは足腰の衰えが出始めています。というより、リーベが元気すぎるのか?15歳半の老犬です。
みんな待ってよ~って、必死に追いかけるムート
でも、時には走ることも?
その先には、相方の持つおやつが。
雨にぬれた上に風が強くて体が冷えたので、かなり早めのお風呂に入りました。一人300円です。
広いお風呂を独り占め。
サイトに戻って、暗くなり始めたので夕食の準備。
のために焚き火を。少し風が強かったですが、風下側のサイトは無人だったので注意しながら。
今回のキャンプの主役
と、二匹のために、
お刺身用のサーモンと高級鶏の胸。
私には、
胸肉から剥がした鶏皮。美味しかったですよ。
1日目の夕食は、とっても手抜きでパスタの乾麺とレトルトソース。
相方はカルボナーラで、
焚き火の炭が飛んできて本当にカルボナーラになってた。
私はボロネーゼ。
おっさんにはミートソースとの違いが判りません。おまけに箸で食べてるし。
アインにも、夕食のお供え。
そして夜は更けていき
あっという間に朝。
この日は静かな夜でした。
風は強かったですが、1日目とは打って変わってとてもよい天気です。
二匹と相方は海岸散歩。
私は、
海岸ビールもどき。笑 二匹もあきれてみています。
そして迫ってくるムート。
天気予報どおりに風が強かったので、風除けに持って来たレボルームを張って
からの、昼食タイム。レトルトカレーとサトウのご飯で。
それにしても風が強い。
心配するほどではないのですが、散歩でサイトを空けることが多いのと、風に対して斜め横向きにテントを張ったので、念のために張り綱の補強をしました。といっても、結局それほどの強風にはならず済みました。ヘッドクオーターでの強風のブログ記事を見て、風の恐ろしさを痛感しました。こちらがそんな強風にならなくてよかったと思います。
そして、レボルームの中で二匹はすやすや。日が当たると暑いくらいです。
アインも、おや、おやつが増えてませんか?
ここの区画はFreeWiFiが使えます。私はレボルームの中でiPadでチョコチョコと遊んでいました。
午後には次々と来場者が設営を始めて、区画は満サイト。(当然、フリーサイトも満サイト)
いくら暖冬とはいえ、いくら3連休とはいえ、いくら令和天皇誕生日とはいえ、ちょっと混み過ぎではないですか?
と思いながら、動画を見ていたらいつの間にかうたた寝をしていました。
そして、いつの間にか夕食の時間に。
この日はアインの誕生日の前夜祭。いわゆる「Eve」というやつですね。
昨夜同様に高級鶏の胸と、アインの好きだったラム。
更には、
近くのイオンで買った、三重県産の何たらマグロお刺身用。
まずは主役に。
そして私は、本当のビール。と、
再び剥いだ鶏皮と、アインから奪ったラム!って、こっちのほうが多いですが。
私はラムが大好きで、トラ柄のビキニなんか着てたら最高だっちゃ!(って、このねたは前にも使ったような?)
二匹はあきれているのかな。
そして夕食は、お鍋。久しぶりです。今年は暖冬のためか、自宅でもほとんど鍋を食べていません。
夕食後には、
この日のメインイベント。
動画でどうぞ
リーベが待ちきれずに舐めようとしましたが、舐めたところにはビニールがかかっていました。残念!
この後、二匹で分け分けしました。ちなみに、リーベが舐めようとしたロールケーキは夫婦用です。
リーベとムートは、アインの子どもで双子。アインが1歳半のときに生まれました。
今はまだ元気に見えますが、アインのことを考えると、、、、、、、
まだまだ、長生きしてもらわないとね。
美味しいもの、いっぱいあげるからね。楽しいところへ、いっぱい連れて行くからね。
夜は更けていき、
私は、周りの集団の
喧騒もお構い無しに眠りにつき、あっという間に朝。
恒例の集合写真を撮影して、
ゆっくりと撤収して宿泊組み最後となり、チェックアウト時間よりも2時間ほどオーバーしてキャンプ場を後にしました。
ちなみに、延長料金は「大丈夫ですよ!」って、素敵な管理人さんたちでした。
三重県、滋賀県のキャンプ場を利用することが多いのですが、こちらの方の女性(男性でも)の関西系?の話し方って、とても優しくて
心地よく感じます。
途中、
道の駅「津かわげ」に寄ってお土産を買いました。
ここには、時折ですが真珠貝の貝柱が置いてあります。なぜか愛媛県産ですが。
鳥羽辺りではスーパーにも置いてありますが、私の父の好物なので。
そして、こんなものが。
ジャンボ大根。 ジャンボって言うにはジャンボ過ぎるような。
さて、今回利用した区画サイトですが、
隣との境は、少しの木とロープです。
サイト内は、木によって駐車エリアとテントエリアになんとなく分けられているような。
HPには、7m×12m(横長)と有りましたが、
トルテュの横にレクタMを張って、まだまだ余裕があります。さすがに、トルテュの前後には空きスペースはありませんでしたが、
張り綱を張るのに窮屈な感じではありませんでした。張り綱を十分な長さに張ってぎりぎりくらい。
満サイト状態でしたが、人とテントが多くて窮屈といった雰囲気はありませんでした。
とても気持ちのよい、良いキャンプ場だと思います。
長々と、取り留めのない記事にお付き合いありがとうございました。
が、このブームはいつまで続くのでしょうか。
キャンプ場によっては、予約のときに「犬連れです」というと、
「吠えませんか?」「吠えさせないでください」
といわれることがありますが、
(我が家の二匹は、三匹だったときも、突然に自分たちのサイト内に他人が入ってきたりしない限りは吠えません。通路を他所の犬が散歩して通りかかっても知らぬ振りです。)
人にも、、、、、、、、、、、、、、、ね。
利用のルールには書かれていますけどね。