こんばんは。久しぶりの更新です。
12月17日から一泊で
奥琵琶湖キャンプ場へ行ってきました。今回は2回目の利用になります。
今回は我が家としてはクリスマスキャンプになります。
我が家のクリスマスは、馴染みのレストランへフレンチを食べに行くため、クリスマスキャンプはちょっと早めに済ませます。
そして今回は、バンガローにしました。私にとっては、人生初のバンガロー泊です。
バンガローにした理由はクリスマスキャンプだからではなく、
以前に相方が『たまには壁に囲まれて床の上で寝たい』なんて言っていたからです。
あっ、決して毎日が壁のない生活をしているわけではないですよ!あくまでも、キャンプ場での話です。
今回利用したバンガローは、Type2 4人用、PET可 です。
この週の月曜日辺りに、「次はどこにしようかな~」なんてネットを徘徊していると、直前にもかかわらず空きを発見し、早速予約しました。
ところが、当日は残念ながら雨、、、。最近ちょっと雨づいている。
散歩も少しにして、バンガロー内へ。
雰囲気のいい感じです。
ロフト付の二階建てですが、階段が急なため1階部分だけを使用しました。
三匹は室内を探検し、
ようやく落ち着いた頃に、、、、?
相方の手元が気になるようで
それもそのはず、今日のご飯は、レトルトパウチのドックフードです。いつものドライフードと違って大喜び。
相方の手からの合図をじっと待っています。待ちわびて
アインが「まだぁ?」
さて、お次はわれわれの夕食。
本日は
クリスマスキャンプです。クリスマスらしい料理を。
クリスマスと言えば、
赤(唐辛子)と
緑(ニラ)と
白(ニンニク)、どうですか、見事なクリスマスカラー!
はい、モツ鍋です。
ついでにビールもクリスマスらしく赤い缶。
最後の〆は麺
そして再び三匹がざわついて
視線の先には
おやつタイム
そうこうするうちに雨がやんだので、待ちに待った焚き火タイム!
ところが、すぐに冷たいものが空からポツポツと
仕方が無いので、すぐに片付けて
相方が一人で、三匹の芋を焼きました。
一方、三匹は
室内でおくつろぎ。
アインの寝顔はいつ見てもかわいいです。(親ばか)
ムートのいつもぼけた顔と、
リーベの寝ぼけ顔。
こちらは新しくしたネームタグ。今までのはどろどろになって名前も電話番号も分からなくなってしまいました。
夫婦のおやつは、
キッシュと
栗のパイ?
どちらも道中にある
グルマンというパン屋で購入しました。
滋賀県方面に行くときの定番のパン屋です。
そして朝。
どんより曇り空ながらも、雨は上がったようです。
朝から焚き火をして、朝食を取って、、、、、
チェックアウトが10時なので大忙し。
テントの撤収が無いので楽ですが、いつも延長して夕方まで滞在している我が家にとっては大変なことです。
何とか時間通りにチェックアウトをして最後のお散歩。
前方に見えるのは炊事等とトイレです。他の場所にもあります。綺麗に保たれていました。
こちらはドックランサイト。柵で囲われています。
全体に段々になっていて、木々が多く、とても雰囲気の良いキャンプ場でした。
残念だったのは、雨が降った(キャンプ場に責任はないですね)ことと、室内が禁煙(今時は何処もそうですね)だったことくらいでしょうか。
さて、初めてのバンガロー。設営、撤収が無いのは楽ですが、その分楽しみも少ない?今回は雨だったので、総合的な判断はできかねますね。
もうひとつ残念だったこと、
修理に出したツーバーナーですが、
赤火が出るだけでなく、挙動がおかしいです。
コックを少しひねって開けても、炎が大きくなりません。変なところから炎が出ます。
さらに開けると、「ぼっぼっぼっ、、、、」と音が出続け、「ぱひゅん!」と小爆発。
コックを完全に閉めると、「シュゴー」と、しばらく大きな炎になって消えます。
この閉めたときの炎が、まったく完璧に思える炎なのが、また不思議。
もう、正規品の413Hでも買ったほうが良いのか、もう一度修理に出すのが良いのか。
自分に修理する技術があればいいのでしょうが、
楽しみなキャンプで不具合があるととても悲しくなります。
悩みます。