焚き火ざんまい 清流の里ぬくみ 2013年12月14日~15日

三匹づれ

2013年12月17日 21:04

12月14日~15日の一泊で清流の里ぬくみへ行ってきました。今年の4月に初めて利用して10月、12月と3度目です。

前振りが長いですが…

我が家の冬の定番は琵琶湖畔のマイアミ浜キャンプ場。(っても、定番と言えるほどまだ冬キャンプ自体をしてはいませんが…。)
何と言っても、マイアミ浜は
*サイトごとにシャワールームが有って
*琵琶湖の砂浜に面していて、
*冬場は人も少ないのでまったりな上に、
*浜で三匹をうっふぉほーい!と走り回らせられます。
そして、サイト料が冬場は3000円の破格値ですから! ← これが一番重要!(ちなみに、トップシーズンは8000円です。(^0^;)
それに、出逢いがあったりと、色々と思い出のあるキャンプ場でもあるのです。

で、2日前の木曜日に予約のTELを入れたら……イベントで貸し切りですと……!! (゚◇゚)ガーン
冬場はいつもガラガラなのにーーーーー! (/_;)

シャワールームの無いBサイトなら空いていたようなのですが、三匹のこともあり(子供が近くを走り回ったりすると、リーベがワオーン!と、ウルサくなるので)、賑やかなイベントは残念ながら避けています。人見知り夫婦でもありますが。


で、急遽アレコレ考えて、気持ちのよいお風呂と焚き火三昧のぬくみへお電話をした次第です。
犬が三匹居ることを伝えて奥まったNサイトをお願いしました。
これが、大正解で、当日は風がかなり強かったのですが、全て頭上を流れて(炊事場周辺は冷たい風が吹き、頭上の木はかなり揺れていました。)ほとんど気にならない程度。直火スペースはほぼ無風でした。

動画です。杉の木がすごく揺れています。見にくいかな?




さて、ぬくみは早くからインできます。当日朝は早出をしようと思っていたのに、まさかの寝坊!出遅れた上に、道中バタバタ。
ガソリンを入れ忘れてスタンドに戻ったり、ナビがオイルを交換しろと言うので高速を走ることもあって、いつもの整備工場に寄ったり…。
相方は呆れ顔です。

で、結局が地元を出たのがお昼頃になってしまいました。でも、おかげ?で四日市付近の渋滞もなく、スムーズに到着する事ができました。

そんなこんなで到着は3時ごろ。
キャンプ場入口の細い橋を渡ると……ん?今までのぬくみと違う?(今までのって言うほど来てませんが)
サイトにテントがいっぱい立ってる。しかも、全てがファミリーっぽい(我が家のようなペアも含みます)。
管理人のお母さんが、
「今日は9組も来てはります、夏でもこんなには。」って、嬉しそうに。
これからは冬場も早めの予約が必要になるのかな?

さて、お願いしておいたNサイトへ。山際の奥のほうで、炊事等から少しだけ離れて坂道を登った先になりますが、とっても落ちつけてお気に入りの場所です。

Nサイトの入口に進入禁止の札と、「犬連れが入ります」と告知していただいたおかげで、
皆さんは管理棟、炊事場周辺に設営されたようです。隣に気遣いする必要がなく、大変助かりました。

細長いスペースに、結局前回、前々回と同じ配置で何とか設営完了。

前回の志摩で壊してしまったランタンスタンドの代わりに、スノーピークのパイルドライバーを新規投入ですが、どれくらい挿したらいいのか判らないし、真直ぐ(鉛直)にならないし…。
おまけに蝶ねじがゆるんでポールが滑り落ちてきて上部の蝶ねじが指を直撃するし。
使いこなすには回数が必要なようです。
(そういえば、前回のキャンプは物品破壊のキャンプでしたが、ジェントスの電池蓋側のフックも壊したことを書き忘れていました。)

で、設営が済んで直火スペースでたき火をしながら、ファイアグリルで炭熾して夕食準備。

今回のメニューは、
クリスマスにも近づいてきたので、前回投入したロッジのコンボクッカーで骨付き鳥もも肉のロースト。
丸鳥は、二人では食べきれないし、コンボクッカーには入りきらないしね。
味付けは、スーパーに売っていた「マジックソルト」なる調味料をすりこんだだけ。

前回は、牡蠣だったので食材の高さがなくて、スキレットを同じ向きに重ねて被し炭を載せました。
しかし今回は野菜類を入れたこともあり、食材の高さが出てしまって、通常のかぶせ方をしました。


何故か横向。手前で、三匹のささみと鶏レバーを。


そのせいか、単純に上火(チャコスタに入れてやりました)が弱かったのか、上に食材を載せすぎたのか、皮に焦げ目がつきませんでした。
網を使わず、皮を直接鍋に触れさせて下火メインでやればよかったのかな?よくわかりませんが、またチャレンジします。

でも、鳥も野菜もとってもふっくら美味しくできました。鳥は、おまけにジューシーで。
溜まった肉汁もとっても濃厚なんだけどくどくなく、全部野菜に絡めました。




そして、2品目は相方担当のミネストローネ。こちらもスーパーで購入した「ミネストローネのもと」に刻んだ野菜を入れてにこんだだけだけど、
おいしかったですよ。



いつもはビール(自分)とウーロン茶(お酒の飲めない相方)なのに、
今日は相方にホットワインを作り(砂糖が足らなかったようで「酸っぱい!」って言われました)、自分は白ワインで乾杯 ヽ(^o^)丿
三匹はいつもの通り、焼き芋と鳥ささみと鶏レバー。焼いているうちから「ヴ~ヴ…」と催促。
鳥も、ミネストローネも、お酒も、三匹のおやつも、全部美味しく頂きました。



で、9時から予約してあったお風呂へ。相変わらずの気持ちよさでした。

そして夜。この日はなんと、「ふたご座流星群」。
湯冷めしないように焚き火をしながら、星空を見上げて夫婦で流れ星を探す、ロマンチック?な夜を過ごしました。

何もすることのない三匹は……?三匹が三匹スペースにいない!!??



なんて実は、湯たんぽを入れてぬくぬくでお休み中zzz…でした。

チラッ





焚き火三昧でご満悦の相方。(顔は恥ずかしくてお見せできません)





翌朝、昨夜のミネストローネとベーコンプチトマト入り炒り?卵、



そして食パンで朝食を済ませ、ボチボチと片づけをしながら、焚き火しながら、
お昼ごはん(焼そば:写真なし)を食べて、3時ごろ撤収完了、帰宅となりました。
(このキャンプ場は、INもOUTもかなり融通を利かせてもらえます)


帰りの伊勢道と東名阪道は……渋滞が……半端ありませんでした。


2か所の事故渋滞(といっても、いつもの渋滞箇所だったので、渋滞の全原因が事故ではないと思いますが)。
5時間以上かけての帰宅となりました。




さて、来年(来月)はどこに行こうかな?マイアミリベンジかな?


あなたにおススメの記事
関連記事